雑談掲示板3 のバックアップ(No.23)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
雑談掲示板3
へ行く。
1 (2023-11-07 (火) 16:26:41)
2 (2023-11-08 (水) 19:08:18)
3 (2023-11-09 (木) 13:51:18)
4 (2023-11-09 (木) 15:59:33)
5 (2023-11-09 (木) 20:52:38)
6 (2023-11-10 (金) 00:35:32)
7 (2023-11-10 (金) 07:29:35)
8 (2023-11-10 (金) 13:59:51)
9 (2023-11-10 (金) 16:57:04)
10 (2023-11-11 (土) 12:27:31)
11 (2023-11-11 (土) 12:54:05)
12 (2023-11-11 (土) 20:00:20)
13 (2023-11-12 (日) 21:35:35)
14 (2023-11-13 (月) 11:04:03)
15 (2023-11-13 (月) 14:29:51)
16 (2023-11-13 (月) 20:57:45)
17 (2023-11-14 (火) 13:38:07)
18 (2023-11-14 (火) 18:36:05)
19 (2023-11-14 (火) 19:17:20)
20 (2023-11-15 (水) 21:51:43)
21 (2023-11-16 (木) 09:13:02)
22 (2023-11-16 (木) 11:55:43)
23 (2023-11-16 (木) 17:56:32)
24 (2023-11-16 (木) 21:06:14)
25 (2023-11-17 (金) 12:25:12)
26 (2023-11-17 (金) 16:48:32)
27 (2023-11-17 (金) 22:03:05)
28 (2023-11-18 (土) 19:40:13)
29 (2023-11-19 (日) 04:07:42)
30 (2023-11-19 (日) 17:05:28)
31 (2023-11-19 (日) 18:33:40)
32 (2023-11-20 (月) 20:26:17)
33 (2023-11-21 (火) 23:31:52)
34 (2023-11-22 (水) 15:24:40)
35 (2023-11-23 (木) 08:56:08)
36 (2023-11-23 (木) 19:25:19)
37 (2023-11-23 (木) 22:52:08)
38 (2023-11-24 (金) 04:25:46)
39 (2023-11-24 (金) 11:03:10)
40 (2023-11-24 (金) 13:49:11)
41 (2023-11-24 (金) 19:32:12)
42 (2023-11-24 (金) 23:11:43)
43 (2023-11-25 (土) 13:53:19)
44 (2023-11-25 (土) 20:52:04)
45 (2023-11-26 (日) 06:11:05)
46 (2023-11-26 (日) 12:06:45)
47 (2023-11-26 (日) 20:26:08)
48 (2023-11-27 (月) 02:35:41)
49 (2023-11-27 (月) 18:54:05)
50 (2023-11-28 (火) 16:17:51)
51 (2023-11-28 (火) 20:15:10)
52 (2023-11-28 (火) 22:09:47)
53 (2023-11-29 (水) 12:25:31)
54 (2023-11-29 (水) 14:51:48)
55 (2023-11-29 (水) 23:06:38)
56 (2023-11-30 (木) 03:52:13)
57 (2023-11-30 (木) 10:02:53)
58 (2023-11-30 (木) 13:16:17)
59 (2023-11-30 (木) 18:57:59)
60 (2023-11-30 (木) 23:37:43)
61 (2023-12-01 (金) 00:33:05)
62 (2023-12-01 (金) 06:23:09)
63 (2023-12-01 (金) 10:30:33)
64 (2023-12-01 (金) 19:43:30)
65 (2023-12-01 (金) 21:56:55)
66 (2023-12-02 (土) 09:24:13)
67 (2023-12-02 (土) 14:00:48)
68 (2023-12-02 (土) 17:18:21)
69 (2023-12-02 (土) 20:00:19)
70 (2023-12-03 (日) 05:13:02)
71 (2023-12-03 (日) 12:10:33)
72 (2023-12-03 (日) 21:09:06)
73 (2023-12-04 (月) 06:29:30)
74 (2023-12-04 (月) 12:31:37)
75 (2023-12-04 (月) 13:51:27)
76 (2023-12-04 (月) 19:12:51)
77 (2023-12-04 (月) 22:41:08)
78 (2023-12-05 (火) 09:49:35)
79 (2023-12-05 (火) 13:03:26)
80 (2023-12-05 (火) 16:09:41)
81 (2023-12-05 (火) 20:12:07)
82 (2023-12-05 (火) 22:42:44)
83 (2023-12-05 (火) 23:39:00)
84 (2023-12-06 (水) 06:23:44)
85 (2023-12-06 (水) 08:52:02)
86 (2023-12-06 (水) 14:27:10)
87 (2023-12-06 (水) 17:57:18)
88 (2023-12-06 (水) 21:06:15)
89 (2023-12-06 (水) 23:36:02)
90 (2023-12-07 (木) 04:09:32)
91 (2023-12-07 (木) 08:42:34)
92 (2023-12-07 (木) 11:31:20)
93 (2023-12-07 (木) 14:43:15)
94 (2023-12-07 (木) 19:21:36)
95 (2023-12-07 (木) 22:01:42)
96 (2023-12-08 (金) 01:29:34)
97 (2023-12-08 (金) 06:47:24)
98 (2023-12-08 (金) 09:21:36)
99 (2023-12-08 (金) 14:23:06)
100 (2023-12-08 (金) 14:55:13)
101 (2023-12-08 (金) 19:36:50)
102 (2023-12-08 (金) 23:56:07)
103 (2023-12-09 (土) 04:14:01)
104 (2023-12-09 (土) 11:53:15)
105 (2023-12-09 (土) 20:53:27)
106 (2023-12-10 (日) 20:13:29)
107 (2023-12-11 (月) 01:37:22)
108 (2023-12-11 (月) 09:09:45)
109 (2023-12-11 (月) 11:56:13)
110 (2023-12-11 (月) 12:27:20)
111 (2023-12-11 (月) 17:19:55)
112 (2023-12-11 (月) 22:50:34)
113 (2023-12-12 (火) 03:07:12)
114 (2023-12-12 (火) 04:03:55)
115 (2023-12-12 (火) 09:24:57)
116 (2023-12-12 (火) 12:29:45)
117 (2023-12-12 (火) 17:32:33)
118 (2023-12-12 (火) 22:11:11)
119 (2023-12-12 (火) 22:11:11)
120 (2023-12-20 (水) 16:36:38)
新生やってたらもう9月になってしまった。家宰に奉行に政策に、次はどんな遊び方しようかなってのが次々でてくる。良いゲームや。 --
2023-09-01 (金) 07:58:40
群雄繚乱の村上とか姉小路、クリア出来る人いるかなこれ… --
2023-09-02 (土) 14:08:15
若狭武田でクリアした人いるのかな。実況プレイでも見たことない。なんか「意図的に外されてる」気がする。誰もやらない。ドMのどんぺりさんならやりかねんが --
2023-09-02 (土) 19:37:25
若狭武田は尾張統一なら初手で足利滅ぼせるし官位もあるから難しくないよ。他のシナリオはさておき。 --
2023-09-03 (日) 12:12:00
そんな条件付きでクリア出来るよ他は知らんみたいなコメ返されても --
2023-09-03 (日) 16:03:26
村上上級なら初手で武田に臣従して、斎藤→石田ルートで美濃と人材確保すればまあなんとか。超級はやってないからわからんけど…。 --
2023-09-02 (土) 19:59:14
やっぱり武田臣従しかないよね。(心中でもある。) 超級でやったらさあ。敵の領土がだいたいいつでも赤いの…。 --
2023-09-03 (日) 07:51:21
姉小路はどうすればいいんだこれ。斎藤・柴田・真田に囲まれててどこに向いても人材の差でボコボコにされるし。ちょっとでも攻めようとしたら残りの勢力が攻めてくるし。そもそも飛騨が貧しすぎてどうにもならんのだが? --
2023-09-03 (日) 08:06:57
無印時点で展開運次第だったのがPKでさらに1城減らされるという鬼の仕打ち。 --
2023-09-03 (日) 10:12:41
無印では滅亡候補筆頭だった松平は改善したのにね --
2023-09-03 (日) 12:02:55
部隊能力のインフレに加えて補給拠点やら家宰やらで腰兵糧がめっちゃ長持ちするようになったから終盤は本当にサクサク進むようになったな。どんな城だろうが一瞬で落ちるし郡制圧も超速で終わって砦関係なし。 --
2023-09-02 (土) 23:26:49
終盤の鬼門だった島津征伐もマップ戦闘だけで片付くくらい圧倒的だもんね。城スカスカな東北に至ってはひたすら驀進するだけ。補給拠点…?知らない子ですね…。 --
2023-09-03 (日) 00:22:45
無印だと織田・豊臣相手に島津がラスト数城で異常な粘りを見せることも多かったけど、PKではなくなったよね。まあそのせいで東北から始めると織田/豊臣オールスターが押し寄せてくるから辛いんだけども --
2023-09-03 (日) 06:50:42
バグ?発見。蒲生家で氏郷の急襲しては離れ、球種したら離れ、を繰り返したら鯰尾兜が一定時間たったらなくなるっぽい --
2023-09-03 (日) 20:32:35
ちょっとおかしいな・・・要するに、氏郷の特性は一定時間で消える --
2023-09-03 (日) 20:33:32
無印の越後の龍バグの逆パターン? --
2023-09-03 (日) 20:36:24
今作ってもしかして太田道灌さんはいない? --
2023-09-03 (日) 21:38:48
居ないが、登録武将用の顔グラに太田道灌のものがあるぞ --
2023-09-04 (月) 08:02:57
戦国時代の人間じゃないからな。初期シナリオの東国大名の祖父とかの時代だろ --
2023-09-04 (月) 09:52:04
実際武田贔屓は昔から周知の事実だけど武田が抜けて強かったのは革新くらいだよな。他のシリーズでは武将は強いが地理の問題かあまり伸びない、という割と史実通りの展開になる。 --
2023-09-04 (月) 12:13:26
黒猫とコウモリがやってる検証動画ではほぼ毎回武田が巨大化しててラスボスやってるな --
2023-09-04 (月) 16:10:34
新生PKも武田かなり強化されてると思う --
2023-09-05 (火) 06:32:54
評定でああっ、肩がこるぅ。揉んでほしいー!とか言ってる奴なんだよふざけてんのかw --
2023-09-04 (月) 20:25:34
早く終わらないかな…… --
2023-09-04 (月) 21:06:10
起きてるだけ偉いのです。 --
2023-09-04 (月) 21:30:39
台詞まとめ項目でも作りたいが相当な作業量になりそうだな… --
2023-09-04 (月) 21:51:21
↑煽りは如何なものかと思いますが議論になってる意見やアイデアコメントも消えてしまうのはどうかと思ったのでWiki編集用の掲示板をつくってみましたよ(削除してる方とは別人) --
2023-09-05 (火) 04:10:14
アップデートの日にちくらいは仮でも出しててくれれば毎日公式サイト覗きに行かなくてもいいのに --
2023-09-05 (火) 15:58:09
攻城戦序盤の楽しさを後半にもほしい。鉄砲藏使え! --
2023-09-05 (火) 21:36:13
ここで書くことか分からないけど大坂の陣宗家の攻略お疲れ様でした。面白かったです。自分は関ヶ原黒田でさえ徳川の高能力・騎馬と鹿島神宮でヒーヒーしてたから尊敬する --
2023-09-06 (水) 09:49:40
パッパと攻めて5年で九州統一は尊敬しちゃうな。姫の顔画像の所はちょっと紛らわしいかも。同じデータをロードして秒をずらせば良いように読めた --
2023-09-06 (水) 11:13:10
ごめん読み違いじゃなかったか手間取らせてすまない。同じデータだと顔変わらないんじゃ?って思ってたんだけど、確かに早めのセーブデータだと大丈夫だった。年末にセーブして試行→ロードして試行→ロードしてセーブして試行って手もあるね --
2023-09-07 (木) 10:46:36
そういえば群雄やってて気になったんだけど、弱小国は毎回あまり拡大しないで大国にやられるね。中国統一した山名とか東北統一した相馬とか見たことない --
2023-09-06 (水) 19:37:38
弱小国は大名のAI格付けが弱い事が多いってのと、人材の質でも史実の有力大名のが上だからだと思う。あとPKでは有力大名の初期城が増えたりしてるから初期の国力でも不利だし --
2023-09-06 (水) 19:45:52
AIは弄らなかったけど武将は補強したんですけどね。有力大名を攻城戦で跳ね返してそのままカウンターで逆に攻め落とす位やって欲しかった --
2023-09-06 (水) 21:47:46
史実シナリオでも相馬は早々に伊達に食われるし、佐竹を筆頭とする北関東小大名は北条に食われるお決まりコースだし(小田家が真っ先に死亡する様式美)だし、もはや強大名家に食われるためだけに家がある状態になってるのがなんとも。小国の防衛側がなんとか大軍跳ね返せるように攻城戦が防衛側有利にしたんと違うんかい --
2023-09-07 (木) 19:46:04
そうなんだよな。新生は面白いけどドラマがないんだよな。史実シナリオは多少仕方がないけど群雄位はドラマが欲しい。三國志14は曹操を倒す孔油とか登録武将いれたら出来たけど新生は仮にオール100の武将を用意しても餌にしかならない --
2023-09-07 (木) 21:23:00
短命幕府(従属してない他勢力残存でED?)PKでエンディング増えてる?なんか官位を朝廷に返上して新しい形の国家運営したみたいなエンディングでたけど。 --
2023-09-07 (木) 09:52:20
劉PがEDは追加してないって言ってたから前からあったんじゃね? --
2023-09-07 (木) 22:39:49
馬牧場の数にたいして騎馬特性もちが少なすぎてもてあましてる感がある。馬肉になっちゃう。 --
2023-09-07 (木) 10:08:40
鉄砲伝来で遊んでて大友義鑑がずっと元気だなあと思ってたら宗麟が引き抜きされてたらしく大内家にいて草。道雪ぶち切れてそう --
2023-09-07 (木) 14:02:43
宗麟「二階で崩すのも面倒くさいから他家で頑張るわ」 --
2023-09-07 (木) 19:48:49
義隆と宗麟がセットだとお互いの悪いところばっかり発揮されてやばいことになってそう --
2023-09-08 (金) 11:10:30
京風の古文化と南蛮渡来のキリスト文化の融合だぞ、喜べよ --
2023-09-08 (金) 14:31:04
家宰枠の拡張もいずれ来るらしいけど、9月アプデでは来ないのかな。騎馬攻撃強化5枚重ねとか狙ってみたいが --
2023-09-08 (金) 07:41:43
群雄プレイしてたら珍しく村上がずっと生き残ってたわ。別にどっかに臣従してるわけでもなかったけど。周囲が織田・武田に完全に包囲されてるけどどっちもなんかずっと無視してたな。なんだったんだろうか --
2023-09-08 (金) 08:44:37
別の話だろうけど包囲網あたりのシナリオで織田が加賀の本願寺領に一切手を出さず、上杉が加賀の本願寺領を全部奪うあたりで石山御坊を狙うんだよな。思考制御だとしても史実ともイベントとも合致しないので不思議な感じだが… --
2023-09-08 (金) 09:28:01
群雄繚乱で国変えしたら二条に配置された安東家、九州北部に配置された本願寺が鬼のように伸びて笑った --
2023-09-08 (金) 14:57:06
血気とか言う一番いらん特性。国境紛争やめてくれー --
2023-09-08 (金) 14:58:48
群雄繚乱の豊臣家、荒木村重のせいで2ヶ月に1回くらいで国境紛争。まさに道糞 --
2023-09-08 (金) 15:17:52
村重は鉄壁あるから前線の城主にしたいのに、血気のせいで台無しになるのが酷いね。噛み合わせが悪過ぎる。 --
2023-09-08 (金) 15:56:35
前線の城主には物足りない能力と顔グラというかイベントの言動がイカレてて色々ひどいのが印象を悪くしてる --
2023-09-09 (土) 10:07:20
傾奇者も猪武者も実質同じなのに目に見えるデメリットないのが産廃ぶりに拍車をかけてる --
2023-09-08 (金) 15:54:19
三國志14みたいにデメリット能力増やしても良かった俺はたぶん少数派。簡単には思い通りに動かない中での最適解を見つけるのってできる管理職っぽいやん? --
2023-09-09 (土) 11:18:07
赤能力とは違うけど、「簡単に思い通りに~」ってのは新生ではまさに家宰の事だと思うw --
2023-09-09 (土) 11:39:33
もちろん家宰システムは大好きにござる! --
2023-09-09 (土) 12:10:11
湊城で威風中の攻城戦起こしたら山形城まで奪ってビックリ。ほんとに威風の範囲広がったなぁ。無印の時は「距離」で判定してたっぽいから畿内みたいな密集地帯じゃないと微妙だったけど、PKになってからは郡の数で判定してるような印象。 --
2023-09-09 (土) 11:43:14
群雄繚乱って相手勢力からの直談起こらないんだね。 --
2023-09-10 (日) 00:27:29
9月も10日過ぎたけどアップデートこないなぁ。月中の来週か最悪月末か? --
2023-09-10 (日) 08:47:11
過去シリーズに比べてテンポ悪くね? --
2023-09-10 (日) 13:50:27
途中で送信しちゃったけど、クリアまで時間がかかりすぎる。長寿設定しておかないとキツイ時もある。 --
2023-09-10 (日) 13:51:52
テンポはしらんけど面倒ごとが減っていてクリア時間は短い(当社比) --
2023-09-10 (日) 14:14:03
ゲーム内時間が流れるのが早いだけで、内政とか簡素化されてテンポ自体は旧作よりよくなってるんじゃね? --
2023-09-10 (日) 16:25:39
無印のときなれてないから蠣崎で完全統一しようとしたら30~40年くらいかかったけど、今なら20年ちょいか上手い人ならもっと短いと思うから、スタート時点で60以上の高齢でもなければ普通に寿命たりるんじゃないの --
2023-09-10 (日) 20:27:41
プレイスタイルにもよるけど、慣れれば創造と同じくらいのペースでいけると思う。 --
2023-09-10 (日) 14:07:28
停戦交渉って国替したり新勢力勢だと相手からしてこない感じ? --
2023-09-10 (日) 16:19:39
AIレベルB以上だと相手からしてこない。初級で遊んでたらAでもしてくる時があるみたい --
2023-09-10 (日) 16:40:58
折角の新要素なのに全然体験出来なくて辛い --
2023-09-10 (日) 17:08:08
やってるのが群雄ならみんなAIレベル高いから体験できないと思う。国替や新勢力が駄目ってことはない。 --
2023-09-10 (日) 17:15:28
AIレベル下げてやるのが良いんかなぁ --
2023-09-10 (日) 17:38:00
史実シナリオなら氏真や信雄がAIレベルCだから圧倒的優位を確保して攻めれば見られるよ。仮想シナリオなら無事ならずの氏直や秀次も追い詰めると土下座してくる --
2023-09-10 (日) 17:43:54
群雄好きだからそれでやってみたかったなぁ ただAIレベル下げると好戦度も下がるらしいしなんだかな --
2023-09-10 (日) 17:50:16
AIレベルB以上だとしてこないのか。どうりで弱小大名が土下座してくるときくらいしか停戦交渉こないと思った --
2023-09-10 (日) 17:53:55
AIレベルと好戦度は別に設定してほしいわ --
2023-09-10 (日) 18:52:08
大志でもそうだったけど滅亡間近になってから「停戦(和睦)してくれ」って懇願してくるけど、滅ぼす前にそんな「ダメ元でお願い」してこられても困るわ --
2023-09-10 (日) 20:32:02
AIレベルと好戦設定別にできるしなんならゲーム中に変えることもできるけど……。 --
2023-09-10 (日) 21:23:45
武将ごとにAIレベルっていうのがあって難易度のAIレベルの事ではないと思うんだ --
2023-09-10 (日) 22:51:23
お問い合わせから要望してくれよ~。数が大事や --
2023-09-11 (月) 21:18:08
最大兵力3万の七尾城から4万5千の部隊が出陣してきた どうして… --
2023-09-10 (日) 21:32:01
それはもしかしたら軍団の増援ではないでしょうか? --
2023-09-10 (日) 22:16:37
緊急徴兵じゃね? --
2023-09-11 (月) 21:41:46
家宰の経験値UPと政策の経験値UPと名所の経験値UPと特性の経験値UPってそれぞれ乗算されるのか。どうりで大坂の陣の徳川の武将が異常な速度で成長するわけだわ --
2023-09-11 (月) 08:24:46
今の所最高は240倍かな。1城落としただけで武勇が14アップ…やばいゾ。 --
2023-09-11 (月) 13:53:59
群雄繚乱国替してたら真田が岸和田・高屋・大阪・芥川山に陣取っちゃってあっと言う間に近畿統一してて笑った。芥川山はともかく真田の陣容で最初からその城持ってちゃいかんでしょ --
2023-09-11 (月) 14:26:38
上級・大坂の陣・黒田家で九州・周防統一→徳川との決戦に行こうとしたら、開戦したあたりから今まで3000くらいの兵しかいなかった城が軒並み兵9000とかに増えてどうしようもないんだが…。(もしかしてAIも石高増強やってる…?) なんとか威風で城2つ取って停戦しようとしたら「ウチに臣従しろ」とか言われるし…。とりあえず成す術無いから臣従したけど、これもう詰んでない?向こうの主力武将の寿命尽きるまで睨めっこするしかないんか? --
2023-09-12 (火) 03:03:36
寿命待ちしても武将の絶対数が違うし高家や足利学校でどんどん強くなるから効果ないと思う。そもそも大坂の陣を徳川以外でやるのはマゾすぎるし西日本だとさらに難易度が跳ね上がる。東日本での攻略例だけど最終決戦のコツってページを見てみては --
2023-09-12 (火) 09:33:04
風雲児付けた新武将を代替わりで大名にしたらドカンドカン威風広がってもう普通の大名に戻れない気がしてならない。もう必死こいて部隊集めて時間停止・一瞬進行・時間停止する作業しなくていいんだ --
2023-09-12 (火) 09:28:16
たからなんでも編集させたりオンオフさせるのってゲームデザイン的には良くないんやろな --
2023-09-12 (火) 10:32:30
シナリオクリアしたら封印するわ風雲児。麻薬みたいなもの --
2023-09-12 (火) 12:48:46
アプデ情報
きた!9/19 (●´ϖ`●) --
2023-09-12 (火) 14:14:54
攻城戦で忠誠下がるようになるの喜ばしい。攻城戦自体は楽しいからこれで心置きなく遊べる --
2023-09-12 (火) 14:19:08
攻城戦した城も掌握守れるようになるのもデカいね。他にも色々良い調整入るみたいだし。ただ日本号は福島か母里かどちらに付くのか…。 --
2023-09-12 (火) 15:01:21
たまにある名所所在地での攻城戦で掌握がリセットされないだけでももう嬉しいわ --
2023-09-12 (火) 15:02:52
公式サイトの更新が遅いようだけど明日正式に発表されるのか --
2023-09-12 (火) 18:49:16
と思ったら9/19にならないとダメか --
2023-09-12 (火) 18:50:41
マジか。19日までに俺のセクシー女優軍団完成させねば。 --
2023-09-12 (火) 19:11:42
開城交渉強化か、楽しみ。今のところあまり使い道がない(というか殆ど見かけない)具申だったからなー。家宰枠拡張はお預けか… --
2023-09-12 (火) 19:17:56
編集機能使っても実績つくなら忍者だけ集めた勢力でクリア目指してみるか。 --
2023-09-12 (火) 19:21:58
ユーザからの意見を元にやってくれた感がして神アプデの予感。痛痒いところ全部直ってる --
2023-09-13 (水) 07:55:53
開発者実況プレイ動画で言ってた内容がほぼ入ってて劉P有能じゃね?と思ってしまうほど、本編がスカスカだったって自分らでいってるようなもんだけどそこは気にしちゃいけないのか --
2023-09-13 (水) 11:04:50
ちゃんと良調整入るだけありがたいよ。我々の不満が反映されとる。 --
2023-09-13 (水) 11:45:05
「従属国がいても統一扱い(外様家裁にしてても従属吸収も出来るよ)」は明言されたけど「同盟国でも従属国と同様」とは明言されてないから結局同盟国は滅ぼさんとダメってことになるのかな。それだと(婚姻)同盟の意味がなくなるよね --
2023-09-13 (水) 12:43:44
敵が使ってくる荷駄襲撃がクソうざい。 --
2023-09-13 (水) 07:51:55
次回のアプデで国替とかしても敵同士同盟組んだり自勢力に同盟とか組に来たり創造pkみたいな感じにしてほしいな --
2023-09-13 (水) 16:17:49
向こうから従属を申し込んでくるのも欲しいな。中級以下?じゃないと起きなかった気がするけど大勢力になった実感が湧いて好きだった --
2023-09-13 (水) 16:52:18
COMが攻城戦挑んでくる基準がよく分からんな。明らかに無謀な戦い挑んでくることもあれば8倍兵力で囲んでるくせに何も起こさず兵糧切れで撤収していったり。 --
2023-09-14 (木) 19:26:34
夢幻明智 --
2023-09-14 (木) 19:27:45
DLシナリオ販売されるようになるの何時からだろうね?兄弟相克やりたくて仕方ない。 --
2023-09-14 (木) 19:29:42
景品表示法に引っかかる可能性があるからプレオーダー特典のシナリオは販売できないと思うって言ってたぞ。 --
2023-09-15 (金) 18:05:51
そうなんか。HPで後日有料販売する可能性がありますって注意書きあったから希望あるのかと思ってた --
2023-09-15 (金) 18:43:57
プレオーダーはいけるけど早期購入特典が無理って言ってたような記憶 --
2023-09-15 (金) 18:48:43
◯兄弟相克、✘手取川 だったよーな --
2023-09-15 (金) 18:54:21
そういえば小牧長久手はDLで出すかもみたいな事言ってたような。そうか、長篠は早期購入特典だから無理ってことか --
2023-09-15 (金) 18:59:08
「限定」なら引っかかりそうだが、特典なら無料で先にプレイできたことを「特典」とするなら、販売可能な希ガス --
2023-09-17 (日) 21:35:14
あれこれ項羽とか義経ってPKからだとDLできない? --
2023-09-15 (金) 11:50:05
今3つくらいのシナリオ並行してプレイしてるが、アプデで攻城戦で落とした城でも掌握維持可能になるって分かってから攻城戦一歩手前の所で止めてあるわ --
2023-09-17 (日) 21:37:10
超級の本願寺で伊勢長島防衛戦しようと防衛拠点にしたら初手で4万弱押し寄せてきて笑ったわ。 --
2023-09-18 (月) 17:43:24
昼過ぎになっても公式HPにアップデート内容が更新されないわけだが --
2023-09-19 (火) 13:21:56
steamでアプデ来たね。攻城戦前直談とかはちゃんと追加されてる。でも編集機能使用後のエンディングでのクリア済みマークはつかないままのような…? --
2023-09-19 (火) 15:46:45
俺もそれはつかない事を確認したので問い合わせに行っときます。アプデ内容に書いてないけど開発用地の動作も改善してるのはとても良い。 --
2023-09-19 (火) 15:48:31
まだ出来ないから開発用地が気になるぜ。埋まるまで削除されないだったらうれしい --
2023-09-19 (火) 15:52:44
アプデじゃあ!皆のもの!声を上げよ!! --
2023-09-19 (火) 15:46:51
アプデ後の仕様確認として、従属勢力がいても地方統一などの条件は満たせるが、名所レベル3に関してはあくまで自勢力が保有している必要があることを確認 --
2023-09-19 (火) 15:52:03
ここは要望として送ろうかな。同盟・婚姻勢力までそれに含めるのはさすがにやりすぎだけど、従属勢力なら問題ないはず… --
2023-09-19 (火) 16:04:33
攻城戦直前でセーブして待っている人は1日待ってから攻城しよう。じゃないと忠誠マイナス補正がつかないので損をする(1敗)。 --
2023-09-19 (火) 16:55:50
仕官は一括承認もそうだが1日待たずに即日仕官するようになったのも地味にストレスレスやな。 --
2023-09-19 (火) 17:09:21
確実に進化はしたけど、変なコマンドや挿入増えて違和感はあるね。あと城主領最大もやりにくくなった。じきに慣れると思うけど。 --
2023-09-19 (火) 18:28:26
あれ、威風起こしても忠誠のプラス補正かからなくなってる?攻城戦の威風は忠誠上がらないようになったとかあるのかな… --
2023-09-19 (火) 17:12:25
あいかわらず"その他不具合、誤字などを修正"ってやるのな。何を修正したのかちゃんと表記してくれよ公式は --
2023-09-19 (火) 18:46:52
攻城戦で初期化されなくなっただけでも十分よいアプデ。最初からそれで良かったのではとも思いますけどね。 --
2023-09-19 (火) 19:02:35
攻城戦で名所の掌握が解除されるけど、これは不具合っぽいな。中盤以降の攻城戦ならまず開発率が高いのですぐ再建は出来るが。 --
2023-09-19 (火) 21:34:49
直談の城主降伏と同じですね。名所は郡ではないので仕様ですとか言いそうな予感。 --
2023-09-19 (火) 22:22:13
俺が望んでいた(過去作品に搭載していた)生年一括編集。選択した武将の生年を入力した年数ズラす。今回のアプデで搭載された生年一括編集。選択した武将の生年を入力した年数に変更する。バカだろ、この会社wwwwwww --
2023-09-19 (火) 20:52:05
字面的には後者でもおかしくないし、後者の方が要望多かった可能性もあるんでないの?まぁ知らんけどそういう煽る書き方はしないほうがいいよ。 --
2023-09-19 (火) 21:06:03
普通に後者のほうが便利だし --
2023-09-19 (火) 22:29:33
普通に後者の方が楽だろ?前者の方がややこしいわ --
2023-09-20 (水) 09:41:16
大体良くなってるけど城主領最大は戻してほしいな。あとアプデしてからやけにエラー落ちする --
2023-09-19 (火) 22:39:46
元々エラー落ちの頻度はそこそこあったが確かに多くなったな。内政画面でのエラー落ちが多くて合戦前後でやられないのは救い。こまめにセーブしないと面倒なことになるが。 --
2023-09-19 (火) 22:59:33
戦国立志伝で城から部隊だしまくってたらアプリケーションエラーして「またここから?」になって以来作品が変わっても1時間ないし30分置きくらいにこまめにセーブしてる --
2023-09-20 (水) 09:43:55
ラスト1城の攻城戦で降伏勧告で武将全員吸収できるの助かるわ --
2023-09-20 (水) 08:13:08
これ残り1城の南部では出なかったけど、残り3城の北条で出たんだよな。なんか条件あるんかな。 --
2023-09-20 (水) 09:41:29
威信とかプレイヤーの規模とか兵力とかかな?あとは敵対大名の野心か --
2023-09-20 (水) 09:46:02
一応大名はそれぞれ氏政と信直。北条はほぼ開発完了して総兵数は2万5千程(なお威風小合戦で本拠以外空っぽ)、南部は九戸城に3千足らずだった。威信や国力は北条の時より成長してるので、大名の義理・野心や威風が関係してる? --
2023-09-20 (水) 10:19:33
関係してるとしたら大名の野心かね。AI格付けに関しては、こっちでプレイしてる時に格付けSの家康も降伏直談出たのでないと思う。 --
2023-09-20 (水) 11:00:43
降伏勧告直談の条件って何かわかる? --
2023-09-20 (水) 11:48:26
自分は武田で残り9城くらいあった北条家の小田原城で出た。兵力は12万vs15000くらい。 --
2023-09-20 (水) 19:20:11
街道も関係してるかも。同じ兵力差で街道1/3だけにしたら発生せず --
2023-09-20 (水) 21:23:35
公式Twitterだと兵力差が大きく、街道の過半数を制圧すると発生するらしい --
2023-09-22 (金) 17:50:40
攻城戦でCPUの部隊がビクンビクン動いたらその都度騎馬突撃が発生してこっちの部隊が溶けたんだけどバグか? --
2023-09-20 (水) 21:49:50
これからなのか出来ないのかもしれんけど、開発者実況プレイで言及してた「軍団が勝手に城の武将の配属を変えるのをやめさせる」というのは今回のアップデートには含まれてないんだな。ぜいたく悩みか --
2023-09-21 (木) 20:26:02
創造ではこれあったからね。これがあれば後方は安心して任せられるだけに欲しい機能。 --
2023-09-21 (木) 20:27:01
軍団長が配属替えできないと軍団が自主的に拡大できなくなるからなあ。委任時に転封の許可/不許可を選べるといいわな。 --
2023-09-22 (金) 10:29:30
よくよく考えたらここってアップデート情報のページないんだな --
2023-09-21 (木) 20:27:33
降伏勧告での滅亡は成功すると武将全員手に入るけど城主は10年間据え置きというのがなかなかバランスとれてる気がする。期待してなかった要素だけど面白い --
2023-09-22 (金) 15:21:15
バグか仕様なのか分からないけど、イベント合戦起こるとそのイベントに関係する大名家の出陣中の部隊が全て戻されて、兵力兵糧全回復する。s2織田家で始めて桶狭間イベント起こそうとしたら、桶狭間起きる数ヶ月前に、今川家が突如斎藤家の岩村城に侵攻→強攻中に桶狭間イベント→岩村城攻めていた全部隊消滅→斎藤家は兵力兵糧ぼろぼろなのに今川家は兵力兵糧全回復という謎仕様 --
2023-09-22 (金) 16:32:23
おいおい、なんか近年 --
2023-09-22 (金) 21:39:55
近年まれに見るレベルでアップデートやらDLCやら妙にサービスいいな。本当に光栄なのか? --
2023-09-22 (金) 21:41:31
なお三国志8リメイク --
2023-09-22 (金) 21:53:08
三國志8リメイク自体もインタビュー見る限り良し悪し把握してるし楽しみなんだけどな。関係ない話題だけど --
2023-09-22 (金) 23:51:41
スマホ事業で儲かって余裕があるんだなと感じる、痒いところに手が届くアプデがとても助かる --
2023-09-23 (土) 07:41:17
エンディングの分岐って、完全制覇→貿易立国、全勢力従属→官位によらない新政権なのは確定っぽいけど。三職では何が条件で分岐するんだろう。今のところ大名死後すぐ戦国に逆戻り、短命幕府、長命幕府の3つにわかれるっぽいけど --
2023-09-23 (土) 07:46:25
残した大名の規模・数とかによるんじゃないの --
2023-09-23 (土) 20:53:58
BGM追加無料はありがたい --
2023-09-23 (土) 08:19:35
うーん、西日本は湯築城が本拠として使いやすいけど(伝馬性こみ)、東日本が中々うまくいかんな。春日山城・黒川城組み合わせれば結構よい感じだけど坂本城と金ヶ崎城と後瀬川城が範囲外になってしまう。 --
2023-09-23 (土) 13:05:48
劉Pは川越出身 --
2023-09-23 (土) 15:04:14
なんかスマホニュースで二階堂盛義以下人気グラ武将5名のグラ復刻と二階堂盛義に金特性「仰天」追加とかいう謎のトピックが入ってきたんだがwww --
2023-09-23 (土) 15:44:32
スクショ見る限り混乱付与効果っぽいのよね。発動条件次第で強特性になるから気になってる --
2023-09-23 (土) 15:55:29
発動条件は合戦で最初に接敵した時だったと思う。強特性になるんじゃないかなw --
2023-09-23 (土) 16:00:45
赤備えと並んで合戦便利特性になっちゃうねぇ…。これは東北勢に差した一筋の光w --
2023-09-23 (土) 16:03:10
自分が仰天してんのに相手が混乱してんの不条理すぎて草 --
2023-09-23 (土) 16:55:11
鉢合わせした相手が突然あの顔で「ひょえーっ!!」とか叫び始めたら誰だってビビるやん? --
2023-09-24 (日) 15:19:39
信長とかにつけてみたい --
2023-09-24 (日) 16:07:34
11月のアプデで裁量権委譲で評定集再任可能となるとな? --
2023-09-23 (土) 17:01:36
新武将で色々特性つけて遊んでるんだけど、この特性を組み合わせたら面白いor強いとかあったりする? --
2023-09-24 (日) 02:28:41
鬼美濃+夜叉美濃+百戦錬磨でダメージも混乱も騎馬鉄砲も攪乱も全部無効化すると俺TUEEE感ですよ。実際に強いのかは知らんが。無難なところだと赤備え+人間無骨で敵先鋒絶対つぶすマンとか?深謀+暗躍+連歌百韻も調略連打するならいいのかも。 --
2023-09-24 (日) 05:01:10
雷化身も含めて、無効系個性は俺最強厨にぴったりの個性だよな。そして普通に挟撃され通常攻撃でやられたりしてwプレイヤーが使う分には攻撃的な特性の方がよい結果を出せることが多いだろうな。 --
2023-09-25 (月) 06:48:00
周り囲んだ道雪に混乱系の戦法がたまたま3、4発動しまくったがピキーン!「えいとうえいとう」が連続して発動して全部しのぎきられたのには笑った。その後壊滅したけど。沢潟と利家の大名特性と政治120の武将が作事連歌名人持ってると10日で建ててくれる --
2023-09-25 (月) 07:39:12
相手の戦法・兵科無効化してこっちは通常通り兵科・戦法を通せるのは強いし、能力差が大きくなければ大体勝てるが、相手の被害が大きくなるわけじゃないから撤退・撃破まで追い込む時間はそんなかわらんからね。相手の方が部隊数が多くてなるべく頭数減らしたいとかだとさっき出てた赤備えとかみたいな攻撃特性のが役に立つ。相手が光秀家宰織田みたいな全部隊鉄砲Lv.5とかの場合は夜叉美濃は輝くんだろうが --
2023-09-25 (月) 11:56:28
まあ無効系特性でもバフデバフ特性や戦法には対抗できんしな。プレイヤー側からは対処できる。百戦錬磨は満遍なく強いがな。 --
2023-09-25 (月) 12:53:06
築城名手+連歌+作事とか高速でレベル2の施設を作ってくれそう --
2023-09-24 (日) 09:57:19
他所の勢力で家老とか部将だった藤堂高虎が直談とかでこっちに侍大将で寝返ってきたら速攻でお餅イベント発動するの、色んな意味で頭おかしくなりそう --
2023-09-24 (日) 03:15:36
あーこれ降伏勧告だと威風は当然発生しないのか…全面降伏までやらんほうがいいな --
2023-09-24 (日) 09:46:09
大名時発動以外の戦闘、合戦系固有特性最強ってなんだろ?鬼美濃、百戦錬磨、鬼左近、老當益壮あたり? --
2023-09-24 (日) 09:50:08
体力の概念をほぼ無視できる百戦錬磨と、混乱と戦法ダメージ両方無効化できる鬼美濃は強特性だと思う。特典ありなら不惜身命と毘沙門天もありかな。PKの野戦だと総大将も割と前線に出てくるので狙いやすい。 --
2023-09-24 (日) 10:56:48
追加BGMのDLC適応したあと再生される曲が変になってない?攻城戦で優勢になると真田のBGMが流れるようになったんだが(BGM編集はしてない) --
2023-09-24 (日) 11:09:37
ページに更新あったのかと見に行くと攻略記事の場所が入れ替わってるだけってのは笑っちゃうからやめてほしいw --
2023-09-24 (日) 17:45:32
降伏で勢力吸収すると当家は仇敵であるが発生しないのとても助かるな --
2023-09-24 (日) 21:53:42
体感的に仇敵である間に出奔されることはないので、仇敵である間は前線に置かなければ引き抜かれない。従属吸収を待つ時間の方がもったいないと思う。弱小はとりあえず滅ぼして人材確保した方がいいぞ。例えば同盟国の向こう側にある弱小でも同盟国内を通過して人材確保。飛地になった城は一度放棄してもよいし、防衛拠点にして攻城戦守備側で遊べる。 --
2023-09-25 (月) 06:09:53
多分従属吸収じゃなくて攻城戦前の降伏勧告での吸収の事じゃない? --
2023-09-25 (月) 07:03:08
国替で東北にやった足利幕府が健在でも、三職すいにんって起こるんだよな --
2023-09-25 (月) 12:01:08
征夷大将軍や関白がいる状態でそれに就任したいですって言ったら --
2023-09-25 (月) 12:15:17
途中で切れてしまった…ちゃんと差分あるんだよね。国替したことないから足利でもそうか分からないけど --
2023-09-25 (月) 12:16:28
正三位まで上がってさらに献金しようとしたら「これ以上は出来ません」みたいの言われてなんでよって思ったけど、残留勢力の中に従二位以上の位階の大名がいるってことなんだろうか。正一位の義輝は存在してるけど --
2023-09-25 (月) 16:13:57
官位で就任武将チェックしてみればわかるのでは --
2023-09-25 (月) 16:42:57
夢幻の如くでやったら豊臣家が関白でも関白を選べるうえに、内内に譲ってもらう事が決まってるからOKって言われて笑っちゃった。 --
2023-09-25 (月) 14:36:19
なかなかsteamの評価が上がらなくておかしいなと思ってたらみんなPK単体じゃなくて本体の方にレビューしてたんだね。非常に好評になってて喜ばしい。評判良いからどんどんDLC追加をお願いします --
2023-09-25 (月) 14:45:52
三方ヶ原の戦いの外交関係修正されてるね。甲相同盟が成立してて、越相同盟は破棄されてる --
2023-09-25 (月) 18:03:21
非好戦的にしても北条が結城と里見を食べちゃう。止めろ。 --
2023-09-25 (月) 23:52:11
北条って里見や佐竹(あと犬好きの親父の代までの太田)も滅ぼせないくらいのレベルだったのに、異常に強すぎるのはどうかと思う。あと島津。数値上でしか見てないだろAI --
2023-09-27 (水) 06:00:19
AIとか言うんなら、もっとプレイ展開を盛り上げる方向での挙動も追及して欲しい。シングル専用なんだからさ。 --
2023-09-27 (水) 13:41:03
攻城戦の勧告は公式が街道の過半数封鎖を条件にあげてたけど実際は半分で良いみたい。街道4の城で2本封鎖してれば発生した --
2023-09-26 (火) 13:00:36
コラボのifシナリオは楽しみだけどまた後半の時代か。個人的に前半の群雄割拠状態のが好きだからその辺のシナリオが欲しいな。無事ならずも猿芝居も後半だし --
2023-09-27 (水) 14:06:19
前半は自勢力がある程度になると勝ち確だから飽きる。慣れてきたら後半シナリオの方が面白いと思うようになった。秀吉相手だと敵有能武将の寝返りや登用もなかなかできんから、生え抜きの武将でやりくりするのも面白い。 --
2023-09-27 (水) 14:57:28
その場合歴史のifをどうするかを考えないといけないが、前期だとキリスト教・鉄砲が伝来しないとかは無理として、三国同盟を結ばないとか清康が殺されないとか信秀が長生きするとか河越で逆に北条家が両上杉家に、厳島で毛利が大内家に滅ぼされるとかが思いつく範囲だが結構おおごとになるな --
2023-09-27 (水) 18:27:32
川越は上杉側でもイベント合戦で勝てるようになるだけでも楽しそう。山崎の合戦の明智勝利ifとか良かったし --
2023-09-27 (水) 22:00:15
今あるイベント合戦を全部双方で開始可能にしてif展開用意するだけで一気に充実する気はするよね。 --
2023-09-28 (木) 12:30:36
どれもいまいちだな。もっと熱いパトスを感じるifシナリオがほしい。 --
2023-09-27 (水) 19:16:26
自分の意見も言わんでダメだしだけしてる人にいわれてもなぁ --
2023-09-27 (水) 21:29:27
アイヌと琉球だしてくれたらそれでいい。 --
2023-09-27 (水) 19:25:58
マップあるのに北海道みれないのはちょっと北海道民かわいそうだよな。せっかく良い日本地図なのに --
2023-09-27 (水) 21:09:55
過去作のIFシナリオを出せば良いのでは
; 信玄上洛(創造)、太閤の恩(革新)、政宗反攻(天下創世)あたりとかどうかと? --
2023-09-27 (水) 20:12:24
三国志シリーズと比べるとIFシナリオ少ないよね。あっても限定版特典の印象。 --
2023-10-06 (金) 11:32:06
配置とか使いまわしでいいから過去作のifシナリオ欲しい。鉄砲伝来以前のシナリオも欲しい。 --
2023-09-27 (水) 20:48:42
信康(徳川)x義信(武田)x氏郷(織田)のif次世代三つ巴に期待 --
2023-09-29 (金) 14:25:09
騎馬・鉄砲レベルにこだわるより、部隊数値向上に特化した方が強い軍ができる気がするけどどお? --
2023-09-28 (木) 11:55:07
毘沙門天信仰+三徳仁政+高家の誉みたいな --
2023-09-28 (木) 11:56:35
まあ、中盤以降か --
2023-09-28 (木) 11:59:39
通常戦闘なら能力重視でいいし、合戦も騎馬・鉄砲はそこまでいらないかもしれない。ただ攻城戦は別。攻城戦は騎馬・鉄砲に特化した編成にすると本当に簡単に勝てるようになる(騎馬・鉄砲が発動するタイミングの癖を掴む必要はある)が、能力を上げて戦ってるだけだと城門やら施設やらの割合ダメージで大分消耗する。 --
2023-09-28 (木) 12:04:30
通常戦は騎馬鉄砲の影響力大きいですよ。ランダムとはいえ連発しますから。 --
2023-09-30 (土) 22:02:28
与ダメージや耐久を考えると兵数も大事な要素だと思ってる。要はバランスなんだろうけど、何が最適かはまだ分からん。騎馬てつはうはある程度のlvにしないと弱いし。自分なりのやり方を探せるのがいいよね。 --
2023-09-28 (木) 14:11:35
騎馬・鉄砲は中盤以降は野戦だと敵部隊も兵力が増えてきて、連発もできなくなった関係上家宰の鉄砲強化・騎馬強化とか入れないと物足りない感じになるのはわかる。攻城戦だと敵部隊が少数でかつ設備に籠り勝ちで被害がかさむから、逆に兵科攻撃が効果的なのは良いバランスだと思う。 --
2023-09-28 (木) 17:32:46
攻城戦の防衛が雑魚になる --
2023-09-29 (金) 11:43:54
織田って長篠起こるまで武田攻めないのね。西国はこっちが押さえてるのに長篠までは織田が全く動かなかった。何なら対上杉も金沢御坊で止まってたが。 --
2023-09-30 (土) 01:20:24
そういえば開城交渉の強化ってどこが強化されたのかわかる人います? --
2023-09-30 (土) 15:47:06
公式アカウントで紹介されてる。1.1.0以降は威風(中)で2つ、(大)で4つまで同時に発生可能に、成功率上昇や実行期間短縮などの調整…らしい --
2023-09-30 (土) 16:51:29
群雄繚乱やってから大阪のシナリオとかやるとあまりの武将の少なさにびっくりする --
2023-09-30 (土) 19:38:43
島原の乱あったらもっと少ないぞw頼みの綱は立花宗成くらい --
2023-09-30 (土) 19:40:03
水野勝成ってもう死んでるっけ --
2023-09-30 (土) 21:55:47
余裕で生きとるうえにその後10年以上現役バリバリやで --
2023-10-01 (日) 19:21:27
少ない上にどんどん死亡するからなあ…とはいえ味方が少ないってことは相手も…なので合戦すると郡代大戦になる --
2023-09-30 (土) 22:50:19
同じ少ないでも信長元服〜長篠あたりまでは元服ラッシュだからな --
2023-10-01 (日) 06:45:43
イベントは発生条件満たしてれば発生するって状態のままシナリオ開始時に行動制限外す方法が欲しいな --
2023-10-01 (日) 09:40:25
もし武将シャッフルが実装されるならわざとチート級武将大量に作ってその武将だけ集めて新勢力作った後シャッフルしたら各大名にチートが散って面白くならんかな --
2023-10-01 (日) 12:22:05
大坂の陣シナリオって嫌悪設定あんまりないんだな、イベント起こさなかったら秀頼も幸村も徳川家所属になって悲しかった --
2023-10-01 (日) 16:36:46
幸村の方は兄ちゃんに「父ちゃん死んだし俺を許すようにいってくれよ」と泣きつく手紙出してるんだから家康に嫌悪はなさそう。 --
2023-10-01 (日) 20:04:34
物語的には勇ましいキャラだけど「姉ちゃん(兄上)、酒と金送ってくれ」「最近は髪も歯も抜けてすっかり老いました」「借金の返済はもうちょっと待ってください」とか内情知ると悲しくなるよな --
2023-10-01 (日) 20:13:40
幸村「全部貧乏が悪いんや」 --
2023-10-02 (月) 08:43:19
大志ではイベントで死亡するのは秀頼・信繁・勝永だけで何故か生きてる後藤・重成と明石・薄田が徳川家臣として仕えているカオスだった --
2023-10-01 (日) 20:10:28
群雄村上超級。地方統一エンドまでいけたんですが、もうクリアってことで良いですか…。 --
2023-10-03 (火) 09:52:34
そこまで行ったってことは武田を吸収してるだろうから全国制覇頑張ってみては --
2023-10-03 (火) 12:04:27
真田・武田人材吸収してればそのうち諏訪大社も再建できるし。実質群雄武田プレイみたいなもんだし。頑張ればいけるいける --
2023-10-03 (火) 12:13:19
信長包囲網やってるけどいつまで経っても伊達家のイベントが輝宗パパでほんと政宗ってマジで出てきたの襲ういんだなってなったわ --
2023-10-03 (火) 12:49:26
元服が確か1577で、家督継承したのに至っては1584年で本能寺の変の時でもまだパッパが当主だったはずだから マジで遅いね --
2023-10-03 (火) 16:46:55
信長存命時はパパで政宗が家督継承したのは秀吉が中央を押さえて大坂城を築城、小牧長久手が終戦した辺りだから正直どうしようもない。島津が沖田畷に勝ったのも1584年で北と南でイキりだしてても遅きに失していた --
2023-10-03 (火) 20:09:13
ただまあ…10年早く生まれてても蘆名盛氏様にフルボッコにされてたよねw --
2023-10-03 (火) 20:18:50
ここでこういう話するのは何だが、伊達の話をする時に南部・津軽・安東あたりの話が一切出てこないのが「あの辺って本当に辺境なんやな」と感じてしまうw蘆名盛氏の話題は出ても「政宗の時代は南部の勢力が弱まってたから…」なんて論調は出てこないもんなぁ。 --
2023-10-03 (火) 20:28:06
過去作BGMはもっと増やしてほしいな、有料でも良いから。革新とか天下創生のここに我ありとかすごい好きだったんだが --
2023-10-04 (水) 10:03:28
櫓破壊したときのタッタカタカタカ×2ターターターテーレーってあの運動会みたいな曲好き --
2023-10-04 (水) 15:04:48
言われてみるとあれ運動会感あるな。てか天下創世は全体的に名曲多いからマジでDLCで欲しい --
2023-10-04 (水) 16:18:56
通常の合戦のはずなのにイベント合戦が始まるバグに遭遇したんですけど他に発生した方っています?桶狭間長尾で開始半年ほど経った状態で海津城付近で武田相手に合戦始めたら、通常合戦マップで川中島合戦のイベント向上を双方の武将が語り始めるという現象に遭遇(謙信以外は本来と違う武将が発言)。何故か山県昌景が信玄のセリフしゃべるわ開始直後に退き口破壊された扱いになって即敗北するわでかなりカオスでした。ちなみに合戦直前のデータをロードしたら通常通りの合戦が始まりました。 --
2023-10-05 (木) 05:36:52
イベント合戦した後に普通の合戦をするとそうなるっぽい? 今日のアプデで修正と書いてあったが… --
2023-10-05 (木) 22:41:09
アップデートしたら不具合だらけって本来想定して無い仕様をムリヤリ入れたからだろうな --
2023-10-06 (金) 07:51:47
これDLCだから既存のセーブデータに仰天は反映されないのか --
2023-10-06 (金) 14:02:55
いきなり二階堂ヒョエーver.に変わったらこっちが仰天するわw --
2023-10-06 (金) 15:44:40
アプデ後かな? 天正猿芝居の尼子家に「八国守護の治」なんて知らない固有政策が設定されてる… 没データ? --
2023-10-06 (金) 23:46:03
どんな効果なんですか? --
2023-10-07 (土) 05:46:30
steam版の勢力編集画面で確認できるだけなので効果は分からないね。switch版では設定されてなかった --
2023-10-07 (土) 18:44:43
政策追加するって言ってたから、あとでお披露目しようとデータ入れといたのが先に出ちゃったのかな? --
2023-10-07 (土) 08:54:27
群開発の期間が短縮する政策だといいなあ --
2023-10-08 (日) 20:37:15
祝 新たな能力を得てしょえー様復活。でも新たなシナリオを始めないと特性が適用されない悲しさ。 --
2023-10-08 (日) 19:53:47
二階堂とひょえー二階堂は別人だから編集しないと適用されんぞ。二階堂(真顔)につけるかひょえーを大名にしないとダメだぞ --
2023-10-09 (月) 12:57:47
別人というか武将として追加される訳ではないから、盛義さんの顔・特性を編集する必要があります。 --
2023-10-09 (月) 17:21:42
コーエーのお漏らし分だと固有政策の追加は浪岡、南部、斎藤、三好、尼子、龍造寺らしい?そのまま実装されるか分からないけど楽しみ --
2023-10-08 (日) 21:14:59
浪岡が高レベルの資糧整備持ってたり進軍速度アップの政策もらえる(らしい)とか優遇されてるのは、北畠親房・顕家の子孫(と言われている)だからでいいのかな。 --
2023-10-09 (月) 00:05:33
劉Pがわざわざ北畠云々と言及してたからPの思い入れか何か知らんが浪岡家は何がしかの優遇はされている可能性がある --
2023-10-09 (月) 13:01:34
本拠変更でチャンと城名が〇〇御所になるアプデに期待 --
2023-10-10 (火) 00:10:23
鉄砲伝来シナリオで三好や斎藤から奉行特性が消えてるのはこれのせいか。 --
2023-10-11 (水) 17:28:42
足利義明の子供設定で武将を作って新規勢力で遊んでたら家臣から「公方様」呼びされてびっくりした。ちゃんと小弓公方の設定がされてるなら信長誕生ワンチャンある…? --
2023-10-10 (火) 22:01:01
いっそ次作までには将軍・公方擁立システムが実装されるといいなあ。攻略には無意味なこだわり要素にこそ期待 --
2023-10-11 (水) 21:40:49
むしろあるようで全く実態の無い朝廷を顕在化させてほしい。畿内押さえて規模がデカくなると無位無官でも(日付をさかのぼって)任官のお達し来るとか、京都押さえると朝敵は言い過ぎかも知れんけど勅で和睦できるとかそういう効果がほしい。「京を押さえる」という意味が現状ほぼない。五畿内取った時点で威信500くらい増えてもいい --
2023-10-12 (木) 07:48:38
このバージョンになってから寝返り仕官が異様に出にくくなったような?前も下野するだけで仕官は希望してこない場合はあったけどそれがかなり増えたように感じる --
2023-10-11 (水) 07:38:22
同じく出にくくなりましたね。代わりにというか、攻略後の仕官が二枠に分かれて表示されることが増えた。 --
2023-10-11 (水) 08:05:17
「見限って出奔する者が出た」と言ってくるのに左に仕官コマンドが出てこないのは意味がわからない --
2023-10-11 (水) 08:18:36
仕官は織田で出なくて武田と戦うようになってからまた出てくるようになったけど何が起きたのかわからない --
2023-10-14 (土) 07:43:27
不具合(?)のところに軽く調べたところをまとめておいた。正しいかは何とも言えないので情報があれば追記お願いします。 --
2023-10-11 (水) 09:19:46
群雄村上超級統一出来た! 背中押しありがとうね! --
2023-10-11 (水) 09:49:51
大阪の陣シナリオ、1城大名相手に攻城戦したら相手ほぼ郡代で消化試合だった… --
2023-10-11 (水) 21:56:03
そもそも関ヶ原や大坂役はイベント戦なり戦国伝あってこその特殊シナリオてかシステムに合ってないからなー --
2023-10-12 (木) 00:57:35
関ヶ原はともかく大坂とかロクな武将いないからな。後期武将は三国志よろしく最高レベルで70、あとはお察しの能力ばかりだし --
2023-10-12 (木) 07:51:22
1650年くらいまでの人物を武将化してほしいと思うけど出しても中途半端な文官ばっかりになるんだろうな。 --
2023-10-12 (木) 06:09:14
むしろ開始シナリオによってプレイスタイルが変わってくるくらい極端に登場武将の能力が偏ってくれた方が楽しそう --
2023-10-20 (金) 20:06:27
大名のワンオペ勢力で大名討ち取ったら架空の男性武将が跡継ぐんやな。なお滅ぼしたらソイツは存在ごと消える模様。 --
2023-10-11 (水) 22:24:34
何気に新武将作成をランダムで作ってくれる機能めちゃありがたい。 --
2023-10-12 (木) 08:31:43
農民グラで~右衛門・五郎座・太郎兵衛とかでなく格調あるような苗字と諱あるのはたまに笑うけどwそういえば女側はお姫様ばかりで村娘みたいな田舎っぽいグラは使えなくなったんだな。上等な着物着て出身が庶民とかどうなのよ --
2023-10-12 (木) 09:44:44
貴種流離譚 --
2023-10-12 (木) 17:01:33
貴種ってたいていイケメンか美少女って相場が決まってんだよ --
2023-10-12 (木) 17:15:38
普通に仰天が優秀すぎる特性でありがたい。というか武将の顔CGランキングで一位取るあたりなんだかんだ古参でもってるゲームだな… --
2023-10-12 (木) 23:33:52
そもそも新参があんな投票するのかという話はあるw --
2023-10-12 (木) 23:35:11
むしろ女性人気のあるイケメン武将が普通に上位なことに驚いた。そんなに歴女いるんだな --
2023-10-13 (金) 02:32:46
有名/有能武将のヒゲ率の低さは異常 --
2023-10-14 (土) 03:07:03
信長、秀吉、家康、氏康、信玄、謙信、元就、元親、義久、昌幸、宗茂、三成清正正則とかぱっと思いつく範囲でも髭だらけじゃん --
2023-10-14 (土) 07:50:00
めっちゃ昔の道雪のグラが入賞してたけど、なんかあのグラに決め手とかあったの?カッコ良さなら大志とかの方が上だと思うし…。 --
2023-10-13 (金) 03:19:21
なぜ二階堂だけなのか隈部も欲しかった そもそも顔芸要らないって?…ネタ枠だよ --
2023-10-13 (金) 08:48:55
三国志の統一前反乱疑惑のように野心ある軍団長が反乱してくるとかあってもよかったが面倒くさいだけだな -- 2023-10-14 (土) 19:53:47
↑それはダルいだけだけど、弱った勢力から反乱や独立が起こるってシステムは欲しかった -- 2023-10-14 (土) 20:18:25
大志の生配信かなにかで過去作の振り返りをしてたけど、軍団の反乱独立は無くしてって要望が多かったって言ってた気がする。一般的には不評なんじゃない? --
2023-10-16 (月) 15:53:47
次回作こそゲーム展開特化型AI搭載によって、プレイスタイルの分析から盛り上がると判断したら容赦なく寝返り・独立して欲しい --
2023-10-18 (水) 16:10:12
結局最難関大名はどこだろね? 群雄姉小路とかは上位だとは思うけど。 --
2023-10-16 (月) 22:58:23
後半シナリオの東北1城大名はどれも等しくきつそう --
2023-10-17 (火) 12:56:41
そうなのか。やってみるわ。 --
2023-10-18 (水) 00:12:06
大阪の陣シナリオの北関東ー東北は徳川が至近距離にいるだけでも辛いうえに伊達も暴れるからきついんよな… --
2023-10-18 (水) 11:53:29
大坂の陣一城大名はやったことあるけど楽しい難しさではなかったな。無印では夢幻イベあり木曾が無理ゲーだった --
2023-10-19 (木) 12:20:18
松波城の攻城戦で威風中起こしたら佐渡どころか与板城まで届いて草、そうはならんやろ。 --
2023-10-19 (木) 21:49:55
攻城戦威風中は「2城奪う」判定っぽいからもはや範囲は関係ないっぽいんよなw --
2023-10-19 (木) 21:52:34
面白すぎる。なんか悪用したいな --
2023-10-19 (木) 22:16:14
群雄開幕からデモプレイで観察してたけど普通にプレイしていた時と同じでやっぱ東北は伊達、四国は長宗我部しか伸びないね。他の地方は割と伸びる勢力ばらけるんだけど --
2023-10-20 (金) 00:44:50
四国はともかく東北は南部や安東などが伸びてもいいよね --
2023-10-22 (日) 13:03:04
群雄シナリオでクロカン、はんべー、毛利元就、尼子経久を軍団長にしたら面白いくらいに一斉焼討闇討扇動決めてくれてヌルゲーになった。一斉焼討強すぎる --
2023-10-20 (金) 20:19:02
特性仰天1度限りだけど退き口特攻が成功しやすいな。誰につけてもひょえー!って言うのがシュールだが --
2023-10-20 (金) 20:20:16
11月のアプデは早い時期だと良いな。新政策を早く試したい --
2023-10-21 (土) 15:47:22
11/7らしい。公式のXで告知されてた --
2023-10-21 (土) 16:20:52
ありがとう。そうか公式Xはフォローしてなかったわ --
2023-10-21 (土) 18:53:22
年功加増って珍しく凡良優があるなかでデメリットがずっと同じ低下値なんだな。 --
2023-10-23 (月) 11:34:41
優秀なんだけどいかんせん部隊の強さとか収入に全く関わらないのが痛い --
2023-10-23 (月) 11:38:07
郡データ詳細を見てたけどほんと畿内を抑えれば勝ちってのが表現されてるな。二条大阪岸和田高屋筒井の5城だけで下手すれば東北全部足しても上回りそう --
2023-10-25 (水) 08:56:34
端有利のバランスを創造あたりから見直した結果やね。にしても創造の東北は酷いってもんじゃなかったから今作はこれでもマシに思えてしまうw --
2023-10-25 (水) 11:35:38
そう? 創造よりも新生の方が東北の城がスカスカで北条・上杉と闘うのがつらいし、和賀、稗貫、浅利家などが国衆でノンプレイアブルだから東北の扱いは新生の方がひどいと思うが --
2023-11-09 (木) 15:31:29
個人的に新生の方がマシだと思ってるのは「統治範囲」の一点。創造は距離で決まってたから東北の統治範囲が本当に終わってた…。北東北はこれだけでやる気がなくなってたレベル。あと鉱山比率が高くなったから内政拠点に特化しやすいのも後々助かる点。 --
2023-11-10 (金) 07:29:34
東北は金山銀山多いし、官吏主導の追加で集落の数が少ない郡でも数さえあれば出力出るようになったからそんなことはないよ --
2023-10-26 (木) 08:17:29
尼子の新政策必要役職数にもよるけどかなり強力なんじゃないか --
2023-10-25 (水) 18:55:41
夢幻の如くを明智家で寿命史実でイベントありでプレイしたら秀吉光秀2人とも1598年に死亡。2人の寿命を同じってこれは狙ったのかな? --
2023-10-26 (木) 14:28:41
光秀は不自然死で70歳寿命ってだけでたまたま同じになったんだろう。 --
2023-10-26 (木) 14:34:24
南部は動揺時間延長か。終盤の対織田・豊臣戦では割と効果的に使えそう --
2023-10-27 (金) 18:02:06
登録部将1000人まで作れるけどいかんせん顔がそこまでないから結局は最大でも100~200くらいしか作らないと言う。7つ子だらけにしても良いのだが --
2023-10-30 (月) 11:15:14
ツールあるんやから自分で顔グラ描いて追加したらええやん。 --
2023-10-30 (月) 19:33:38
浪岡家の行軍速度上昇、これどれくらい兵糧消費抑えられるようになるんすかねえ。強いのは間違いないんすけど、奉行の枠が足んねえんだよなあ。 --
2023-10-31 (火) 16:30:09
浪岡が固有もらったのはやっぱり北畠顕家の影響か。欲しい政策ではあるんだが東国は強力な政策多いから悩み所が増えそう。 --
2023-10-31 (火) 16:37:41
北畠顕家って今年なんか注目されるようなことあったっけ --
2023-11-01 (水) 09:36:55
『逃げ上手の若君』じゃないでしょうか?夏くらいから現在本誌連載で絶賛活躍中。 --
2023-11-01 (水) 13:58:59
浪岡優遇の元ネタわからず困惑してる層向けのプレイレポートを希望 --
2023-11-05 (日) 17:14:24
イベント無し寿命長寿にして信長元服をデモにしたら三好と大内が無双して笑った。ほんと君たちなんで滅亡したんだい…? --
2023-11-01 (水) 09:38:14
陶隆房「主君が途中でやる気なくしたから仕方ない」 --
2023-11-01 (水) 11:07:54
松永久秀「弟は戦死、また別の弟は落馬後死亡、また別の弟は誰かの讒言で粛清、息子は早死に、残った一族は無能だったから」 --
2023-11-01 (水) 12:59:59
いまさら知ったがシリーズ復活したの嬉しい。戦国無双も復活してほしいが一新して大失敗したのが絶望的・・・ --
2023-11-01 (水) 21:01:40
追加固有は浪岡、南部、斎藤、三好、尼子、龍造寺の6つでOK? アプデしたらデータ取らないとな… --
2023-11-02 (木) 17:37:49
なぜ明智家には固有がないのか。そもそもPKで絶対に追加されると思っていたのに・・・。 --
2023-11-05 (日) 18:59:25
動揺中の敵城の数だけ攻撃力アップ… どうなんだ。動揺してる城が多いときって野戦も合戦も起こりにくいからちょっと使いにくくない? --
2023-11-03 (金) 12:06:12
強攻で城を落としまくるとかですかね? 最大+30でしたっけ、増加幅は魅力的すよねえ。 --
2023-11-04 (土) 15:16:09
城下施設用地とか郡って増やせんのかな?大阪がバリ都会になったのに、江戸はいつまでも田舎のまま。城によって伸び代があって大金はたいて都市開発がしたい --
2023-11-03 (金) 13:38:23
『金を払えば施設用地を増やせる』とか欲しいっすね。群を増やすのはシステム上大変そうだけど、施設用地を増やすだけなら城編集からでもいじれそうだし。 --
2023-11-04 (土) 15:15:14
いっそ「本拠限定」の制限付きで「金で施設用地を増やせる」政策が大内家あたりに実装されたら嬉しい。なお、本拠移転したら時間経過で徐々にLv.ダウン~ --
2023-11-05 (日) 17:09:41
郡は増やせんでも、新田開墾で村落ぐらい増やせたらよいのに --
2023-11-14 (火) 17:56:47
軍団の知行固定来たのは嬉しい。これで安心して後方を任せられる。 --
2023-11-03 (金) 15:58:06
八国守護は最大効果には役職8必要か。結構手間かかるね。にじさんじコラボの特性が稲光と清良記の上位互換なのはなんか納得いかないが… --
2023-11-07 (火) 16:26:41
情報見たら稲光よりも発動条件が厳しくて効果も+1だけだからむしろ弱い。清良記はご愁傷様だがまぁPK追加だし仕方ない…か? --
2023-11-09 (木) 14:46:18
あー、そっか稲光は城主じゃなくても発動するんだった。 --
2023-11-11 (土) 12:27:31
CPUが積極的に足利から役職を貰うようになったね。尼子で役職集めようとしたけど他家に取られまくって上のが貰えなくなってた --
2023-11-08 (水) 17:04:58
外交通常でも役職どんどん取るようなAIになったってこと?それだと役職8集めるの結構大変なのかな --
2023-11-08 (水) 17:55:39
外交は積極にしてた。通常なら役職枯渇の心配はないと思うけど、初期同盟の六角や北畠が特に貰いまくってたからどうだろう --
2023-11-08 (水) 19:08:18
低い役職を貰いまくるのでも尼子伝の効果は出るね。威信は上がらないけど --
2023-11-09 (木) 13:31:39
明智家ってなんで固有政策ないの? 群雄以外では大名家でスタートできるシナリオがないから? --
2023-11-09 (木) 11:06:49
足利家の足軽風情から城持ち大名にまで引き上げてくれた主君をしいたてまつるような獣には分不相応だから --
2023-11-09 (木) 11:32:09
「日向守内斎藤蔵助、今度謀反随一」(言経卿記) --
2023-11-11 (土) 10:24:56
主君を弑逆。誰も味方しない。十二日で滅亡。ポジティブ要素0で固有政策作れないだろ。 --
2023-11-09 (木) 12:43:05
ポジティブ要素(笑)の有無で固有政策の有無が決まるべきとかさすがに意味不明すぎる。 --
2023-11-09 (木) 15:26:31
ポジティブ要素というか、要は「固有政策を与える理由がない」と言いたいだけだと思う。史実シナリオで明智家を使えるのが実質1つなのが現状だし…。 --
2023-11-09 (木) 15:56:22
三日天下で終わったのが辛いな。明智プレイは面白いけど、勢力としては歴史浅過ぎて政策にする要素が無い。 --
2023-11-09 (木) 15:59:33
天海伝説にちなんで大名が討死にしても南光坊天海になって復活できるとか --
2023-11-09 (木) 20:10:00
明智家固有政策「小栗栖の森」効果:敵味方双方の総大将の討ち死率アップ --
2023-11-09 (木) 20:26:36
明智家固有政策「動物愛護」:〇〇は動物で何も知らず~中略~これを殺さず --
2023-11-09 (木) 20:52:38
PKになって北条家弱体化したっていう書き込みを見たけど、ほんと? 相変わらずめちゃくちゃ拡大するのだが。シナリオによるのかな? --
2023-11-09 (木) 11:07:44
最初の頃と比べると明らかに拡大するようになってるから、どこかのアプデで強化入ってると思う。 --
2023-11-09 (木) 11:21:25
北条家は開始シナリオも含め関連するイベントの終了までは拡大を控え関東より北へも進まない。その一方で急拡大に城主・領主の補充が追いつかず進撃が止まり開発が滞る事も。 --
2023-11-09 (木) 13:51:18
俺のプレイだとPKになってから全く伸びないな。今やってるシナリオ(桶狭間)だと氏康存命なのに、開始十年足らずで武田・上杉・伊達・里見にリンチされて滅んだ。でも
YouTube
とか見てると結構拡大してたりするしよく分からん。 --
2023-11-09 (木) 15:54:04
プレイヤー勢力の拡大状況とは無関係なのかな? --
2023-11-11 (土) 10:21:04
前はCPUの煽動や焼き打ちは攻め込む前準備やこっちの臨戦の妨害でやってた感じだけどアプデ後から何もなくても仕掛けてくるようになったぽい? --
2023-11-09 (木) 18:23:49
浪岡の固有政策、新武将編集で持たせて試しに使ったけどレベル1の時点で体感でも感じるくらい早いな。これは東北勢力じゃなくても終盤の大遠征にも使えそう --
2023-11-09 (木) 18:41:54
レベル3にしたらこっちが城に到達しても敵の援軍は遅いまま… --
2023-11-09 (木) 19:55:54
浪岡+織田+出雲大社でクッソ凶悪なコンボになりますねぇ。まぁこの3つが揃う頃にはそんなことしなくても良いんだけど。 --
2023-11-09 (木) 22:09:31
レベル3にしてゲーム内時間進行速度を最大にするとアホみたいな速さで笑う。馬はへとへと --
2023-11-09 (木) 23:26:58
でもリアルだと親家さんは15日で東北から京付近まで行ったんだよね?本当にリアルにしたら普通の進軍でも今の浪岡政策込みの速度より早くなりそう。 --
2023-11-10 (金) 13:59:51
浪岡がほぼ北端だから許されてるレベルの性能。織田の餌になりそうな位置だったらやばかったよねこれ --
2023-11-10 (金) 12:35:58
浪岡の固有政策を使っても敵の援軍が出てくるタイミングはいつも通りなため、敵の援軍が標的の城に到着する前に速攻で落とせるのやばすぎる。 --
2023-11-11 (土) 09:42:16
一定の時代を超えると元服する武将の統率の低さに泣く --
2023-11-09 (木) 19:56:47
個人的には、どんな形であれ、時代時代の雰囲気が出る。と、いうのは、良い。と、思う。 --
2023-11-11 (土) 10:20:09
南部の政策想定以上に強いな レベル1でも中規模な国相手に威風弱起こすだけで相当大人しくなる --
2023-11-10 (金) 00:35:32
南部+浪岡+最上の組み合わせが強い。と思う。 --
2023-11-11 (土) 18:05:36
みなさん家宰ってデメリットが何のものを選択してますか?デメリットきつくて家宰を使ったことがないのですが --
2023-11-11 (土) 18:21:55
領内諸策とか代官で補いやすい掌握速度低下とか、兵科レベルダウンは割と使いやすいと思う。あとは正信とか半兵衛の家宰はデメリット無視しても大したことにならないのでよく使うかな。あとは後半政策が進んで忠誠補いやすくなったらある程度までは忠誠ダウンも使えると思う --
2023-11-11 (土) 20:00:20
デメリット踏み倒す使い方なら早い時期からちまちまとアドを稼げるけどそれ以外だと終盤に入ってようやく使い始める感じ。序中盤は普通に使うとデメリットの重さでマイナスになってしまうし、そもそもの必要身分の高さと有用な家宰の希少性ゆえに選択肢がないことがほとんど。 --
2023-11-12 (日) 21:25:23
金銭収支マイナス系は早いうちから入れてれば意外と気にならない。その状態が前提になるから --
2023-11-12 (日) 21:35:35
最新のにアップデートしてから許可した覚えのない行動目標が行動欄に表示されたり、コメントは出るのに寝返武将が行動欄に表示されなかったり、過去作の音楽に変更したら、従来の攻城戦の音楽がなんか変になったような気がしたりといろいろ仕様変更したのかしら? --
2023-11-13 (月) 08:31:19
行動目標は自動で承認する設定が追加されてる(幾つか前のバージョンから)ので気になるなら変更。寝返り仕官は不具合。攻城戦の音楽は分からん --
2023-11-13 (月) 09:21:48
攻城戦のBGMがおかしくなるのは過去作BGMDLC後からたまに起こってる。再設定しなおすと治ったりする --
2023-11-13 (月) 10:46:18
今回やけに秀吉の拡大スピード早くないか?AIの交戦度とレベルMAXにしてるからかもだけど、伊達とか島津で何回やっても途中で無理だと気づく。 --
2023-11-13 (月) 11:04:02
あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・? --
2023-11-13 (月) 14:29:50
そんな絶望的な状況を覆すのが「風雲児」 --
2023-11-16 (木) 11:52:55
謀攻主義…変換間違えると暴行主義になって真逆の意味になってしまう。 --
2023-11-13 (月) 20:57:44
全大名を人数同じで割りふりしたら一部のシナリオだと巨大勢力の城が城代郡代だらけになる --
2023-11-14 (火) 12:31:24
四国の雄とかいう天下を目指そうとした瞬間役に立たなくなる謎特性弱すぎひんか? --
2023-11-14 (火) 12:34:15
そもそもそんなに強くない。大志で大暴れしてたからなのか今回控えめ。まぁ政策は強い方だけど --
2023-11-14 (火) 13:38:07
大志の元親の志は調整ミスかってくらい強かったもんね --
2023-11-14 (火) 15:37:41
まぁ所詮土佐周辺を制覇しただけの大名だし、これくらいでちょうど良いんじゃない?津軽とか宇喜多もそうだけど、小国のくせに天下狙える能力もらってるだけマシ --
2023-11-14 (火) 18:36:05
長宗我部伝がまあまあだから、まあ…… --
2023-11-14 (火) 19:17:20
武将シャッフルプレイで自勢力に浪岡がいたときの嬉しさ。後は織田一問や朝倉も嬉しい。 --
2023-11-15 (水) 19:00:27
タイアップ顔グラ配布されたし、後は合戦マップ追加してアプデ終わりかな --
2023-11-15 (水) 21:14:52
来月で最後のアプデらしい。無印のときは惨かったが、PKではそれなりに対応したとは思える。前作が目を覆うほどの駄作だったが、今作はなかなか良作だった。結局後日有料で発売する場合がありますと表示してたシナリオは発売しないままだが。次回作は何年後だろうか? --
2023-11-16 (木) 07:12:32
次は三国志のターンだけど、8リメイクで引き伸ばしを図ってるから次回作は読めないね。正直リメイクとかやられると何でも出来ちゃうから…。 --
2023-11-16 (木) 09:13:02
新生・戦国立志伝みたいのでお茶濁されても今回は許せちゃいそうだな~ --
2023-11-16 (木) 11:55:43
2024年「三国志8リメイク」、2025年「三国志8PKリメイク」、2026年「信長の野望新作」じゃないの? --
2023-11-16 (木) 15:32:17
リメイクのPKとかこれもうわかんねぇな --
2023-11-16 (木) 17:56:32
アプデする度に武将人数が増えていると感じるのは私だけかな。 --
2023-11-16 (木) 11:38:48