雑談掲示板1 のバックアップ(No.25)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
雑談掲示板1
へ行く。
1 (2023-03-20 (月) 10:24:37)
2 (2023-03-22 (水) 20:57:05)
3 (2023-03-23 (木) 21:28:12)
4 (2023-03-24 (金) 09:28:59)
5 (2023-03-24 (金) 14:26:32)
6 (2023-03-27 (月) 20:10:56)
7 (2023-03-28 (火) 18:26:42)
8 (2023-03-30 (木) 09:50:55)
9 (2023-03-30 (木) 12:06:26)
10 (2023-03-30 (木) 23:25:58)
11 (2023-03-31 (金) 07:27:27)
12 (2023-03-31 (金) 15:22:00)
13 (2023-03-31 (金) 17:07:27)
14 (2023-03-31 (金) 22:50:40)
15 (2023-04-05 (水) 09:19:18)
16 (2023-04-05 (水) 11:09:00)
17 (2023-04-05 (水) 19:57:58)
18 (2023-04-06 (木) 09:29:57)
19 (2023-04-07 (金) 19:07:06)
20 (2023-04-11 (火) 00:45:30)
21 (2023-04-11 (火) 08:36:17)
22 (2023-04-13 (木) 12:58:22)
23 (2023-04-13 (木) 16:54:39)
24 (2023-04-13 (木) 21:18:00)
25 (2023-04-14 (金) 09:43:25)
26 (2023-04-17 (月) 16:19:29)
27 (2023-04-20 (木) 16:20:20)
28 (2023-04-21 (金) 11:02:46)
29 (2023-04-21 (金) 11:15:10)
30 (2023-04-21 (金) 16:17:07)
31 (2023-04-22 (土) 01:50:54)
32 (2023-04-25 (火) 15:28:08)
33 (2023-04-25 (火) 19:59:00)
34 (2023-04-26 (水) 14:27:32)
35 (2023-04-27 (木) 19:37:50)
36 (2023-04-30 (日) 17:49:03)
37 (2023-05-12 (金) 18:07:25)
38 (2023-05-12 (金) 22:10:00)
39 (2023-05-13 (土) 09:43:41)
40 (2023-05-13 (土) 12:52:50)
41 (2023-05-13 (土) 23:04:43)
42 (2023-05-14 (日) 02:41:18)
43 (2023-05-14 (日) 13:17:54)
44 (2023-05-15 (月) 11:16:01)
45 (2023-05-17 (水) 11:17:51)
46 (2023-05-17 (水) 15:53:17)
47 (2023-05-18 (木) 06:35:05)
48 (2023-05-18 (木) 11:12:14)
49 (2023-05-18 (木) 14:33:19)
50 (2023-05-20 (土) 15:36:18)
51 (2023-05-21 (日) 05:25:28)
52 (2023-05-22 (月) 01:24:41)
53 (2023-05-22 (月) 10:09:21)
54 (2023-05-22 (月) 16:53:13)
55 (2023-05-22 (月) 20:39:01)
56 (2023-05-23 (火) 09:42:25)
57 (2023-05-24 (水) 13:44:51)
58 (2023-05-26 (金) 11:06:26)
59 (2023-05-26 (金) 22:17:22)
60 (2023-05-27 (土) 16:09:20)
61 (2023-05-28 (日) 19:42:45)
62 (2023-05-31 (水) 09:39:27)
63 (2023-05-31 (水) 23:06:21)
64 (2023-06-01 (木) 23:08:55)
65 (2023-06-02 (金) 12:25:04)
66 (2023-06-03 (土) 09:31:49)
67 (2023-06-03 (土) 12:58:07)
68 (2023-06-05 (月) 09:41:06)
69 (2023-06-05 (月) 23:10:22)
70 (2023-06-09 (金) 06:18:01)
71 (2023-06-10 (土) 02:42:57)
72 (2023-06-10 (土) 12:15:21)
73 (2023-06-10 (土) 19:56:38)
74 (2023-06-12 (月) 09:15:12)
75 (2023-06-13 (火) 11:58:11)
76 (2023-06-13 (火) 19:49:47)
77 (2023-06-14 (水) 11:19:56)
78 (2023-06-14 (水) 22:40:37)
79 (2023-06-16 (金) 00:21:05)
80 (2023-06-16 (金) 07:50:34)
81 (2023-06-17 (土) 10:15:06)
82 (2023-06-22 (木) 15:53:03)
83 (2023-06-23 (金) 21:43:19)
84 (2023-06-23 (金) 22:02:30)
85 (2023-06-24 (土) 03:38:14)
86 (2023-06-24 (土) 11:36:26)
87 (2023-06-24 (土) 23:43:18)
88 (2023-06-27 (火) 10:11:28)
89 (2023-06-27 (火) 12:04:45)
90 (2023-06-27 (火) 19:21:59)
91 (2023-06-27 (火) 23:42:34)
92 (2023-06-28 (水) 11:00:28)
93 (2023-06-28 (水) 20:35:03)
94 (2023-06-29 (木) 01:09:53)
95 (2023-06-29 (木) 06:30:21)
96 (2023-06-29 (木) 17:02:37)
97 (2023-06-30 (金) 08:39:09)
98 (2023-06-30 (金) 15:14:16)
99 (2023-07-01 (土) 00:55:51)
100 (2023-07-02 (日) 17:07:58)
101 (2023-07-03 (月) 12:28:34)
102 (2023-07-03 (月) 23:59:13)
103 (2023-07-04 (火) 11:11:22)
104 (2023-07-07 (金) 12:46:23)
105 (2023-07-07 (金) 14:09:43)
106 (2023-07-07 (金) 21:54:18)
107 (2023-07-08 (土) 09:18:08)
108 (2023-07-08 (土) 12:50:39)
109 (2023-07-08 (土) 16:32:45)
110 (2023-07-08 (土) 20:23:35)
111 (2023-07-09 (日) 10:45:56)
112 (2023-07-10 (月) 17:21:24)
113 (2023-07-11 (火) 18:11:42)
114 (2023-07-12 (水) 08:43:42)
115 (2023-07-13 (木) 05:16:42)
116 (2023-07-13 (木) 14:50:32)
117 (2023-07-14 (金) 23:32:30)
118 (2023-07-15 (土) 20:22:17)
119 (2023-07-17 (月) 12:43:51)
120 (2023-07-18 (火) 12:06:44)
テスト 1コメ --
2022-07-21 (木) 09:56:16
合戦のマップ種類あるのかな。プレイ動画みると小規模な戦場が皆んな同じに見えた。 --
2022-07-21 (木) 11:53:38
大志以上に小勢力と大勢力の差が大きいな 合戦しようにも城数が少ないから部隊数減るし… --
2022-07-22 (金) 09:14:28
CPU勢力は難易度関係なく部隊を集結させずに戦力の逐次投入をしてくるね、腰兵糧に余裕のある近くの城から出た部隊が露払いをしてようやく到着した遠方から来た兵糧真っ赤の部隊が仕上げの攻城戦で兵糧切らして帰っていく --
2022-07-23 (土) 10:40:22
収入がなかなか増えないと思ってたのですが、AIが勝手にやる内政が出陣など別の行動すると、中断ではなくキャンセルされて最初からになりますね。 --
2022-07-23 (土) 12:14:41
1570年シナリオの佐竹家、何回やっても開始後半年で4倍の兵力の北条家に攻められて詰む。到着順に合戦仕掛けても徐々に削られて無理。過去作に比べても一番大大名有利な感じする。 --
2022-07-24 (日) 06:59:07
これシリーズでも最も難易度高いね。大勢力になっても油断できない。飽きない --
2022-07-24 (日) 09:30:23
条件はわからないけど大国が総攻撃仕掛けてくるイベントがあるね。大友で毛利と同盟して四国攻めてたけど貢物で高感度上げてたのに停戦切れた途端香川に12万で攻めてきて焦った。海路経由だったから各個撃破で凌げたが --
2022-07-26 (火) 09:24:53
初級でもCPUの拡大が早い。S2あたりだと三好もガンガン拡大する。あと武田は飛騨大好き。 --
2022-07-26 (火) 09:42:18
知行を与える時に掌握は後で良いからまず兵糧庫を最優先で建てろ、と命令したい --
2022-07-29 (金) 17:04:12
難易度がいつでも変更できるタイプなので初級を簡単にしすぎるとモチベ落ちる --
2022-07-29 (金) 17:11:44
超級を待たれよ。初期バージョンはまずシステムの確認みたいなもんです。 --
2022-07-29 (金) 20:08:04
1560年の織田、1562年に浅野長政が在野に登場するが、何度やっても登用できない。 --
2022-07-31 (日) 15:21:14
牢人多すぎません?どこの勢力でも構わないので登用されてほしい --
2022-07-31 (日) 16:39:44
編集方法がわからないので記載。歴史イベント 1560年5月「桶狭間の戦い」結果:今川義元が死亡し、今川氏真が今川家の当主になる。井伊直盛が死亡する。 --
2022-08-01 (月) 08:40:37
歴史イベント「義元の死」結果:織田信長が宗三左文字を入手する。歴史イベント「松平家独立」結果:鳴海城が織田所属となる。松平家(当主:松平元康)が誕生する。織田家と松平家が24か月停戦する。 --
2022-08-01 (月) 08:44:02
歴史イベント1560年10月「軍神、北より来たる」、1560年11月「北条征伐」結果:北条家と関東4大名家が手切れになる。長尾家と関東諸将が12か月の同盟を締結する。 --
2022-08-01 (月) 08:50:14
九州大名での中国四国侵攻、育ちきった毛利三好vs遠すぎてろくに戦えない九州ってなってて面白いけど九州統一の有利なさすぎ --
2022-08-01 (月) 09:35:47
CPUのやる気の無い1部隊侵攻とか初期の三國志11を思い出すな --
2022-08-01 (月) 11:41:51
勢力の滅亡/生成、武将の配置換えとかを伴うイベントが発生すると出陣中の部隊が全部帰城させられるのクソ仕様がすぎる。織田家の足利義昭上洛イベントで二条城を取った瞬間に足利家が誕生して出撃中の主力が全て撤退、その隙に周辺にわんさか残ってた三好家の部隊が二条城に取り付いてその月のうちに足利家滅んだ。 --
2022-08-02 (火) 22:59:01
歴史イベント「本能寺の変」で直接関係していない織田信澄まで死亡するのに、歴史イベント「二階崩れの変」の入田親誠や歴史イベント「桶狭間の戦い」の佐久間盛重や飯尾定宗が死亡しないのは違和感 --
2022-08-05 (金) 13:59:32
織田信長プレイで、浅井長政をイベントで死亡させても浅井久政はしれっと生き残っているのも違和感 --
2022-08-05 (金) 14:01:33
本能寺伊達でクリアした人、どうやったか教えてくれーい --
2022-08-05 (金) 21:04:45
郡が群になっているのは、誤字では? 訂正お願いします。 --
2022-08-06 (土) 01:20:20
どこに書いていいのかわからなかったのでここに書いておく --
2022-08-13 (土) 14:21:37
失敗した。どこに書いていいのかわからなかったのでここに書いておく。知行の能力補正の上がり方は、現在の能力値と新しく配置する武将の上昇値の平均値が小数点切り上げで上乗せされる。城主相性が良いと+2上がるが、 --
2022-08-13 (土) 14:31:16
2人目の城主相性が良い武将で能力値が+1以上上がると城主相性の上昇値が+3になると思われる。能力値が上がる限りであれば城主相性も+4、+5と上がるかも知れない。細かい検証をお願いしたいです。 --
2022-08-13 (土) 14:36:43
PC版以外だと新武将は自力作成するしかないけど、ゲームに登場してなくて武将の少ない勢力にいそうな人を探すのがなかなか難しい --
2022-08-15 (月) 10:49:51
男女の武将・姫と武将の婚姻が出来ない。大名の側室にカーソルが固定されて女側は選べるが男は大名固定。不具合だろコレ --
2022-08-20 (土) 18:00:58
最大兵数が突然低下することがあるんだけど豊作の時って最大兵数上がるのかね?他勢力も現兵力が最大兵力を上回ってどんどん減って行ったんだが原因が見えない --
2022-08-20 (土) 18:14:29
アプデまだかなぁ。前回から1ヶ月以上経つけど --
2022-08-21 (日) 16:28:45
修正されても困るが、戦場の天候は雨なのに鉄砲斉射が発生するのはいかがなものか。かなり有利だから修正してほしくはないが。 --
2022-08-23 (火) 14:47:05
修正してほしいわけじゃないんだからね!(チラッ)修正してほしいわけじゃないんだからね!(チラッ) --
2022-08-23 (火) 17:13:12
↑4 石高と兵数が紐づいてるから、災害や郡に侵攻され石高が下がれば最大兵数が減るよ。練兵所とか建て替えで破棄しても減る。豊作は兵糧収入が増えるだけで兵数は増えんと思う。AI勢力が肥大化しそうな時は敵の郡にちょっかい出して削ってる。 --
2022-08-24 (水) 17:40:08
↑確認したが豊作時は石高もあがってるな。1年?経つと元に戻ってた。凶作時は減るから攻撃のチャンスだな --
2022-08-24 (水) 19:12:03
威信システムが良く出来てるが、個人で威信上がる特性持ちがあるといいな。「足利の血」とか。所属ないしは城主以上で維新+100とか。足利義氏とかに価値が出ると思う。 --
2022-08-24 (水) 19:16:25
威信システムが良く出来てるが、個人で威信上がる特性持ちがあるといいな。「足利の血」とか。所属ないしは城主以上で維新+100とか。足利義氏とかに価値が出ると思う。 --
2022-08-24 (水) 21:03:00
太田城の大子郡に金山が欲しい。佐渡に次ぐと言われた八溝金山がある場所。豊富な資金で編成した佐竹鉄砲隊が再現できない。 --
2022-08-26 (金) 16:15:25
これ女性大名だと配偶者の数ってどうなるんやろ。余裕が無くて試せてない。 --
2022-08-30 (火) 03:49:18
女性大名は夫ひとりだけ。逆転大奥みたいなことはできない。 --
2022-08-31 (水) 09:20:57
↑サンクス --
2022-08-31 (水) 09:50:54
そらそうだw農村文化じゃないんだから。父親が分からなくなるだろうw --
2022-08-31 (水) 10:40:57
従属吸収なら相性悪い武将も登用できるんだな。信玄で今川氏真いじめて、従属させてた徳川家に最後の一城を落とさせてから徳川家を吸収したら武田家に武田信虎が戻ってきて笑った。おかえり。 --
2022-09-04 (日) 21:17:49
信長プレイで秀吉軍団にいつの間にか重秀いたなぁ。しかもどうせ配下にならんと思って佐太夫処断してたのにw父処断補正で忠誠-5なってたけどじゃあなんで配下になったんだとw --
2022-09-05 (月) 01:29:28
朝倉義景「淺井と停戦してくれへんか?」→ワイ「エエぞ。まぁそのまま淺井領通過してお前の城攻めるけどな(⌒‐⌒)」 --
2022-09-05 (月) 07:34:27
上杉家(景勝)が気づいたら徳川家(家紋は上杉家)になってた時もあって笑った。こういうところが面白いよな --
2022-09-05 (月) 20:33:35
某電撃ライターが新型シャトルランとか言ってまたシステムの隙つくプレイ始めてるから次のアプデも遅くなりそう --
2022-09-05 (月) 23:21:45
城攻め中、あともう少しで落城させられるというときに、各部隊にダメージ9999をくらって4万以上いた兵数が数百まで削られ、城を落としても敵後続部隊に取り返されることがあった。ダメージ9999 --
2022-09-07 (水) 14:36:19
電撃ライターさんPKに向けてのデバッグ要因として優秀すぎるだろう --
2022-09-07 (水) 15:44:23
合戦中、交差点(といっていいのか)で騎馬突撃とかし始めて、以降一切命令できなくなる現象が多発するのは俺だけなんだろうか。一番酷いときは7部隊が同じ場所で騎馬突撃状態で停止する魔の交差点も生まれて笑った --
2022-09-13 (火) 22:51:25
おそらくはアプデ以降発生するようになった。部隊が重なったりすれ違いざまに交戦したりする際に起きやすくなったと思う --
2022-09-14 (水) 16:25:52
三国志の新武将wikiみたいな登録武将ページ誰か作って --
2022-09-15 (木) 16:21:07
永遠と続くゾンビアタックどうにかしてくれw --
2022-09-16 (金) 06:42:22
威風(強)発生させても敵部隊が居残って郡ボロボロにされたぞwこの作品のメインコンテンツぶっ壊すようなアップデート --
2022-09-19 (月) 10:59:08
仮想シナリオで東日本を制覇して畿内・四国播磨の勢力を全部従属させて、東北は従属吸収したんで、もう戦しなくても時間経過で全部従属吸収できるだろうと思って4年待っても吸収が提案されないから「楽して天下取らせないぞ」という意地悪さを感じた。仕方なく従属を破棄して各勢力を順次滅ぼしていくことに。破棄するたびに忠誠度がピュウンピュウン下がって出奔が相次ぐから困る --
2022-09-22 (木) 10:29:04
牢人の登用は運としか言いようがない。堀秀政も1567年の1月に織田で登用できず4月に徳川にいるし・・・ --
2022-09-24 (土) 16:23:28
↑マジでそれ。何故か斎藤プレイで秀吉拾ったし。 --
2022-09-25 (日) 12:43:17
今作は隠居ループで宿老量産出来るのは有名だが、側室も結構ヤバいな。側室に隠居するとその姫の一族が一門扱いになるからそこもまたループ出来るし最終的に信長や信玄を大名に出来たりもしてしまう。まぁ縁組でも同じような事はできるだろうし、これやると元の一族の忠誠下がるので仕様の範囲かな。 --
2022-09-29 (木) 11:46:40
↑7 三国志14で新武将のページを作成したところページ量が膨大になりwikiが重くなった経緯があるのでこのwikiでは作成しない方針です --
2022-09-30 (金) 13:57:49
アップデート内容に「敵勢力からの仲介頻度の調整」とあるが、これ仲介しやすくなる方に変わってんのかなぁw城を落とす所か敵の領地にすら行ってない段階で仲介が飛んできやがったw --
2022-10-02 (日) 01:58:24
仲介や災害あたりのストレスにしかならない要素はPKでONOFF可能になるかなぁ。まぁ伝統的に災害くらいはないとアレだろうが。ただ元の時点で評判良い作品はPKでそんな良くならないんだよな… --
2022-10-02 (日) 02:02:03
トロフィーの一つである「完全制覇」は超絶面倒くさい。時間がかかり過ぎると北条が大勢力になっていて面倒くさい。寿命ありだとほぼ無理じゃないのかと思うくらい時間がかかる。武田で寿命なしで信長元服で完全制覇に51年かかってしまった。 --
2022-10-03 (月) 07:32:54
完全制覇は群雄繚乱の織田や北条とかでやるのがオススメ。簡単に速攻出来て、ほとんどの大名を従属&吸収で片付けられるからお手軽。北条でやった時は30城くらい取った時点で他の全勢力を従属できた。群雄繚乱は従属縛らないと温すぎと思うレベル。 --
2022-10-03 (月) 08:12:44
夢幻の如くイベ無し織田が一番早いんじゃないの? 9年で完全統一出来たぞ? 従属吸収が出なくて --
2022-10-03 (月) 09:11:01
端っこの勢力で完全制覇目指せば軍団とかのやり繰りで遅延することがないからマシなんちゃう?信長元服・島津で30年弱かけて越中や駿河あたりまで平定したけど。 --
2022-10-03 (月) 10:07:39
最後に残った大勢力の寝返らない武将全員殺戮プレイするの楽しい。家老の首とか取れるとアガる↑↑ --
2022-10-04 (火) 01:24:57
10月になったけどアプデも新しいDLCの発表もなしか。三国志14は頑張ってたのになあ。 --
2022-10-04 (火) 23:41:37
DLCは少ないがアプデに関しては大志も発売後6週間でようやく中型アプデ、その後しばらく無くて三ヶ月後に大型アプデだった。三国志14は対して進歩しないAIのアプデの頻度とゲーム性に関係の無い有料DLCばかり多くて、結果PKでは過去一変化が無いという極めて本末転倒なアフターケアになってしまった。あれよりかは大きな拡張のためにしばらく休眠しているほうがマシ。 --
2022-10-05 (水) 08:45:31
まぁ今のレベルで十分楽しめるし、14みたいにクソコラボ連発してスレを沸かせるよりはエエやん。 --
2022-10-05 (水) 22:20:27
マップのAIや合戦の一部の仕様など、けっこう致命的な部分があるので十分楽しめるは違うかな。いずれにせよアプデを始めとした修正は必須。 --
2022-10-06 (木) 02:33:19
イベントの条件というか発生がおかしい。北陸に領土ないのに手取川が起きたり、毛利が滅んでて義昭の足利家が京都にあるのに追放されて毛利にいることになってたり、チグハグすぎることが多すぎる --
2022-10-08 (土) 17:50:09
伊達家でやってるけど大名の政宗隊の鉄砲がLV10にならない、特性(騎鉄&砲術)+5、統率90補正+2、砲術指南+1、射撃場+1で9だから射撃場もう1個作ったけど10にならない。射撃場2個作っても変わらない? --
2022-10-10 (月) 11:10:35
騎馬と鉄砲は基本9が上限。固有政策によって武田家の騎馬と鈴木家の鉄砲は12までいける --
2022-10-10 (月) 11:12:02
↑勝手に上限が10だと思ってたよ、ありがとう。集中するより鉄砲LV5部隊いっぱい作った方がいいのか --
2022-10-10 (月) 11:17:20
今のシステムだと大坂の陣シナリオが実装されても豊臣家が瞬殺されておわりそう --
2022-10-10 (月) 19:35:25
人材はいるから立地条件さえどうにかなれば。 --
2022-10-10 (月) 22:05:15
創造みたいに周辺が小大名ばかりだと、大阪城落とせる勢力がなくてCPU担当でも畿内を席巻しそう --
2022-10-10 (月) 22:38:55
徳川にしても大した武将が残ってるわけじゃないし、豊臣には幸村・又兵衛・勝永・盛親etc…がいるからイベントで死ななきゃ大丈夫なんよな。 --
2022-10-10 (月) 23:45:40
大坂の陣もそうだが、関ヶ原の戦いとかは流石にムービーだけで終わらないよな? イベント合戦(仮称)あるよな? --
2022-10-11 (火) 07:49:12
イベント合戦ってどういうこと言いたいんや?桶狭間も姉川も長篠もムービーだけなんだから、今後追加のそのへんはムービーになるかも分からんくないか? --
2022-10-11 (火) 12:04:42
ムービーだけの可能性が高そうだけど、それだと豊臣家滅亡&主要武将死亡で終わって(´・ω・`)だから、前作みたくイベント合戦の結果で展開変わってほしいと思うのはわかる。 --
2022-10-11 (火) 12:29:07
PKで変わるかもしれんけど、9割5分ムービーだけやろな。そんなもの実装されるなら最初からやっとる。 --
2022-10-11 (火) 12:38:25
エンディングで毛利家にいれてもらえない毛利隆元可哀想。 --
2022-10-13 (木) 08:17:27
宇喜多直家にも専用政策が欲しかった。政策LVがあがると闇討ちとかの工作系の確率が大幅UPするとか。 --
2022-10-13 (木) 08:27:14
昨日「データが破損しています」とか出て登録武将や途中保存してたデータ全部消えた。なぜかシナリオの済だけは残ってた --
2022-10-14 (金) 12:26:56
もうふざけるなよと完全に脱力した。何が問題だったんだよ。セーブしていますが全部消えてからちょっと勢力データ眺めて終了しただけで、何で翌日にデータ全部ふっとんでるんだよ --
2022-10-14 (金) 12:30:20
ARKではよくあること --
2022-10-15 (土) 22:27:35
仲介は仲介をしてくる大名に攻撃を仕掛ければ回避できるのね。友好を結んでないことが前提になるが。隣接はしてなくても強引にいけるっぽい?少なくとも同盟越しの隣接ならいける。 --
2022-10-18 (火) 18:43:03
仲介回避は、攻めている城を中継点(集結点)に指定して適当な他の地点を目標点に設定してもできます。出陣時だけでなく攻城戦中に変更しても有効とあまりにもアレなのでwiki本文には記載しておりません。 --
2022-10-19 (水) 09:12:56
あまりにもアレならそれこそ載せるべきなのでは? --
2022-10-19 (水) 11:22:59
飽きちゃっ……たぁ!(トロコン) --
2022-10-19 (水) 21:07:16
PKは敵対勢力との講和を自主的に出来るようにしてくれないと困る。延々後続ゾンビ部隊と戦うハメになるのいい加減にしてほしい。ある程度の攻勢限界が向こうに来るとおとなしくなるけど、そこに行きつくまでがホントに地獄。織田とか豊臣とか北条とか年単位で戦うのが嫌。威信も高いから仲介できる勢力もないし。こっちの方が威信高い、隣接的勢力が自領に攻めてきてるのに平気でプレイヤーを目の敵にして仕掛けてくるのはダメだわ --
2022-10-20 (木) 17:31:35
初級では、威風(強)なら合戦終了後には大体平常時の音楽に変わって、ゾンビ部隊も引き返すことが多くなるが、初級以外の動作はどうなのかね。威風( --
2022-10-21 (金) 13:04:14
その場で変更して試してみれば --
2022-10-21 (金) 16:31:58
発売から結構たったけど、合戦中に部隊が命令を聞かなくなる吉川広家システムはいつ修正されるんじゃ。かなり発生頻度高いしゲームとして致命的だろ --
2022-10-23 (日) 15:18:41
ゲームとして致命的、あるいは問題アリな点はそれこそ両手で数えられないほどある。これを直したとてルールが大きく変更されるであろうPKの足しにはならない。なら無印に費やす労力は全てPKに注ぎ込むべきだ、との判断ではなかろうか。無印をたくさんアプデして良くしてもそれはPKが発売されたあとでは無駄になる。 --
2022-10-23 (日) 18:51:29
2ヶ月アップデートなし、DLCの予定もないそうだし、PK発売までもう放置するつもりなのだろうか。 --
2022-10-28 (金) 07:31:09
データ破損から再起して新武将作り直してシナリオに入ったら「桶狭間の織田家がオススメです」とシナリオの攻略状況の済マークまで消えて初期化されて萎えた。トロフィーの所得状況は残ってたが、そのうちコレも消えるんじゃないだろうな --
2022-10-29 (土) 18:13:45
今作思った以上に固有台詞多いのね。信長→信玄の出陣時とかは分かるけど、政宗→義光とか義重→政宗の出陣時にも固有台詞あったのは驚いたw全部探すのほぼ無理やなこれ。 --
2022-10-31 (月) 11:39:38
11月に入ってもアップデートなしとか、あからさまにやる気ないムーブするのやめろや --
2022-11-01 (火) 18:27:10
スマホゲームの方に力入れなきゃいけないから仕方無いね(悟り) --
2022-11-03 (木) 11:11:48
すごく面白いけど、1ゲームするのに1か月くらいかかる大変骨の折れるゲームだな。しばらくアップデートの必要ないほどの完成度だけど。 --
2022-11-03 (木) 14:01:16
北条家の固有政策を、全家が使える汎用政策に変更してほしいな。 --
2022-11-03 (木) 14:02:47
追加シナリオくらいは入れてほしい…、ほしくない? --
2022-11-03 (木) 21:15:41
追加シナリオを発売する予定はないそうです。質問したらそういう回答でした。 --
2022-11-04 (金) 08:05:13
三國志14はPK+シーズンパスを出して阿漕な商売だと批判されたからな 新生PK商法だけにしたのだろう --
2022-11-04 (金) 08:48:48
追加シナリオの件にも関連していると思うんですが、郡が固定の城に紐づいている仕様が変更を難しくしているような気がする。例えば過去作では越後の辺りは関ケ原等の後期シナリオでは廃城になっている城が幾つかあったと思うんですが、こういうのが現状の仕様だと表現できないのではないかと思います。 --
2022-11-04 (金) 10:36:03
個性、戦法、政策だけでも増やしてもらえれば遊びの幅が広がるんだけどねぇ --
2022-11-04 (金) 10:40:42
今回は素のゲームが良くてアフターケアがクソパターンか --
2022-11-04 (金) 16:05:44
それはまだ分からない。三国志14はアプデやDLCが豊富だったがPKが物凄く空虚であり、結果として変化、進化は乏しかった。それと対照的になってくれることを願う。 --
2022-11-04 (金) 18:00:48
小笠原Pが公開放送か何かで築城機能はないという話をしてたけど、結局城の追加、変更、削除ができないと城の配置が異なるシナリオは実装できないんですよね。その機能をユーザーに解放するか否かだけ。根本的にこの仕様を見直ししないとPKリリースできないと思う。 --
2022-11-05 (土) 02:06:12
小笠原Pが公開放送か何かで築城機能はないという話をしてたけど、結局城の追加、変更、削除ができないと城の配置が異なるシナリオは実装できないんですよね。その機能をユーザーに解放するか否かだけ。根本的にこの仕様を見直ししないとPKリリースできないと思う。 --
2022-11-05 (土) 02:12:25
合戦が大名参戦時しか出来ないクソ仕様をどうにかしろ。宿老、家老なら現場でその権利くらいあるだろ普通。なんで毎回大大名クラスになっても前線まで出張らなきゃいけないんだ。あと官位。ある程度の規模になると朝廷側から接近してきてもいい。畿内取ると過程をすっ飛ばして三位・四位を送られて領地がデカくなると --
2022-11-05 (土) 09:10:26
(途中になった)勝手に官位が無償で送られるようにしてくれないと、いつまでも畿内取った大大名が朝廷にせっせとシコシコ献金する羽目になって、クリア直前になっても精々従四位とかで終わってしまう状況が変わらないし。畿内取ってる大名を取り込もうとしない朝廷は政治感覚おかしいわ --
2022-11-05 (土) 09:17:45
そもそも敵の1部隊を捕まえて時間止めて拘束できる今の合戦仕様がまずゲーム的にもかなり変なので再考をお願いしたいところだ。 --
2022-11-05 (土) 14:52:45
伊達政宗が三十半ばで初老のグラになるの可哀想 --
2022-11-05 (土) 16:45:40
AIからも合戦仕掛けてきてほしいな。あまりにもプレイヤー有利すぎる。 --
2022-11-05 (土) 18:07:12
多分三国志14アプデしまくった結果「これだったらスマホゲーでガチャ回させた方が良くね?」となったんだろうなコスパ的に。ノブヤボは今ソシャゲ展開してるし。 --
2022-11-05 (土) 20:16:50
顔無のモブ城主・モブ国衆が参戦出来るのって何か違うと思う。城主不在なら不在でいいじゃん。固有武将不在の国衆は兵が吸収できる程度でいい。そうでもしないと合戦の部隊数が稼げない仕様がおかしくないか。4の倍数より3の倍数に下げろよ。9以上の12部隊なら一国単位でまるごとむしり取れるレベルで。あと戦後に大名の父親が従ったのに息子が承服できんとか出て行くのはダメじゃね。時間をおいて頭冷やしてきました仕様にしてくれないと --
2022-11-07 (月) 09:28:48
顕如と教如のエピソード知らんのか? --
2022-11-07 (月) 16:10:58
いや知ってるけど、なんで特殊なケースをもって反論しようとするのか分からん。本願寺でいうなら、なんでかたくなに准如を出さないのかが分からん。お前ら当該の時代じゃねぇだろな徳川家光・水戸光圀ですらいるのに --
2022-11-07 (月) 17:25:10
有料DLCを出せば阿漕だと罵られ、出さなければやる気がないと謗られる。どないせえ言うんじゃ。 --
2022-11-07 (月) 20:50:58
有料DLCはともかく、アプデ頻度少なすぎと言われるのはしゃーない。 --
2022-11-07 (月) 20:53:21
武将FILE出ないの?ファミ通の攻略本は所属大名家順じゃなくて50音順だから見にくいのよね。 --
2022-11-07 (月) 20:53:53
確かに攻略本は勢力として見づらい。あとアップデート来たけど「違うそうじゃない」あらぬ方向に修正きたな。合戦中に行動不可になる不具合・越後の龍の仕様は放置のまま。自軍が使う軍神の2000ドーンと出るダメージはそれはそれでよかったのに --
2022-11-08 (火) 16:38:03
やーっとアプデ来たからこれで合戦中の途中停止バグ無くなるかと思ったら放置されてるのもはや笑うしかない。逆に何のバグを修正したんだよ・・・なんでこんな致命的で頻発するバグを放置できるんだ?KOEIはそんなに人材不足なんか? --
2022-11-09 (水) 18:11:43
発売してから日数も経過し、今後PK発売まではたいして利益を産まない製品に注力するよりも、覇道というアプリに労力を注いでいるからでは。よその国の人間がプロデューサーに名を連ねているくらいだから人材不足なんだろうな。 --
2022-11-10 (木) 07:38:11
あー覇道にリソース割かれてる可能性は確かにあるな --
2022-11-10 (木) 20:42:29
超級が来るかと思ったら逆方向の超初級が来た… 敵が全く攻めてこなくなるのか? --
2022-11-08 (火) 16:48:29
超初級という概念を新生させた --
2022-11-08 (火) 18:32:15
初級を超える級(クラス)…それって中級や上級やん。おかしな日本語が爆誕したなw --
2022-11-09 (水) 17:53:53
そうだな。ハード、ノーマル、ソフトの難易度設定ならスーパーソフトはありだけどな。初級以下なら入門とかか?まあ超初級でも何となく意味が分かってしまうから仕方ない。 --
2022-11-10 (木) 08:44:13
地味にBGM追加されてるw合戦のBGMがいつもと違ってビックリした。 --
2022-11-09 (水) 11:13:02
前のBGMの方が良かったので、この変更は…、ナオキです…。 --
2022-11-09 (水) 19:03:25
合戦で敵が陥落させた要所をプレーヤー部隊が敵要所を陥落させずにワープする現象は修正されたんだろうか?敵がプレーヤーの要所をワープする現象も発生したけど。ゲームに支障なしで放置かな? --
2022-11-09 (水) 13:26:07
ホントの戦ならわざわざ途中の陣地いちいち落とす必要ないから全く問題無いな! --
2022-11-09 (水) 15:10:40
一応想定外の動作なので、修正するかどうかは検討中なのだそうだ。放置でもプレイに支障はないのでかまわんが。 --
2022-11-29 (火) 13:00:20
合戦で信玄が戦闘してる相手部隊を謙信に崖上から攻撃すると「謙信からの援護、喜ぶ気にはなれんな」とか専用のセリフが出てくるの草。逆パターンと挟撃パターンも気になる --
2022-11-09 (水) 21:29:37
誰しも思うだろうけど、相手がゴリゴリ削られるほどの矢の雨降らせてるのに、味方に一切被害ないのどうやってるんだろうな。カカシでも立ててるのか? --
2022-11-10 (木) 08:36:04
フレンドリーファイアってやつだな。現実の戦争ではかなりの確率であるらしい。まあそんなもん再現したらウザいだけでクレームの嵐になるだけだからな。 --
2022-11-10 (木) 08:49:38
据え置き機のFPSとかでもFFのオンオフは切り替えれるようになってるわな。余程こだわりがあるユーザーでない限りFFは敬遠しがち。 --
2022-11-10 (木) 11:02:25
シリーズでも昔は無かったか?天道とかそこらで --
2022-11-10 (木) 20:40:47
三国志14の「猪突」や「小心」みたいに合戦中にいうことを聞かなくなる個性をPKで追加してほしい。 --
2022-11-11 (金) 12:30:35
全部細かく操作したい派なんで血気・射手・堅陣・地の利とかまるで意味のないものになっている現状なんで、いっそのこと合戦は完全にプレイヤーが操作できないご自慢の躍動するAI任せにした方が良かったのでは?と思う。その結果、勝手に突っ込んだり退き口守ったりする特性が際立ったのに --
2022-11-11 (金) 16:12:33
それかもっと別の効果の方が良いよね。例えば射手→高所射撃のダメージアップとか、乾坤→退き口が目標の時機動アップみたいにバフの効果を付けると面白いかなと思うね。現状の効果ではプレイヤーが干渉出来る程度の強制力しかないし、特にプラスの要素も無いでは単なる枠の浪費でしかない。 --
2022-11-11 (金) 22:56:03
↑何言ってんだ?バフかかるの知らんのか。 --
2022-11-12 (土) 07:01:30
2レス目の者だが、効果説明に明記せず隠しパラメータにする意味が分からない --
2022-11-12 (土) 09:07:24
特性のページ見てきたけど血気はバフ乗るのかよw ただのマイナス特性かと思ってたわ。ガチで効果を書かない理由が分からないし、なぜ血気だけバフが乗るのかも分からない…。 --
2022-11-12 (土) 10:22:24
乾坤と地の利は機動力バフがあったはず… 調査してるが合戦の機会が中々無い。 --
2022-11-12 (土) 11:00:54
頭お菓子なるわ --
2022-11-12 (土) 11:45:04
ここで見られる乾坤の検証動画では機動上昇のような効果も見られず、ガチの無意味特性って結論になってるけどどうなんやろ?アプデとかで変わった要素とかあるかもしれないから見返してみるか。 --
2022-11-12 (土) 11:48:00
地の利は意識して使ってるけどな。機動が上昇するので合戦の初期配置で前に出しておく。ただし、指示を出すと無効になるみたいなので、どの --
2022-11-12 (土) 17:35:39
要所か選べない。 --
2022-11-12 (土) 17:36:40
能動的に能力使えないのは戦術的にはアレだけど、発売前から肥が言ってた「自ら考え動く武将」ってのは達成してるから良かったね! --
2022-11-12 (土) 20:26:02
血気もエグいバフがかかるぞ。勝手に動き出したら放置した方が吉なこともある。 --
2022-11-12 (土) 21:36:58
血気は便利よね。機動アップもするから追い討ちにもいい。他に比べて近くに敵が存在すれば命令取り消しで簡単にオンオフできるので使いやすさはピカイチ --
2022-11-17 (木) 12:15:39
↑「三国志14の~」のすぐ下の「全部~」の人間って意味ね --
2022-11-12 (土) 09:09:00
群雄繚乱で謙信で遊んでるけど、越州の収支と城の立地終わってない…?武田にジリ貧で負けるのも納得だわ。 --
2022-11-17 (木) 00:02:06
はっきり言って購入して右も左も分からない状態でプレイした東北プレイの方が物資のストレス無くプレイ出来たわ。 --
2022-11-17 (木) 00:03:37
群雄はふざけ半分とおすすめだったんで信康でやったら地獄だった。チート登録武将で同盟組めてなかったら詰んでた。西に今川・真北に武田・東に北条とか弱小の国人の気持ちが分かった。もうやりたくない。大志で若狭武田やったけどあれも二度とやりたくない --
2022-11-17 (木) 08:46:03
春日山城は素晴らしいスペックだけど、他はねぇ…。武田も躑躅ヶ崎以外アレだけど。東北は金山が多いのと上の方を迷いなく内政拠点に出来るのである意味やりやすいかも。 --
2022-11-17 (木) 00:09:57
武田は一部シナリオ限定だけど駿河や相模に伸びれるからそこまでのハンデは感じないけど、上杉はどこに伸びても極貧都市なのが詰んでる。塩送ってる場合とちゃうでホンマに…。 --
2022-11-17 (木) 02:14:53
強いて言うなら越前くらいかな? --
2022-11-17 (木) 02:18:05
長尾だと南下・西進は諦めて東北に伸びて行って一統して北条ブちのめして捲土重来する感じで、上杉時代には信濃と能登(余裕があれば北上して大宝寺とか滅ぼす)方面に進出して武田をぶっ飛ばす感じ。まさか地盤も固まってないのに関東で北条と戦争してるアホとかいるわけないしな --
2022-11-17 (木) 08:53:06
ぶっちゃけ初手から武田や北条がデカくならないようにブチのめしていく方が周りの拡大傾向見る限り安定なんだよな。新生はハイエナAIだからほぼやらないけど --
2022-11-17 (木) 09:19:21
兵糧の回復遅すぎてどこにもまともに拡大しにいけねぇんだ…。同等の国力でスタート切ったはずの北条は天下最大勢力になってるし…。 --
2022-11-17 (木) 10:28:14
↑米問屋作ってないからじゃねーの。練兵場は兵だけ増えるから連戦で兵糧不足は必至。北条は攻め取った土地の内政が壊滅しないので勢力拡大が楽。AIだとなかなか関東から出ない仕様になっているようだが。プレイの仕方を工夫しな。 --
2022-11-18 (金) 10:11:40
米問屋は今頑張って石高上げて作れるようにしてるところだよ。貧乏過ぎてなかなか出来ないけど。 --
2022-11-18 (金) 18:24:23
チュートリアルありで初手無料の米問屋作ってチュートリアルなしにすれば、ただで手に入るよ。縛りプレイしてるのかは知らんけど。あとは普通に市の開墾していけば、そうそう金欠にならんはずだけど、政策アレコレ欲張って取ったり調略ホイホイやったり外交してると金欠になる。結局はよそから土地奪うことに落ち着くんだけどね --
2022-11-19 (土) 10:10:22
北条は大志のときはどこまで行くねーんレベルで東北で伊達南部とやりあっていたが、今作は佐竹食ったあとはほぼ不動になるのが救い。でも史実的に佐竹を食うAIにしちゃダメだろ光栄。イキイキと北条の尖兵として攻めてくる太田三楽斎と里見義堯、義重・義宣見てると悲しくなる。太田・里見は息子の代ならまだしも親父は反北条だろ --
2022-11-19 (土) 10:17:55
北条は特性的に兵が多いだけで武将的には一門以外北関東の連中は(ほぼ佐竹以外)二線級だから8~10部隊の殴り合えるだけ武将がいれば威風でなんとかなる気がする。毛利も同じ。一回で仕留めれないが。長曾我部はもっと悲惨。山ばかりで攻めづらいだけで一回退潮に入るともうダメ。九州だけ何か頭おかしい修羅の国だけど。城ありすぎじゃないのかと --
2022-11-18 (金) 09:38:58
ウチ(長宗我部)と織田信雄に攻められて滅亡寸前の秀吉が、イベントで信雄と講和して家康や諸大名に頭下げさせたことになって草。 --
2022-11-22 (火) 13:02:29
領地が広がるたびに知行を与えなおすのが苦痛になってきた。信長が途中で天下取りやめちゃったのもわかるわ。 --
2022-11-24 (木) 05:20:06
統治限界がホントにクソ。移転すると金銭がほぼ厳しくなるし、最悪マイナス。大名がいないと合戦できないので最前線にもってくると城が少なく収入が激減する。開発し終わってない城を放置して軍団に編入するのは苦痛だし。統治範囲もワケわからん区切りが多くてモヤモヤする。なんで自分で区切れるようにしなかったのかが謎。本城という概念はいいけど、統治限界は撤廃するべき。あと資金が潤沢にあるころに取った政策の維持費がかさんでひどい。政策のonoff機能はいるわ。むしろなんでないのか --
2022-11-24 (木) 11:16:22
統治限界はまだ許せる。このシステムのおかげで終盤も結構考えないと敵の内地の物量に押し負けることになるから、優勢になりすぎてダレることがなくなってある程度のメリハリが生まれる。問題なのは敵大名にはこのシステムが適用されないこと。 --
2022-11-24 (木) 21:54:44
あれ、夢幻鈴木の攻略に「大阪城を攻略しなければ豊臣家は統治範囲外だらけになって金欠になる」って書いてるけど… --
2022-11-24 (木) 21:56:38
大勢力になったノッブとか秀吉が軍団作ってるかって話やん。作ってないよ。でも政策はゴリゴリに強化してあるし、収入面のデバフも無い。よって敵には統治範囲の概念は無い。あとは各自実機で確かめて、どうぞ。 --
2022-11-24 (木) 22:58:47
ぶっちゃけCPUは商人町とか全然作らんのでプレイヤー勢力に比べて金収入クソ少ないので気にならんなw --
2022-11-24 (木) 23:03:12
鈴木の攻略書いた者ですが、大阪城残しのセーブデータ確認したら豊臣の商業20万で収入が政策込み4200、北条の商業10万で収入が政策込み8000、なのでCPUにも統治範囲は適用されてますね。 --
2022-11-25 (金) 00:11:07
で、大阪城落として前線の岐阜城に移転したら収入が14000に増加したの確認しております。 --
2022-11-25 (金) 00:17:51
城の一覧画面が一番わかりやすく、CPU勢力も統治範囲外の城の金銭収入が激減しています。CPUは統治範囲が表示されないので紛らわしいんですよね。 --
2022-11-25 (金) 09:17:01
軍団も兵とか兵糧だけじゃなく送金するシステムにすればいいのに。と思ってここの評定みたら軍団は定期的に解散するといいのか。今初めて知ったわ --
2022-11-25 (金) 09:48:11
軍団を解散し、再編成する時にまた一定の割合の金を持っていかれたと記憶してる。解散→高額家宝購入→再度軍団編成してた。なお、デメリットなしとこのサイトでは表記されているが、軍団の中で行っていた作業はキャンセルされる模様。もっとも何をしていたのかも分からんからどうでもいいが。また軍団長が独自に抱えていた組頭の武将が本拠地に戻ってくる軍団内で成人した武将などで有能なのもいたりするから定期的に解散するのはアリ。 --
2022-11-25 (金) 14:17:06
はえ~、でもプレイしてる感じだと全く収入激減してるって実感ないですね… --
2022-11-25 (金) 18:54:10
木主の言うことは分かる。攻め取った領地に侵攻部隊退却させ、すぐ領地入れ替えで配属すれば一日で再出陣できるのだが、いかんせん配置武将数が違ったり、国も荒れ果ててる場合もあるしな。微調整が面倒。相性のいい武将を見つけたり、限られた武将を最適配置するパズルゲームだと思えば少しは楽しめるか?ぶっちゃけ各国の政治の値を最適化するだけでも2〜3割は収入アップするぞ。 --
2022-11-24 (木) 16:03:59
解散前が5万・黒字収支とかで完全に後方の九州と中国の2軍団解散してみたら170万とかになって「ウマー」と思ったら収支的に赤字になってて「え?」ってなった。灌漑と商人町LV5しか建ててないのにマイナスになるのかよ --
2022-11-26 (土) 16:10:07
↑そりゃ当たり前だろ。理由は自分で調べな。 --
2022-11-26 (土) 19:25:08
サッカー、ウエールズ代表のガレス・ベイルがちょんまげ結ってて北条綱成によく似てる。 --
2022-11-28 (月) 12:37:07
稲富祐直ってなんで砲術持ってないの? --
2022-11-29 (火) 16:46:55
全く同じ疑問を持っていたが、恐らくミスだと思うwネット上では「本番に弱い人」扱いされてるとはいえ、砲術という面では間違いないんだから、特性で砲術がないのはやはりおかしいだろう。 --
2022-11-29 (火) 16:49:55
砲術の祖とか列伝にあるくせになw --
2022-12-01 (木) 10:00:29
難関シナリオチャレンジして攻略書いてみたいんですけどどっか求められる大名家ないでしょうか? --
2022-12-02 (金) 18:57:42
宗家とか夢幻成田とかでもできあがっちゃってる感はあるので今更って感じですけど --
2022-12-02 (金) 18:58:46
S1秋月とか?個人的には夢幻明智にもう少し情報あれば助かる。自分でやると運任せになってしまうので --
2022-12-02 (金) 19:42:52
確かに、夢幻明智のとこ極悪難易度だよって書いてあるけど具体的な打開ルートはないですよね。反則技(シャトルラン)できるだけ縛りつつやってみようかな!夢幻鈴木は攻略記事のおかげでクリアしたし、詰将棋のような序盤打開は楽しい --
2022-12-02 (金) 22:41:07
無限明智は位置関係から羽柴織田柴田全て標的が自家なので、出陣抑制使わないとどうあがいても「合戦頑張れ」になっちゃうんですよね --
2022-12-04 (日) 10:42:13
出陣抑制って修正されませんでしたっけ?縁組でお市と徳姫を加入+信長から授与された家宝を足利に送り最速で同盟、仲介を利用するのが一番楽だったけどなんかずるしてる感があった --
2022-12-04 (日) 14:42:37
夢幻明智、お市徳姫の婚姻なしでやってみましたがいけそう。初手柴田に光秀秀満利三+モブで突撃して金ヶ崎攻略、反転して秀吉攻めと織田は仲介でいけた。侍大将がゴミだけど実は配下に混乱持ちが結構いるんで籠城しなければ結構戦える。というわけで攻略書きに行ってきます。 --
2022-12-04 (日) 19:30:34
夢幻明智、自分も何とかクリアの目途が立った。初手金ヶ崎全軍攻めで威風中、そのまま羽柴織田は仲介バリアで一気に柴田攻略までノンストップでいった、ただお市縁組はやったのでこれでお市抜きだと無理そうだったので↑の人のレポに期待 --
2022-12-06 (火) 15:12:15
シリーズ定番の姉小路、河野あたり? 小田あたりはプレイしてる人が多いな --
2022-12-02 (金) 22:33:04
夢幻がきついのは当然として、他のシナリオでも需要ありますかね? --
2022-12-02 (金) 22:42:07
元寇のときに総大将だった少弐さんでやってみたけど無理でした --
2022-12-03 (土) 17:49:33
時代は変わったのだ --
2022-12-04 (日) 03:10:33
少弐はS1S2とも目処たったので明日にでも書いときます --
2022-12-04 (日) 10:35:56
ゴーストオブツシマキャラを新武将追加でやりたくなる少弐・宗 --
2022-12-04 (日) 19:32:57
砦で攻撃されないようになるんやな…これは色々使える場所があるかも。 --
2022-12-07 (水) 07:13:14
道塞ぐようにデカい建物立つならまだしも砦マークだけで侵攻遅らせるだけだしなぁ。城下施設を委任してると石高も高まってないのにやたら荷駄詰所・練兵場を立てるのはやめてほしい。あと政策取ったらやたら厩舎や射撃場を作るのもやめてほしい --
2022-12-07 (水) 09:28:50
砦は一応反撃効果もあったと思うが、僅かに兵が減るぐらいだしな。合戦ができない方面の挟撃ポイントに作って足止めに使いたいが、ピンポイントで指示できないのが問題だよな。委任は偏り過ぎるし --
2022-12-07 (水) 15:22:57
高水寺~九戸の遠距離+3郡+砦祭り、とかCPUの嫌がらせイメージが強いですね、東北は南部攻めがほんと面倒・・ --
2022-12-07 (水) 15:42:21
一言寸評が長すぎて列の幅が狭くなって見苦しくなってるのに編集後の見栄えとか気にしないのか? --
2022-12-07 (水) 13:24:26
攻略に関わる所は長くても仕方ないかなーと思って書いてるが、一言寸評については悪乗りしすぎた所があるわ。ちょっと手直しする。 --
2022-12-07 (水) 14:21:33
PCだと特に見栄えに問題ないですね。スマホでもPC版サイトなら問題ないです。そもそもPukiwiki自体がPC向けなので・・・ --
2022-12-07 (水) 14:26:45
手直しされるのならお任せします。 --
2022-12-07 (水) 14:27:33
一言寸評が遂に3行目に突入です。5行目、10行目に突入するのも時間の問題か。成れの果ては編集合戦か --
2022-12-23 (金) 15:38:44
織田家に流言されたから試しに直前にロードして織田の城に向かって出陣→同盟国に仲介してもらって停戦状態にしたけど「浅井家からの調略で~」ってなって流言される結果に変わりなかった…プレイヤーの場合は調略相手と停戦したら調略がキャンセルされたと思うんだけど --
2022-12-07 (水) 18:44:09
金山がある東日本と鉄砲鍛冶,南蛮寺がある西日本ではどちらが有利なのだろうか? 金山がある東日本の気があるが… --
2022-12-08 (木) 13:29:27
東じゃないの?南蛮はほぼ九州にしかないし、大友宗麟しか恩恵ないし --
2022-12-08 (木) 20:53:34
東だと思う。鉄砲鍛冶は無いけど代わりに圧倒的な数の牧場があるから牧場+金山で考えれば東日本 --
2022-12-09 (金) 09:00:13
大名軍団が着く前に先陣部隊が開戦しちゃうからつく頃には倒しちゃってて中々威風が起こせない。遠くの大名居城から攻める城指定するとワラワラ敵が出陣して集まってくるけど兵糧切れでもするのか帰ってしまう。もどかしい --
2022-12-09 (金) 16:52:55
開戦しちゃうは複数部隊選択で集結点指定すれば集結完了まで先陣が集結点で待機します。遠くの大名居城はひとまず自勢力の城を目標に移動させてから敵城に目標変えたらOK。 --
2022-12-09 (金) 17:01:10
あと兵糧切れでもないのに帰っちゃう、は目標を敵城から郡や自分の城に変えると侵攻ではないと判断されて牽制部隊以外帰っちゃいます。 --
2022-12-09 (金) 17:03:00
へー。一括で命令を指示してる人っているんだな。初めてやった時にこりゃダメだと思い、以来部隊は個別指示をこまめに出しているが。もどかしいと思うなら手間をかけるといいよ。 --
2022-12-09 (金) 18:35:16
一度に出陣させる必要はない。大名部隊の進軍に合わせて出陣させればいいって話ね。 --
2022-12-09 (金) 18:36:53
外交姿勢が良くても平気で侵略しかけてくるのはちょっとアレだなあ。鈴木でやってて本願寺に侵攻されたので跳ね返したけどちょっとしてから外交姿勢チェックしてみたら「協調」で「当家のことを信頼している」だった。こっちは信頼できないです… --
2022-12-11 (日) 18:57:24
QBK急に部下が勝手にやったので・1回だけなら誤侵かもしれない・ネオナチの鈴木に門徒が弾圧されていると思ったので --
2022-12-12 (月) 14:20:13
秀吉の朝鮮出兵が無かったことにされるのはいい加減やめてほしいな。ネガティヴな描き方でもいいから、あれで秀吉の威信大幅減とか国力弱体化のイベント実装してくれって思うくらいに豊臣がうざい。 --
2022-12-13 (火) 08:36:03
とはいえイベントにするってことは統一前ってことで、統一前に朝鮮出兵とか史実を遥かに上回るアホな行動になるんだよな…w --
2022-12-13 (火) 09:00:16
四国仕置・九州征伐して小田原征伐して奥州仕置だから全国的に一統してしまっているから、秀吉の豊臣時の特殊エンドで「わしは日の本だけにはおさまらんのじゃ!」」と示唆されるくらいが精々じゃないかな --
2022-12-13 (火) 09:44:23
伊達とか島津でやると、実質自分が従属せずに惣無事令に違反している勢力ってだけで秀吉が天下取ってるも同じじゃない?秀吉が101城取ったら起こるとかにすれば違和感ないけどなぁ。 --
2022-12-14 (水) 12:22:16
昔、提督のなんとかってゲームで痛い目にあってるからこの先1000年経っても無理だと思うよ。 --
2022-12-13 (火) 10:32:30
今作慣れてくると萎える要素が多いからイベントONOFF使った方がいいな。本願寺で松永食おうと信貴山攻めててあと2日で落城のタイミングで織田に吸収されてやる気無くしたわ。良いとこまで進んでて台風ドカンも腹立つし萎える要素が多くて嫌になってきた --
2022-12-15 (木) 10:47:06
やっと本拠の開発終わった~と思ったのも束の間、台風で半分の開発具合が無になり、またシコシコ軍開発しなきゃいけなくなって進軍が1~2年遅れた。繚乱シナリオだから寿命ないからよかったけど。あの大量のピギョッピギョッという赤具申はどうにかならんのか --
2022-12-15 (木) 16:14:59
自分と相手勢力が拮抗している時に台風来て相手側は無傷、こちら側だけ被害甚大になると兵力差が大きくなって即大軍が攻めてくるのがひどい。それに自勢力が大きくなっていると赤マークが10個以上出て全労力より上回るのがホント嫌になる --
2022-12-16 (金) 18:00:17
開発やほかのことしてると何もできないことがあり見ているだけしか出来ない。大名軍団くらい被害状況の報告くらいあってもいい。開発状況がこうなりました的な --
2022-12-17 (土) 09:58:23
せめて災害起きた時くらいコマンドキャンセルできるようにしてよねって感じ。知行替えでコマンドリセットされるんだから台風起きたり非常事態くらい手を止めて寮内安堵に務めさせられるようにしてくれよ --
2022-12-20 (火) 20:15:17
↑武将の配置変えすればキャンセルできるぞ。すぐ元に戻せばいい。出陣中は配置変えできないがな。あと本拠地の開発もキャンセルできなかったかも。文句ばかり言ってないで考えろ。 --
2022-12-26 (月) 10:27:51
↑友達いなさそうで可哀想。平成初期にネットでイキってたおっさんかな。このゲームやる年齢層的に無理もないか。文句ばっか言ってないで考えろとか、ここは雑談掲示板なんで愚痴りあってるだけのところに喧嘩ごしで書き込むのやめてね --
2022-12-28 (水) 14:37:51
施設は回避率だから100%回避にしないことには防げない。90%にしていようが回避判定がハズレだと容赦なく直撃で壊滅だからホント萎える --
2022-12-20 (火) 15:10:18
灌漑整備?高いから要らねえ 灌漑水路?金が欲しいから商人町建てるか なんて考えてると災害直撃して大損害被るぞ 95%でも駄目 100%以外は信用できん --
2022-12-21 (水) 14:06:08
軍団作らないと色々デメリットあるのに面倒くさい操作ばかりで嫌になる。一回作ったら解散まで軍団長変えれないし、死んでも勝手に軍団解散、所属武将選ぶのも一括かマウス一回一回押すのだから指が痛くなってきた。過去作では途中ですげ替えるのもドラッグで一気に選ぶのも出来たのに不自由な方向にしか進化してないな。 --
2022-12-17 (土) 02:49:38
S2足利で遊んでたら流言受けてない&忠誠黄色なのに晴元を三好に引き抜かれた…そういうこともあるのね --
2022-12-17 (土) 21:12:43
朝倉でやってたら流言進言してきたんで実行したらあっさり晴元が引っこ抜けた --
2022-12-19 (月) 10:23:31
忠誠赤い頃から工作は受けてたんだろうけど黄色まで上がったら寝返りは阻止できると安心してたわ…でもその後三好攻めしてたら寝返り仕官で戻ってきて笑った。面の皮が厚すぎる --
2022-12-21 (水) 18:57:33
合戦で壊滅させたり退き口破壊で退却失敗させた武将はせめて負傷で2カ月くらい再出撃不可にしてくれんかな。 --
2022-12-20 (火) 20:18:37
数百・数千人規模で男手が郡からいなくなってるのに生産性は変わらずにニョキニョキと兵が無尽蔵に生えてくるのはクローンでも生産してるのだろうか。大志の兵と農民という概念自体はよかった(農兵主体の長曾我部を倒すと限界まで農民徴収して数年規模で人間がいない死国になってたが) --
2022-12-21 (水) 10:11:49
単に逃亡した兵が戻ってきてるんだろ --
2022-12-21 (水) 14:34:47
戦闘中に人数が減るのは死んでるんじゃなくて逃亡してたのか --
2022-12-21 (水) 16:07:33
武将以外死なない優しい世界 --
2022-12-21 (水) 16:10:44
だいぶ昔覇王伝辞典か何かで「兵力の減りが激しいのは逃亡兵も含んでいるから」という解釈が確かにあったな。あとは負傷兵の可能性も。 --
2022-12-21 (水) 16:21:31
やっぱり督戦隊は費用だったんや --
2022-12-22 (木) 09:13:40
費用じゃなくて必要 --
2022-12-22 (木) 09:13:58
戦死者が多かったと言われる第4次川中島でも戦死者は武田2万のうち4千、上杉1.3万のうち3千だと言われてるから2割くらいと考えると普通の合戦の死者は1割程度なのかも --
2022-12-23 (金) 08:44:03
初期は本当の殺し合いでなく負傷者数人でケリがついたけど鉄砲や籠城戦・一向宗との戦いなど本格的に殺し合いするようになると死傷者が増えた。野戦ではそうだが兵の損耗という点では時代が下ると吉川元春が「当世の流行」言っているように武将や大名が責任を取って切腹して城兵は助ける風潮になっていった --
2022-12-23 (金) 10:56:47
合戦で大名死ぬこともあるんだな。「大名討死」って初めて見た。 --
2022-12-27 (火) 09:20:05
討ち死にありにしてたら信玄(ドン!)→信繁(ドン!)→義信(ドン!)って当主が、仇討ちに来た義信の嫁までドン!って死にまくって諏訪勝頼が当主になり、武田家はひっそりと滅亡し、諏訪家になってた。勝頼一人だけで出てきたから「勝頼逃げろ!このままだとわけわからんのが当主になる!」って焦った --
2022-12-27 (火) 10:23:44
俺も気づいたら上杉景勝死んで、跡を継いだ誰かよく知らん人も死んだ結果、徳川家康が上杉家乗っ取ってたことがあった。どういうときに討ち死にするんかなあれ --
2022-12-28 (水) 00:01:42
直率の兵が0になって武将単騎になると割とあっさり討ち死にするような気がする --
2022-12-28 (水) 20:51:20
うらまれるの面倒くさいから討ち死になしにしてる。というか討ち取りますか?見逃しますか?くらい聞けや --
2022-12-29 (木) 09:42:14
ごちゃごちゃ --
2022-12-27 (火) 23:57:00
野心高くて忠誠赤くてすぐ出奔する武将をまとめてもいいと思う。役にたたない。そんな根無し草みたいな呂布みたいな不義理人生してたらどこも雇わんだろ普通 --
2023-01-05 (木) 07:44:21
中坊秀佑とか、「俺は評価されてない!っつって転職しまくる自己評価だけ高い若者みたいで俺は好きw点々としてるから50歳とかになっても組頭のまま出世できずに本拠地でロクな仕事もせず出世もせず生涯を終える。家宝や娘を与えてでも手元に置いときたい津軽とか松永とかは面白いけどね。 --
2023-01-05 (木) 12:33:23
津軽・松永・宇喜多あたりはほぼ流言受けないというのも繋ぎ止めたい理由よね。北条や九戸は戦闘能力高いけど流言食らっちゃうから悩ましい。 --
2023-01-06 (金) 09:40:05
流言と言えば知略93の明智光秀が一回だけ食らったことあった。仮想イベントで足利に移籍して織田と交戦中だったから多分半兵衛か官兵衛の仕業。 --
2023-01-06 (金) 11:35:12
北条は後方勤務志望系だから、敵地に隣接しない後ろの城主や領主にして出撃させとけばいいから扱いは楽な方だ。津軽・九戸辺りは一門衆に加える以外繋ぎとめる方法無い気がw九戸が最前線の城主志願するからやらせたら、即流言→引き抜き喰らって草生えた。 --
2023-01-06 (金) 11:21:49
群雄仙石家で初めて3方向から袋叩きにされ続けてクソゲーっぷりを感じた。。。何回合戦で蹴散らしても800人とかで出陣してくるのね。長宗我部が出陣する度にバカーンバカーン長 曽 我 部 元 親 出 陣とか言われるんだけど兵500とかで出てくる時にもあのエフェクト出るのね --
2023-01-05 (木) 16:48:13
郡の掌握速度が早い=統率の高い武将(大抵は優秀)を城主にして、親善など雑務させてないのに、いざ配置転換しようとすると郡の掌握がまったく進んでないことが多々あるけど、自城の城下施設を建設してるから掌握が止まってるということでいいのだろうか。200日近い部下の領主の全郡掌握はとっくに済んでるのに城主は5とか6で「今まで何してたの?」と。あと統率依存掌握システムはダメだと思う。文官型の武将の掌握速度が260日とかで政務が高いから建設能力は130日と早いけど戦力にならんから前線に置けなくて困る --
2023-01-06 (金) 10:04:36
掌握・郡の施設建設・城下施設はどれか一つ行動なので、結果的に城の郡だけ開発が遅れがちになります。 --
2023-01-06 (金) 13:04:00
やはりですか。じゃあ城主が掌握完了するまで建設はさせちゃダメなのか。建設担当の側近の仕事が増えるな。労力が足りない --
2023-01-06 (金) 20:10:19
宗麟が混乱かけられた時に雷の化身が発動すると道雪に特殊セリフ(宗麟様、落ち着きなされい。悠然と構えてこそ大将ですぞ)が発生するんやな。知らんかったわ。 --
2023-01-07 (土) 01:04:16
立花道雪とか井伊直政とか勝頼とか、新グラの連中に目付きが異常なやつが多すぎる気がしてあんまり使う気になれない。福留さんとか鬼小島あたりは気合入ってんだなって感じするけど、あいつらは気合というより異常な目つきが怖い。三国志11の項羽とか孫策みたい --
2023-01-07 (土) 10:48:12
雷親父の道雪、人斬り兵部の直政、武田の重圧を背負ってる勝頼とそれぞれ目付きが異常な事に理由のある方々ではあるよねw道雪についてはもっと落ち着いてるイメージがあるのは確かだが。逆に直政はめっちゃ好き。 --
2023-01-07 (土) 12:15:29
S2織田家で義元登用できて草。こいつら互いに嫌悪は付いてなかったのか --
2023-01-07 (土) 22:25:59
雪斎に織田に尻尾振った方が後々出世できるでって言われたのかもねw --
2023-01-08 (日) 09:54:39
義「左文字返してくれれば忠誠誓ってもいいよ」信「やだ」 --
2023-01-08 (日) 14:11:48
猿芝居の松永久秀が92歳まで生きて笑った。長生きモードだったけど史実寿命でも10年以上使える計算になるし頑張ってつなぎとめる価値あるな --
2023-01-09 (月) 17:33:35
野心や不満があるからと、必要のない能力の低い武将に何度も流言や引抜を提言されるのがうざったい。不可って言ってるんだから、あきらめて引き下がれよ。あと登用で不要な同じやつを何度も見つけました!と連れてくるのは金ちょろまかしてるだろ武将ども。そいつはいらないといってるだろ。あと忠誠が赤い城主に引抜かけたあと即「そちらに下るわ」と自落されると金ぼったくられたようにしか思えない。ボン!引抜中止(金は返ってこない)行動の成否は一瞬で消えないでログに残してくれよ。何が終わったのか早すぎて分からんよ --
2023-01-12 (木) 16:02:17
S1から始めて桶狭間の戦いが発生したんだが、織田家の所有城1(安濃津城)で当然今川とも隣接なし。桶狭間とは一体・・・ --
2023-01-13 (金) 12:37:03
ユーチューブ動画で今川が北条の援軍で関東方面に来てたのに桶狭間起きたから「関東にいたのに尾張に瞬間移動して唐突に信長に討たれる義元」というワケわからん展開になってたのあったぞw --
2023-01-13 (金) 16:29:48
龍造寺で中国・四国まで統一して織田と戦争し続け、本能寺が起こるまで登用出来なかった織田の武将を斬りまくってたら、イベント後の明智の武将一桁しかいなくてワロタ --
2023-01-13 (金) 18:39:09
スパムに張り付かれたか? 怪しいリンク大量に貼られてるが? --
2023-01-13 (金) 20:08:11
加藤嘉明に海神ついてるのに脇坂についてないのはなんでだろう。そもそも海上で戦うことある?あっさり渡海出来るけど。大名が海上にいようが合戦では上陸してるし --
2023-01-16 (月) 09:46:20
海上で迎撃されることは、たまに発生する。淡路国周辺とか豊後国沖合とか。ノブヤボの海戦は、どの作品もとって付けたような仕様なので醍醐味はない。 --
2023-01-16 (月) 09:58:10
ナンタラ海賊衆とかいても特に意味がないの笑う。瀬戸内海限定だけど秀吉が海賊禁止令だすまで通行税を取ったり運航の安全の保障とか沿岸地域の略奪とか海賊がイキイキと活動してたのに、このゲームでは沿岸地域にいる国衆でしかない。そりゃ厳島の戦いもほぼ毛利軍で勝ったような扱いになるわな。史実だと「まだ来ないのか隆景は海賊衆は」と元就が焦ってるのに --
2023-01-16 (月) 16:36:50
脇坂無特性はちょっとなぁ…。グラフィックは新しいけどそれが余計に虚無感を演出しとるね。ていうか脇坂無特性なら朽木も特性無しで良かったやろ…。 --
2023-01-17 (火) 10:40:54
小早川隆景に海神がないのはちょっと…1547年4月28日に初陣し、5月3日に小早川徳寿丸と署名している人が1547年1月に元服とはちょっと… --
2023-01-26 (木) 10:21:01
策謀って看破とかいう能力あるのかよ、今までやってて初めて見たんだが。 --
2023-01-16 (月) 16:08:37
千姫が家康の娘?家康がお江に手を付けて産ませたのか? --
2023-01-17 (火) 09:49:16
津川雅彦「ひぃでぇただ、お前の嫁はわしが味見しておいたぞ」 --
2023-01-17 (火) 10:07:18
新生を某国営放送の歴史番組の実験に使用するのに協力する暇はあっても、まだある不具合を修正したり、新しいシナリオを出そうという暇はないらしい。 --
2023-01-19 (木) 06:42:18
11月から正月休み差し引いても丸々2か月間アップデートもその予定も発表ないゲームがあるらしい --
2023-01-19 (木) 09:22:06
番組には、前作で一定年齢未満の武将を処断できないクソ仕様にして戦国の世界観をぶち壊しにしたPが出ていて、なぜか新生のPは出てこなかった。 --
2023-01-19 (木) 09:41:42
関ヶ原シナリオや大坂の陣シナリオはまだですかね? --
2023-01-19 (木) 16:46:31
PKの目玉(金づる)を無印で放出するわけないでしょHAHAHA… --
2023-01-19 (木) 20:41:55
早く大坂の陣豊臣プレイや関ヶ原石田プレイとかしてぇなぁ俺もな〜(無垢) --
2023-01-19 (木) 23:43:15
史実合戦とかイベントで処理されんのもうシミュレーションじゃないだろ舞台装置でしかない --
2023-01-20 (金) 11:38:25
軍団に島津攻略を任せてたら「相手は戦上手で有名な島津義久、かの鬼島津が当家に脅威となる前に我が軍団が~」みたいな固有台詞が出てびっくりした。有名武将相手だと用意されてるのかな?鬼島津は義弘の方なので嚙み合ってない気もするけど --
2023-01-23 (月) 18:59:47
こまっかいところまで詰めてる部分もしっかりあるくせに総体的な出来上がりが適当なのがコーエー --
2023-01-24 (火) 12:29:23
S3鈴木家でやってて武田が上杉を滅ぼす仮想イベが発生して謙信が消えたのを確認した(全国の武将リストを見てもいなかった)けど、いつの間にか復活して武田家に仕官して城主になってた。永久に消えると思ってたけどいつ復活したんだろう --
2023-01-24 (火) 19:22:43
まぁ「時が来ればまた会うことあろう」って思わせぶりな前フリ言ってたからフラっと戻ったんじゃないのw --
2023-01-25 (水) 14:58:45
武田で仮想イベント起こしたデータで時間進めてみたらぴったり5年後に本拠に復帰してました。何のイベントもお知らせすらなしでした。 --
2023-01-25 (水) 17:20:36
なお、忠誠欄に「当主と馬が合わない」。高野山での修行はうまくいかなかった模様。 --
2023-01-25 (水) 17:21:58
復活して浪人した後に武田に登用されたと思ってたけど自動で武田所属になるんですね。馬が合わないからか武田と戦争してたら普通に寝返り仕官希望してきて笑った。 --
2023-01-25 (水) 18:40:01
上杉で武田滅ぼしてイベント起こした時もそうだけど謙信と信玄の相性悪いせいで忠誠ガッタガタなんだよね。こういうイベント後くらいは特殊な忠誠にしても良いんじゃないかなぁと --
2023-01-26 (木) 02:27:12
そりゃあ謙信だって負けたとはいえ一大名だったんだから下に付く屈辱はあるだろうよ --
2023-01-26 (木) 07:35:29
光秀と秀吉、信長と義昭は仮想イベント後でも忠誠低めなのは理解できるけど(フォローできる範囲内だし)、永禄の中興後の久秀は何とかしてほしかった。将軍だから官位あげられないし、ほかの大名なら盛名+南蛮交易でギリ黄色になるのに嫌悪のせいで赤のままで運よく姫が生まれるか爆速で家老まで上げない限り出奔不可避じゃん。イベントの内容的にも忠誠ボーナスあってもいいのになー --
2023-01-26 (木) 13:19:55
元大名・野心高いヤツはとにかく面倒くさい連中なんだって固定化した観念しか持たない歴史ゲーム会社とは思えない仕様。三国志で孟獲・張遼・太史慈の忠誠が真っ赤みたいなもんだろ --
2023-01-26 (木) 14:47:21
群雄~を九州で始めたらまだ統一すらしてない段階で東日本が北条家になってて、その規模に萎えた。普通はアップデートで弱体化させるだろこういうの --
2023-01-27 (金) 09:04:17
毎日チャリンチャリンと覇道にネギ鴨が課金してくれるから、新生にまで手がまわらないの~ --
2023-01-27 (金) 09:55:43
北条家を優遇します。 天下統一させます。 プレイヤーを萎えさせてプレイさせません。 郡データ埋めてくれた人乙! --
2023-01-27 (金) 18:48:31
まず北条家が近隣小勢力をやすやすと食わないようにするのと、反抗してた佐竹と里見は持ちこたえさせるようにしないとダメだと思うわ。あと氏政になるまで初期状態から拡大しないとか。史実の定期的な長尾(上杉)の越山北条領侵攻ってちゃんと意味があったんだな --
2023-01-28 (土) 16:28:07
固有政策を弱体化するだけでだいぶ変わるんじゃないかな?内政しなくていいのは本当にずるい。リミッターかかってない群雄だと特にチートぶりが分かる --
2023-01-28 (土) 18:31:13
肥「上級に付いてこれない無能さんのために超初級を追加しました」 --
2023-01-28 (土) 13:00:38
効果的な軍団編成を考案してくれたのはありがたいです --
2023-01-27 (金) 17:27:07
アプデはまだか --
2023-01-28 (土) 23:19:29
N〇Kのお手伝いとPK発売へ向けて作業中だから忙しくて~もう無印は放置でいいよね~ --
2023-01-30 (月) 10:45:40
PKの売りわね、関ヶ原と大坂の陣だよ~でも発生条件満たしたらムービー流れて、一瞬で石田や豊臣は滅亡して城は徳川所属になるよ~あとはクリア作業だけだから苦行を頑張ってね~ --
2023-01-30 (月) 11:42:48
人命尊重厨にシフトしたから、石田三成も豊臣秀頼も真田信繁も後藤基次も生存して徳川家臣にしちゃうよ~ --
2023-01-30 (月) 11:54:21
せめて合戦周りは調整してくれよな~、頼むよ~。騎馬突撃で地形に引っかかるとか、三方から挟撃してるのにすり抜けられるとかアホくさ過ぎんよ~。 --
2023-01-30 (月) 11:31:06
シナリオ「群雄繚乱」の小早川隆景の合戦での旗指物の家紋が毛利家の一文字に三つ星になっているのは違和感がある。内政フェーズでの家紋はちゃんと左三つ巴なのになぜ合戦での家紋が違うのか? --
2023-01-30 (月) 13:19:41
tu-ka --
2023-01-30 (月) 16:04:18
つーか毛利・小早川・吉川を毎回くっつける意味あるのか?と。一緒くたに毛利家でいいだろ --
2023-01-30 (月) 16:05:27
これは仕様なんだそうだ。小早川家の家紋ではなく毛利家の家紋が表示されるのが仕様だそうだ。これが仕様だと言い切るのが凄いな。 --
2023-01-31 (火) 14:50:11
大名が隠居すると宿老になるが、普通の宿老に紛れてるのはなんかアレだから特別感がほしい。ご隠居様とか大殿様とか宿老より一個上の枠外にいる感じで(ただし大名として10年以上は務めた場合のみとかにする) --
2023-01-30 (月) 16:17:39
あ、大殿は当主と同じ権限で合戦できるようにすると2正面作戦できるようになるな --
2023-01-30 (月) 16:20:51
現実的に出来そうなのは忠誠ボーナスくらいか? 創造と大志に「隠居の身だが家を支えていこう」見たいな項目あったような... --
2023-01-30 (月) 16:52:02
もうすでに言われてるかもしれないけど北条の固有政策がぶっちぎり最強って感じあんましないんだよな。結局攻めるときは合戦するわけだし合戦中にエグいバフかけてくる政策の方が強くないか?プレイヤー操作とCPUで評価違うのかな --
2023-01-30 (月) 18:32:24
プレイヤーには合戦というチートがあるからな…時間経過せずに部隊が壊滅して、群が寝返るうえ時には城ごと奪われるという…なんなら騎馬鉄砲連続発動もあるし…。 合戦を縛れば北条家の物量の多さが身を染みてわかるはず --
2023-01-30 (月) 19:38:43
CPU同士だと合戦しないからみんなそれ込みで評価してるんじゃないの?プレイヤーなら威風や領内諸策で無理やり内政を進めることで対抗できるけどCPUだとそれも無理なので北条に蹂躙されるだけ --
2023-01-30 (月) 20:04:49
多功さんとか渋くて妙にカッコ良くて普通に北条の重臣ヅラで出陣してくるから北条家臣だと思ってたら本来は宇都宮家臣で草。毎回食われてるってことだろ --
2023-01-30 (月) 20:48:26
シリーズ完全初プレイだったから佐竹義重のイメージが「いつも北条にいて城囲んだら降参してくる人」だったわ --
2023-01-30 (月) 23:45:20
佐竹・相馬・多功・水谷あたりは完全に北条の名将と化してるな。あとは他所から流れてきた最上・真田あたりを拾ってることもあるし。 --
2023-01-31 (火) 09:46:40
太田三楽斎・里見義堯も喜んで北条家臣として攻め込んでくる。そんな世界 --
2023-01-31 (火) 11:04:04
北条は肥大化するスピードが早くて強すぎって言われてるけど肥大化した後の上杉の理不尽は目を疑うレベルだわ。今作の謙信はまだぬるいって聞いてたのにそんなことなかったわ。 --
2023-01-31 (火) 00:42:25
上杉は越後が収支死んでるのと、武田と比べて優秀な武将の数が違いすぎるからなかなか伸びないけど、プレイヤーが武田の邪魔をしたら上杉はよく伸びるからね。越後の龍は単純に強いし。 --
2023-01-31 (火) 09:43:11
なんかまた小田原とのコラボしてるな。前作も小田原城の祭りとコラボしてだが、前作のあの北条推しのPが暗躍してるのか? --
2023-01-31 (火) 13:29:08
アプデがないって憤慨してる人をよく見かけるけどノブヤボにアプデ期待したこと一回もないんだがまあそういう時代なのかな。面白いゲーム作ってもアプデがないと批判されるとか厳しわ。シナリオは少ないと思うけど。 --
2023-01-31 (火) 19:05:17
正直アプデなくてもいい(合戦音楽は前のも出るように戻してほしいけど)と思っているが限定シナリオは配布してほしい。シリーズやったことなくて発売後しばらくたってから手を出したから長篠と小牧長久手持ってないんだよ。猿芝居欲しさにデラックスエディション買いなおしたぐらい気に入ってるからDLC出してくれたらすぐ買うのに --
2023-01-31 (火) 19:24:20
文句言いつつも出されたら買う人は多いと思うのにそれすらやらない、利益を求めないとかもはや企業としてどうなんだという話 --
2023-01-31 (火) 21:14:13
剣豪に多いのだが自分から仕官してきたのに勝手にいなくなるのは勘弁してほしい。というか剣豪のくせに武勇抑えめなのはどうなの --
2023-02-03 (金) 10:40:42
シナリオ攻略ページがやたら重いのだが俺だけか? --
2023-02-03 (金) 12:25:36
熱心にやってくれてるのは分かるが別ページに跳ぶとかにした方がいい気もする --
2023-02-03 (金) 19:50:00
なんかどんなシナリオでもあんまり難易度かわらんな。近くの大勢力に臣従して漁夫の利で勢力拡大してある程度いったら自動的に同盟になる元臣従勢力を威風でボコして消化試合。混乱持ちさえいれば合戦で負けないからすごいワンパターン。 --
2023-02-04 (土) 19:15:32
九州で始めれば --
2023-02-04 (土) 20:18:58
九州で始めれば織田と北条が巨大化し、畿内で始めても北条が巨大化し、関東で始めれば織田・毛利・島津が立ちはだかり、東北で始めれば北条と織田以下略が立ちはだかる。北条の野望に改名しろ --
2023-02-04 (土) 20:22:18
北条は合戦でなんとかなるからそんなきつくないな。織田と武田が拡大したときがヤバい。 --
2023-02-04 (土) 21:00:30
どんだけ強いんだよと試しに群雄繚乱を北条でやったら8年くらいで関東・甲斐・美濃・信濃取ったあたりで足利家以外の近江から西日本全部従属して、あとは東北で南部がイキってるくらいになって「援軍で御所ほか落としたら放置でED状態」になった --
2023-02-06 (月) 09:23:38
プレイヤーが北条使ってもそこまで恩恵ないよ。速攻で平定すると相手の内政も育ってないし。武田とか上杉でも同じことができる --
2023-02-06 (月) 17:56:00
最大の恩恵は敵に北条がいないことか --
2023-02-07 (火) 02:09:28
S4以降のシナリオなら織田もしくは豊臣がすぐ伸びるから恩恵あるよ。内政の手間無しで施設建て放題の侵攻しまくりでストレス無く拡大出来る。 --
2023-02-08 (水) 18:50:48
シナリオ攻略ページが重いとのことだったのでとりあえずシナリオ5を3分割してみました。これで問題なければ他のシナリオも順次3分割してみます。 --
2023-02-06 (月) 10:20:46
もしかして数奇の家宝持ってくる効果って代官じゃなくてもいけるのか --
2023-02-06 (月) 20:37:11
なぜか家臣が見つけてきた家宝は個人所有でなく主家に強制納入されるシステムだから、家臣は入手時しか愛でる機会がなくて何が楽しくて収集してくるのだろうか。家宝は大名が一括管理してるので効果が全部乗せになる仕様 --
2023-02-07 (火) 09:18:09
ついに3か月放置です。こんだけユーザーをないがしろにしてPKが売れると思うんだろうか?覇道で稼いでるから気にもしてないか。 --
2023-02-08 (水) 14:49:26
まだ大志の方がバグが多かったとはいえアップデートはしてたからな。PKの逃げる総大将との追いかけっこは改まらなかったが --
2023-02-09 (木) 09:29:07
購入してからほぼ毎日プレイしていたが、なんの音沙汰もないので、買ったままになっていた他のゲームに移行した。さよなら新生。PK売れるといいね。買わんけど。 --
2023-02-09 (木) 10:58:01
超初級が追加されただろうがこのエアプがよぉぉん!? --
2023-02-09 (木) 22:38:18
ファミコン版信長の野望全国版からは欠かさず購入して30年近くプレイしてますが、エアプとは恐れ入る。もう愛想がつきたのでコーエー作品からは卒業します。 --
2023-02-10 (金) 09:51:17
ネタでしょ --
2023-02-10 (金) 12:16:45
私見だが、コロナ以後の近年って普段ネットやらなかった人もあちこちのサイトに入り込んできた気がする。そしてその人たちは驚くほど狭量というか精神的に余裕がなくて妙に攻撃的な場合が多くて、冗談やボケに対して鈍感で、侮蔑語も平気で使ってくる印象。世代が変わったのかなぁとシミジミと思う。ボケたら、おいおいwとか~だろwで済んだ話がすぐガイジだのアスペだの言い出して排除しようとしてくるようになったのはすごく感じる。馴染みがあって巡回してたけど住民が変わったのか雰囲気が変わって行かなくなったサイトも多々ある。なんかどこもギスギスしてる。まるで今の世の中のようだ --
2023-02-10 (金) 22:09:38
あーそれなんか分かるわ、耐性ない人が突然ネット掲示板とかに触れちゃって変なことになるやつ。最たるものが陰謀論界隈よ --
2023-03-07 (火) 00:05:54
三国志14の時はそれなりにアプデや追加要素も多かったし、(クソだったけど)コラボもポンポン出してたので、新生の沈黙具合が余計際立つね。まぁ変に超級とか追加されてわんこそば止まらなくなるクソゲーになったりしてもアレだから、改悪がない分PKまでダンマリでも良いかな。 --
2023-02-10 (金) 01:35:06
三国志14の時はそれなりにアプデや追加要素も多かったし、(クソだったけど)コラボもポンポン出してたので、新生の沈黙具合が余計際立つね。まぁ変に超級とか追加されてわんこそば止まらなくなるクソゲーになったりしてもアレだから、改悪がない分PKまでダンマリでも良いかな。 --
2023-02-10 (金) 01:35:07
織田・豊臣と停戦できないクソ仕様はどうにかしないとダメだわ。威風の規模で停戦受諾%が上がるとか --
2023-02-10 (金) 09:26:28
創造PKのように朝廷停戦が欲しい所ですな --
2023-02-10 (金) 09:41:42
合戦を大名以外でも起こせるようにして欲しい…せめて直系一門とか宿老の一人だけとか、制約して良いからもう一人位合戦起こせるようになって欲しいわ --
2023-02-13 (月) 12:12:45
それな --
2023-02-13 (月) 22:20:09
大将側でなくオートで別方向に突っ込ませた方にワラワラあつまってくると「ああああ」ってなる --
2023-02-14 (火) 10:26:27
せっかく~の戦いとか正直どうでもいい情報出るんだから敵対勢力と決戦場決めてそこで戦国立志伝みたく大会戦できるようにすればいいのに --
2023-02-13 (月) 16:16:26
鬼72 赤鬼87 青鬼77 黒鬼48 黒鬼だけ弱すぎだろ --
2023-02-17 (金) 17:24:07
いっそ鬼いうヤツ全部集めようぜ。特別参戦枠 鬼庭・九鬼 鬼がゲシュタルト崩壊した --
2023-02-17 (金) 20:09:42
威風システムは良いのに合戦が大名限定かつ少ないマップ数でかなり大味なのマジでもったいない。あと合戦しか使えないうえに合戦でも意味のない死に特性はどうにかしてほしい --
2023-02-22 (水) 14:43:14
大名を家臣にすると大名限定特性のせいで死に特技になるのはどうにかして欲しい --
2023-02-23 (木) 19:40:09
創造戦国立志伝からやってて大志もそうだが新生も「登録武将の所属城の一括配置」が何故ないのか理解に苦しむ。昔はあっただろ。人数が必要なこのゲームで毎回シコシコ全国マップで二条御所から当該城まで持っていくのが苦痛。100人もやってると用意だけで時間がつぶれる。時代を貫いて所属城を固定出来る機能は実際いらない。同じ大名家でずっとやるわけでもないのに、何故かこの機能だけはしっかり残してるのはわけわからん --
2023-03-04 (土) 07:34:14
お笑い芸人風情に500マンもやる金はあっても、新生のシナリオ1つも無料配布する度量はないらしい。 --
2023-03-06 (月) 09:39:42
今の仕様じゃシナリオ増えても数の暴力で蹂躙されるだけだからなあ。 --
2023-03-07 (火) 02:00:19
全滅させようが畑から取れるレベルで人間が生えてくるシステムのせいで威風で吹き飛ばしても関係なく攻めてくるし、威信が高い連中は停戦できない仕様だし、講和交渉くらいさせろよと --
2023-03-07 (火) 09:08:51
社員「お、俺たちが稼いだ金があんなやつに…」 --
2023-03-07 (火) 09:14:17
自陣営の武将が闇討ちされたら普通に治るけど敵陣営のを闇討ち→その後登用したらずっと怪我したままのことがあるな。鹿之介が10年以上怪我してて使い物にならない --
2023-03-06 (月) 19:19:33
「闇討ち」って基本そういう方が普通だと思うな。最悪死ぬくらいな方がいいと思う。エフェクト的に切りつけたり(想像)毒飲ませたりしてるんだから後遺症残るだろ。でも忍者ばかり飛ばすゲームになると伊忍道が必須になるなw --
2023-03-07 (火) 09:14:18
天翔記とか蒼天録みたいな暗殺ゲーになると元就が強すぎるんだよな... --
2023-03-07 (火) 09:35:07
ええやん。闇討ち効果絶大や! --
2023-03-24 (金) 08:51:47
合戦中、自軍ユニットが動かなくなるのはよくあるけど、今日は敵の前田慶次が道の途中で動かなくなって、接触すると一方的に慶次側から攻撃され続けるし体力も減らない(高台みたいな感じ)新しいバグに出会ってびっくりした。合戦バグ多すぎでは --
2023-03-06 (月) 23:56:32
下手なのか仕様なのか分からないけど、停戦がうまく出来ない。S1の松平家で今川家を残り2城まで追い詰めた状態で三国同盟発生させた。北条家が救援に大軍寄越す。今川家を滅ぼせば援軍義務なくなるから止まるだろ→止まらない。同盟中の威信高い武田に仲介してもらおう→仲介できる勢力がありません(何で!?)小田原落とせば黙るだろう→ワラワラと虫みたいに奪還部隊出てきて止まらない。武田!→仲介(ry 三国の武田はアテにならん三好が停戦できるくらい北条の威信下げれば応じるだろ。三好以下まで城落とす→三好、仲介(ry じゃあウチに次いで威信2位の山名だ 山名、仲介(ry --
2023-03-10 (金) 09:31:05
結局北条の攻勢がやむまで押し返して部隊が出てこなくなるまで戦って終了。向こうより依頼勢力の方が威信高くてこっちと戦闘中なのにどこも仲介に応じてくれないのは何で? --
2023-03-10 (金) 09:36:55
仲介は威信・城数・最大兵数(石高)で可否が判定され、確かS1北条は官位持ちなので関東制覇されるとほぼ停戦できません(足利だとどうだったかな)。北条が官位なしのS4なら上杉などで停戦可能のはず。 --
2023-03-10 (金) 09:50:14
なるほど。でもこっちも官位もってて威信もこっちの方が高いのに相手が官職持ちだからってイキって応じないのは困るわ。威風で10人くらい仕官してきたけど、人材はいいんだ停戦させて一息つかせてくれとキレてた --
2023-03-10 (金) 20:55:23
S1肝付で遊んでたら大内と尼子が共同で毛利を残り一城まで削っててテンション上がったけど城能力が高すぎるからかプレイヤーが行くまでそれ以上は手を出してなかった。流れが良くても武将能力で劣ってたらどうにもならないのかな。初プレイだからわからないけど過去作でもCPUの大内や尼子が毛利に勝つって無理? --
2023-03-10 (金) 23:07:43
少なくとも尼子が巨大化したのは見たことない…っていうか初プレイで肝付とか選ぶ?普通w --
2023-03-11 (土) 10:36:07
シリーズ初プレイって意味でさすがに新生の中ではいろいろ経験した後に肝付行ってますw過去シリーズでも尼子は勝てないのか~ --
2023-03-11 (土) 13:20:55
15歳以下処断禁止ルールいらない。処断がダメでも監禁とかで武将として復活しないようにしてほしい。信長討ち取ったら1歳の信忠が強制元服して、織田滅ぼした後も20年近く粘着された。行く先々で現れて何度捕まえても解放しかできず舐めた口きいてくるからストレスだったわ。「なんと首を取らぬのか!」って取れたら一歳の時点で取ってたよ --
2023-03-11 (土) 14:45:46
このルール前作から実装された世界観を壊すくだらん仕様。前作では3歳で大名となる阿蘇某も処断できない。こんなくだらん仕様を実装するなら、もう戦国をテーマした作品発売やめればいいのに。 --
2023-03-13 (月) 07:35:25
浅井長政の息子の万福丸や秀頼の息子の国松丸は元服まで殺されなかっただろうなw --
2023-03-13 (月) 14:15:10
処断禁止ルール撤廃しちゃうとCEROに年齢制限課されちゃうから仕方ない。キッズ達がノブヤボ買うかって疑問はあるけど。 --
2023-03-14 (火) 20:02:02
今時ノブヤボなんかオッサンしかやってないよ。実況動画でも基本30歳以上の男性・もしくはゆっくりで、縛り込みなどでちゃんと完走するけど、女性でも素人がなんかの間違いで手を出して始めるけど、ヘタなのと視聴数が稼げないのか中途半端なとこで投げ出してなかったことにされてるし --
2023-03-14 (火) 21:50:07
もういっそ某国営放送の大奥みたいに武将全員、女性にすればいい。大河ドラマにLGBTぶっこんでくるような世の中だもの。売れるんじゃない? --
2023-03-15 (水) 13:08:25
流罪にするとか出家させるとか史実でもあったんだから出来るようにして欲しい。なぜ無条件で解放なのか。 --
2023-03-24 (金) 08:38:07
ちょくちょく更新されてるけど、更新箇所どこだか分らん仕様なのはどうかと思う --
2023-03-15 (水) 16:20:09
成田家の攻略がみたいですー --
2023-03-16 (木) 00:28:59
成田家の攻略がみたいですー --
2023-03-16 (木) 00:29:00
s5にありました。失礼しました。 --
2023-03-16 (木) 00:44:26
ゥヮワォンに着るぜぇー! --
2023-03-16 (木) 20:28:54
防衛戦で勝手に部隊が動くのイライラする。郡を取られたくないから移動するように指示してるんだよ。なんで命令した直後に無視して城に戻るんだ --
2023-03-18 (土) 14:26:20
あと威風で城を取った後に「取ったから帰るぞ」って言って速攻で帰城するのも困る。連続で攻めたいのに指示出しなおす暇もなく帰城しやがる --
2023-03-18 (土) 14:29:11
時間止まると思うけど.... 軍団や援軍が城を落とした時は止まらないから注意だけど。 --
2023-03-24 (金) 08:40:19
連打が癖になってるから時間が止まるのに気づかなかったかもしれない。勝手に帰る時もあるけど帰らない時のほうが多いから油断すると失敗するんだよな --
2023-03-28 (火) 18:21:57
城が攻められてるときに城能力アップって攻められてる時点でゲーム的にダメじゃね。あと姫武者いないと反撃できないって城方には飛び道具類ないの? --
2023-03-20 (月) 10:24:36
その辺はゲームバランスでしょ。そもそも全力で攻めてこない敵に対しては史実でも有効な反撃は出来なかっただろうし別にいいと思う。 --
2023-03-24 (金) 08:49:07
群雄・足利で機内半分取った辺りから従属可能な勢力が出始めたので片っ端から従属させていったら全国従属できたけど詰んだ。 --
2023-03-22 (水) 20:57:04
あれ?全国統一の扱いにならなかった? --
2023-03-24 (金) 08:49:53
ちゃんとクリア条件満たさないとダメなので膨大な時間がかかります。デモプレイにした場合だけ全国統一になります。 --
2023-03-24 (金) 09:28:59
このゲームの致命的にダメなところ。好きなタイミングでクリアできないこと。全国制覇の途中で飽きたからクリアしたいが自分から出来ない。なんで京押さえてるのに公家の来訪待たないとクリアできねーんだよ。勅命くらい実力者なら圧力だろうがほのめかそうが好きに出させられるだろ。そもそもいきなり三職任官とかムチャクチャだろ。信長は正二位だったから資格があったし秀吉だって官位は色々飛ばして従三位からだが正二位にはなってる。このゲームのシステム的にがんばっても従四位くらいが関の山で最悪殿上人でもない地下人に三職くれてやろうとしてくる朝廷の頭おかしいだろ --
2023-03-23 (木) 21:28:11
軍団作って多方面作戦をするようになった時に銀交易3と砲術指南3を取らせると強い。通常戦の場合、砲術ダメージが入りまくって敵兵力が2倍ぐらいあっても勝てる。終盤の時間短縮につながるのでおすすめ。 --
2023-03-24 (金) 09:00:43
大坂の陣シナリオとか武将数からして無理じゃね?スカスカになりそうで嫌だ。 --
2023-03-24 (金) 09:08:53
大志でさえスカスカだったのに、こんな1城に5人使うシステムにしたらそらそうなるわな。っていうか11月のアップデートwから何の音沙汰もない --
2023-03-24 (金) 14:26:31
架空姫はOKで架空息子がダメな理由が分からない。まして今作の使用上武将はとりあえず人数必要な仕様なのに。すでにいるポーズと表情変えるだけのマイナーチェンジ有名武将よりもっと新武将のグラに力を入れてほしい。あと少年声なんで削ったんだ? --
2023-03-27 (月) 20:10:55
NPC同士だと親善なしで勝手に同盟組まれるね。S1大内で阿蘇を従属させてたのにいつの間にか大友と同盟組んでて従属がなかったことになったり、S4で戦争中だった伊達と上杉がいきなり同盟になって退却したり。一回組んだらあとはちゃんと親善してるみたいだけどなんだかなあ --
2023-03-28 (火) 18:26:41
3/30の12:00から何か信長の野望に関する発表があるみたいだが、なんだろう?今後、信長の野望はスマホだけでしかプレイできませんとか? --
2023-03-30 (木) 08:54:09
PKじゃね?(鼻ホジ --
2023-03-30 (木) 09:50:55
またスマホゲーだとよ、くだらねぇ。これ以上信長の野望の価値を落とすなよ。 --
2023-03-30 (木) 12:06:25
信長の野望 出陣(迫真) --
2023-03-30 (木) 23:21:06
据え置き機ソフトをフルプライス・ノーアフターサービス・未来の有料追加コンテンツ付きで出しておきながら、さらに重課金ソシャゲを出してガチャで搾り取ろうとする厚顔無恥さには恐れ入る。資本主義の体現者って感じがするよね。 --
2023-03-30 (木) 23:25:58
ある程度の収入を見込める有料シナリオを出さない=収入源とすら見てない時点で資本主義ですらない。ただの怠慢。しかしバグやうたい文句と違うのは消費者庁に文句言ってもいいのでは --
2023-03-31 (金) 07:27:26
新生withパワーアップキット --
2023-03-31 (金) 13:25:12
シナリオ欲しさにトレジャーボックス予約して金を振り込んでしまった --
2023-03-31 (金) 14:01:53
7月20日発売 --
2023-03-31 (金) 13:27:06
PKも攻略班?に期待しておこう 需要が高いのは関ヶ原の石田家(西軍)、手取川の佐竹家あたり? --
2023-03-31 (金) 15:22:00
pvと記事見た感じ、新要素以外の変更点は新政策に加えて、三成が戦法:義の采配・特性:天下奉行、小十郎が特性:深謀、大谷が特性:白頭刑部をそれぞれゲットしてたのと、信雄が新グラになってたぐらいかな。 --
2023-03-31 (金) 16:59:08
三成の今の戦法混乱だから高確率で弱体化してそう。特性に期待かな?光秀の劣化みたいな特性になりそうと予想。 --
2023-03-31 (金) 21:31:48
采配という文字からして周囲の部隊の強化だろうな --
2023-04-07 (金) 16:09:48
小早川で三成も家康も殺すの無理かなw --
2023-03-31 (金) 17:02:55
関ヶ原に秀頼が参陣するのも見てみたい --
2023-03-31 (金) 17:07:27
手取川の戦いとかいる?主役の謙信はすぐ死ぬし、長篠の戦いのシナリオと時期ほとんど変わらんし、普段起こしにくいイベント狙うくらいしか価値無い気がするゾ…。 --
2023-03-31 (金) 21:30:07
とうとうまともなアップデートもないままPK発売か!逃げ切りやがったな光栄!絶望した!でもくやしいたぶん買っちゃう --
2023-03-31 (金) 22:50:40
チラホラPK仕様が更新されてるけど本来アップデートで対応してもいいのあると思うとなんともいえない気持ちになるな --
2023-04-05 (水) 07:35:48
少しだけ年代移動の追加シナリオとか微妙な気分になりますね。PK本体の追加シナリオに信長誕生や1560年代や大坂の陣があることを祈ります。 --
2023-04-05 (水) 09:19:18
小弓公方様でプレイしたいから誕生シナリオ欲しいけど砲術関係の処理が難しくて鉄砲伝来以前は出ない可能性がありそう。武将増えないなら大坂の陣もスカスカになるだろうし期待と不安が半々だわ --
2023-04-05 (水) 18:53:57
もう砲術(石火矢)でも良いので誕生シナリオ欲しいですねぇ。 --
2023-04-06 (木) 09:29:57
もうちょっとPKの情報欲しいな…新要素も大事だけど、課題山積の既存システムを改良していくアナウンスがないとこのアプデ頻度だと一生改善されない予感がして早期購入には気が引けるわ --
2023-04-05 (水) 11:08:59
攻城戦は城ごとのマップで215あるらしい…攻城戦マップは地方別で掲載した方が良さげかな? --
2023-04-05 (水) 19:57:57
無印が城数206で大坂安土が別マップとしても208なので、城も少し増えるんだったら嬉しいですね。東北とか --
2023-04-06 (木) 09:28:02
固有マップなら築城は難しいんじゃないかとか言われてますねぇ --
2023-04-07 (金) 16:08:06
一門武将を婚姻させてその一門武将の子供と婚姻相手は親愛関係(母・息子の関係)になると気づいた。多分 子供の年齢≦婚姻相手の士官年数じゃないと親愛にならないと思う(未検証) --
2023-04-07 (金) 19:07:06
大名の母や姉妹を討ち取っても表記に父や弟とかを代用するのなんとかしろ。それくらい手抜きしなくても出来るやろ…。 --
2023-04-11 (火) 00:45:29
女性の声のバリエーションもっとあってもいいだろ。大志でも少ないと感じたのに。妖艶とかロリ声とかさ --
2023-04-11 (火) 08:36:16
肥君、PKの「宣伝」頑張ってて偉いね!その努力を少しでもアプデに向ける気は無いのかよ。 --
2023-04-13 (木) 11:52:22
PK待ちか飽きたのか知らんけど、パタッとコメントの頻度減ったな --
2023-04-13 (木) 12:58:22
5ヶ月以上も放置し、某他国歴史ゲーのように仮想シナリオを配布するでもない殿様商売ゲーに何のコメント期待してるの --
2023-04-13 (木) 15:35:44
もう飽きて書くことないだろうな 攻略情報もほぼ纏ってるし --
2023-04-13 (木) 16:19:41
宇喜多三老、豊後三老、大浦三家老、三でくくられる連中の能力値はみんなパッとしねえ。 --
2023-04-13 (木) 16:18:13
三英傑(家臣じゃないけど)、武田三弾正(イメージと特性がなんか違うけど)がいますぞ。 --
2023-04-13 (木) 16:54:39
三ではなく老が駄目なんだろうな --
2023-04-13 (木) 21:17:59
なお中国では嫁のことを老婆といいます --
2023-04-14 (金) 09:43:24