ここは質問掲示板です
質問する前にWiki内をよく調べたうえで、答えが見つからなかった場合のみ質問するようにしてください。
信長の野望・新生の関する雑談はこちらへ→雑談掲示板
wikiの編集の報告はこちらへ→ 連絡掲示板
よくある質問 †
- Q.最初は何したらいいの?
- まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
- 暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
- 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
- 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
- 昇進に必要な勲功は
- 足軽大将:300
- 侍大将:1500
- 部将:4000
- 家老:8000
- 宿老:16000
- Q.城下施設のオススメは?
- 収入を補強したいなら商人町
- 兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
- 荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
- 施設のレベル上げ よりも 施設の枠埋めを優先する
- Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
- 政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
- 建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
- Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
- 城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
- 攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
- Q.上手く攻め取れない
- 大名のみが行える合戦を積極的に使おう
- 合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
- 足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
- Q.合戦で威風を発動したい
- 敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
- Q.部隊が道に詰まって進軍できない
- Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
- 優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
- Q.軍団が攻めてくれない
- 大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
- 又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。
- Q.家臣の忠誠度を上げたい
- 自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
- ※大名以外は家宝をひとつしか持てない
- Q.国衆って吸収してもいい?
- 国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
- 吸収する事で城の兵数上限が+1000
- 配下武将が増える事もある
- Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
- デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし
- Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
- 軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能 一 時的に相性が良くなるのでその期間に親善
- Q.婚姻破棄したらまずいの?
- 数カ月間だけ家臣全員の忠誠度が-5、他の大名との関係が悪化する
- あらかじめ家宝を用意して出奔しそうな家臣に与えると楽にカバー可能
- ※念の為に婚姻破棄前に事前にセーブを推奨
- Q.部下が増えてきたけど組頭だらけになってきて出世が追いつかない
- 母衣衆結成のレベルを上げると出世速度が大きく上がる。軍団の組頭にも効果が及ぶ
- Q.従属大名を吸収したい
- 吸収には「巧言」の特性を持つ武将が必須
- 従属から時間が経つと吸収を提案してくる
- Q.国境紛争が頻発する
- 原因は城主が特性「血気」を持っているか
- 「武勇60以上・知略60未満」の場合に発生
- 脳筋でなければフラグは立たない
- Q.自分の大名のイベントを回避したい
- Q.馬術や砲術と竜騎兵は重複する?
- 重複して加算される。馬術は先制攻撃によるダメージ。砲術は確率発動による間接攻撃。鉄砲攻撃は銀交易の政策で発動率が高まる。
コメント †
- 従属先が従属後に勢力をある程度拡大させてしまうと取り込めない気がする -- undefined
- 毛利を従属させてから30年以上取り込めてないんですが、巧言Lvとか関係するのでしょうか? -- undefined
- シブサワ・コウ 40周年記念武将はどうやったら手に入れられますか? --
- シブサワ・コウ 40周年記念武将はどうやったら手に入れられますか? --
- シブサワ・コウ 40周年記念武将はどうやったら手に入れられますか? --
- 検証してないけど、城主が複数の郡を担当しても、掌握速度は変わらないと思うよ(同時並行で開発するということ)。部隊能力も、バフが乗らないのであれば、一人でも二人でも変わらないと思う。 --
- 家臣による群開発がどうしても綺麗にできないので、イチイチ本拠移転ばかりしている。 --
- よくある質問、ありがとうございます。助かりました。 --
- フルスクリーンにする方法どなたか知りませんか? --
- 合戦の配置画面で各武将の吹出し消す方法はありますか?あれのせいで盤面が見えなくて布陣変更がやりづらいのですが。 --
- ゲーム開始前の画面で「起動環境設定」>「フルスクリーン」 --
- ありがとうございます。起動環境設定で、フルスクリーンが選択できなかったのですが、ディスプレイの解像度を同じにしたら、フルスクリーンになりました。 --
- 信長元服のシナリオで武田家を始めると、砥石城落城のイベント条件が絶対に達成出来なくて、以後の川中島などが出来ないんだが… --
- 顔画像追加ツールですが、大志のときのものを指定フォルダーに入れて、交換しても、変更できないのですが、どなたか、成功された方いませんか? --
- 郡の管理を城主に最大限任せた場合、それぞれ異なる将に与えた場合と比べて開発速度や軍勢としての強さに差はありますか? -- undefined