勢力図

1586年11月

九州征伐.jpg

シナリオ概要

パワーアップキットコンプリートエディションで追加されたシナリオ。
。 シナリオ名通り豊臣家と島津家が激突した「九州征伐」直前のシナリオ。

勢力別攻略

東北

伊達家

おすすめ勢力。

関東

北条家

おすすめ勢力。
過去最大版図を手に入れた氏政率いる北条家
西の徳川とは婚姻同盟があり安泰、関東+α制圧に全力を注げる

(超級・長寿・新武将なし・編集なし)
初手は憎き真田家…と行きたいところだが、上田城を攻略すると豊臣と隣接扱いとなってしまい出陣先のない豊臣が全力で攻撃してくる
かといって松本・木曽福島城を取りに行くメリットはないため後回し、箕輪・新田金山城は計略で焼け野原になるが必要経費と割り切ろう

初手は里見と佐野、里見は威風小から各城攻略、佐野は北部の城たちで適当に落とせる
2手目は結城と宇都宮、結城は国衆の懐柔が終わっていれば宇都宮の援軍込みで威風小を起こせる、宇都宮はついでに攻略できるだろう
3手目は佐竹、こちらも蘆名の援軍込みで威風小から各城攻略で1回の出陣で滅亡までもっていきたい

この間に上田城防衛のための下準備を進めておく
具体的には制度改新3・城郭普請3以上(5まで上げておくのが望ましい)
この状態で井楼と工作兵陣所を組み合わせれば相手の兵力がどれだけあっても跳ね返せる

準備ができたら真田へ向かう、豊臣の援軍を合わせて威風小から上田城まで攻略できるだろう
真田を吸収したら間髪おかずに上杉戦、ここからは豊臣の従属吸収とのスピード勝負である

豊臣との正式な開戦(もしくは決戦)までに可能な限り西へ拡大しておきたい
徳川との婚姻同盟もいずれ邪魔になるので…適当なところで豊臣と停戦して督姫解雇からの徳川攻略もありかもしれない

東北方面は隙をついて田村を攻略すれば伊達を従属させられるので、最上・大崎ラインが途切れればそこから従属連鎖でつなげられる、基本的には放置でいいだろう

(おまけ)

北条2.jpg

発生条件がいまいちわからないが急いで拡大すれば上杉戦の途中で決戦が発生したりする

北条1.jpg

かなり厳しい戦闘にはなるが、勝てば晴れてゲームクリアである

近畿

豊臣家

おすすめ勢力。 四国征伐後で長宗我部が従属しており、大名の秀吉は関白に就任していると、盤石の体制。
夢幻の如くや小牧長久手だと高確率で大友が島津に滅ぼされて見れなかった「九州征伐」や「小田原征伐」を見るためのシナリオかも知れない。
三職推任エンドは出来ないため、惣無事令エンドを目指すことになるが、勢力が大きい毛利や徳川あたりは従属が可能になるまで弱らせる必要がある。

九州

島津家

おすすめ勢力。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS