雑談掲示板2 のバックアップ(No.6)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
雑談掲示板2
へ行く。
1 (2023-09-24 (日) 17:45:33)
2 (2023-09-24 (日) 21:53:44)
3 (2023-09-25 (月) 07:39:12)
4 (2023-09-25 (月) 12:53:06)
5 (2023-09-25 (月) 16:42:57)
6 (2023-09-25 (月) 20:38:09)
7 (2023-09-25 (月) 23:52:11)
8 (2023-09-26 (火) 13:00:36)
9 (2023-09-26 (火) 17:57:25)
10 (2023-09-26 (火) 20:44:03)
群雄繚乱は初期城が一部変わってますねぇ。武田が5城、豊臣4城など。北条は3城に減少。 --
2023-07-20 (木) 08:29:30
そのあおりで三好が岸和田・洲本に移転。あと城が減らされた姉小路は多分さらに極悪難易度に --
2023-07-20 (木) 08:32:56
他にも伊達・織田・上杉・石田・島津なども1城増加。減少したのは姉小路・村上(4城→2城に・・)・相良(1城大名の仲間入り)など。全体的に強豪がより残りやすくする調整ですね。 --
2023-07-20 (木) 09:16:50
超級も追加か。流石に三国志みたいに部隊能力までは上げられなくて一安心だけど、敵の掌握が速いだけでも十分脅威やな。 --
2023-07-20 (木) 09:42:35
そもそも今作、難易度に関しては履歴も残さずに途中で自由に上下させられる仕様なので辛ければその場でやめられる。実質難易度設定など無いに等しい。 --
2023-07-24 (月) 16:46:16
親愛武将の編集機能はなしか... --
2023-07-20 (木) 10:46:36
AIレベルとか出自とか宗教とかよくわからない項目はあるのに残念 --
2023-07-20 (木) 11:25:58
開発者先行プレイでも何度も言及してた人いたが新武将の生年や所属城の一括設定がないのは終わってると思う。 --
2023-07-24 (月) 21:09:48
シナリオと勢力選択して開始ボタン押すと毎回フリーズするの俺だけ? どのシナリオ選んでもそうなんだけど --
2023-07-20 (木) 11:11:55
withPKだと無印のDLシナリオはプレイできないのね、無念 --
2023-07-20 (木) 11:54:45
地味に全員何らかの特性をもらっており、無特性の武将はいなくなりましたね。あの真里谷一族にも能弁が。 --
2023-07-20 (木) 14:39:38
ようやく稲富さんが悲しみを背負わなくて良くなった。ついでに砲術の上位特性にしてもらったし。あと安見勝之とかも救済されたけど、中山照守なんかは馬術以外の特性であんま救済されてなかったり…w --
2023-07-20 (木) 15:02:37
逆に今度は「なんで?」って特性の武将が急増したけど、まぁ無特性ワラワラ状態よりは役割が出来て良いかな? --
2023-07-20 (木) 15:07:58
無特性でも人数合わせの領主は務まってたわけで、逆にこれまで「特性がある」という理由で使われてた武将たちが悲しみを背負うことに。 --
2023-07-20 (木) 15:12:28
さすがに北条がかなり弱体化食らったな。まぁPKになって政策がかなり自由に組めるようになったから北条固有政策を据え置きにするのはさすがにまずかっただろうが。 --
2023-07-20 (木) 14:51:50
さすがに後期シナリオのスカスカは予想出来たのか、郡代、城代でも内政出来る政策が追加されたみたいね。特性なしの武将がいなくなったのは無特性の無能武将の存在意義が本気でなくなりそうってのもありそう。 --
2023-07-20 (木) 15:15:29
「郡司制」という政策みたいだけど、発令条件の勢力目標政策Lv7は政策レベルが合計20必要だった。中盤以降しか発動できないという・・ --
2023-07-20 (木) 15:54:24
大坂城(石山御坊)の郡数が6に。城数はいじれないけど郡数はいじれたのね。 --
2023-07-20 (木) 15:18:09
地味に嬉しい変化だよね --
2023-07-21 (金) 01:16:39
これシナリオやイベント編集ってどこでやるの? 最初はアンロックされてるとか? --
2023-07-20 (木) 16:32:03
シナリオ編集は大名選択画面に「編集」があってそこから国替・新勢力・大名変更可能。イベント編集はありましたっけ? --
2023-07-20 (木) 17:04:46
生放送であるっていってたと思ったんだけどな>イベント編集 --
2023-07-20 (木) 18:02:00
PK版から新生デビューした俺氏、三國志14の中級より難しいこっちの初級に心折れかける --
2023-07-20 (木) 16:55:37
我慢せずに「超初級」でプレイしてみては? --
2023-07-21 (金) 12:55:57
スタートするときに難易度設定をカスタムにしてCOMの色々を最少に、自勢力を最大にして災害なしにして織田家かチート新武将20人くらいぶちこんで始めてクリアして慣れたら徐々に難易度上げていけば? --
2023-07-24 (月) 21:14:41
イベント合戦、山崎・関ヶ原・大阪以外はif展開ないみたい、というかその3つと川中島以外勝利側しかプレイできない… --
2023-07-20 (木) 18:56:56
【悲報】無印それなりに遊んできたワイ、浅井(ウチ)&織田連合軍で六角の城すら落とせず咽び泣く --
2023-07-20 (木) 19:59:58
無限の如くで織田軍3万で筒井1万と攻城戦やったらめちゃくちゃ粘られてびびったわ。鬼左近やめてくれません? --
2023-07-20 (木) 20:24:22
体感結構変わってる所あるな。混乱の効果時間が長く感じたり、作事の効果が目に見えて分かるようになってたり。 --
2023-07-20 (木) 21:11:44
withPKから参入勢なんだけど、これって無印かPKを選んでプレイできる形式じゃないん?無印からじっくりやろうと思ってたんだけど… --
2023-07-20 (木) 22:19:44
無印やる意味ないよ、完全劣化版だし --
2023-07-21 (金) 01:10:16
難易度ヤベェから無印の方がストレス無く楽しめたという意味で無印に戻りたくはある。 --
2023-07-21 (金) 01:35:33
家宰は序盤は設定しない方が良いかもしれんね。デメリットが掌握低速化や腰兵糧減少とか痛過ぎるものばかりで使いにくい。 --
2023-07-21 (金) 03:07:22
これはマジで痛感した。6年くらい経過して家宰を設定したら金が毎月雀の涙くらいしか入ってこなかった。よくみたらデメリットに-50%と表示が、やってられないので速攻家宰を変更した。 --
2023-07-21 (金) 06:14:11
最序盤の国力ではとても導入出来ない。特別な状況でもなければ・・・それに残り+2枠が外様しか選べないのが極めて痛い。 --
2023-07-26 (水) 14:03:58
小谷城や大坂本願寺の攻城戦は一般の武将で落とすのはかなりの手間じゃないのか?めんどくさいので登録武将に軍神持たせての軍神波状攻撃で落城させたが。野戦で損害0で完勝しても攻城戦で籠城人数と同等以上の損害を被る。攻め手に損害が大きいのは実情に即してるから不満はないのだが。 --
2023-07-21 (金) 06:21:54
攻城戦で攻め手の配置転換ができないのがちょっと不満。小谷城は攻め口が3か所あるが、一か所に集結してしまって開始になるのでかなりやりずらい。 --
2023-07-21 (金) 06:41:26
攻城戦で威風強や中が発生すると支城が先に味方になって、大名が逃亡する先がなくなり滅亡させられるのはよかった。 --
2023-07-21 (金) 06:33:22
小谷城を落城させるとムービーが発生するが、ムービー中でお互い会話をせずとも思いは通じるみたいなナレーションがあり、ムービー後に無印であった小谷城落城イベントで発生しその中ではしっかり長政とお市は会話をする。いやいやムービーとイベントの整合性くらい取りなよと思った。 --
2023-07-21 (金) 07:01:20
武田滅ぼして北条さん登用したけど家宝をすでに持ってた上にロックがかかってて新しいのを渡せなくなってた。官職も渡せず忠誠上げる術がなかったわ。他勢力が直談した分まで制限されるの勘弁してほしい。 --
2023-07-21 (金) 09:49:09
家宰の〇〇・優とか任命するとデメリットがデカすぎる気がする。効果量の低い凡とかのがまだ使いやすいってどうなのよ --
2023-07-21 (金) 10:47:57
家宰で辛うじて使いやすいのは騎馬・鉄砲系のモノや年功・能力200以上で忠誠上げれるやつだろうか。それ以外は「それ削ったらまともに内政or戦闘出来なくね?」ってやつばかり。 --
2023-07-21 (金) 11:02:04
兵力(金)を使って開墾するんで兵力(金収入)が減ります。武将(農民)をパワハラで働かせて労力は増えるけど忠誠はガタ落ちします。騎馬(砲術)に集中するんで砲術(騎馬)はおろそかになります。余分にくれてやるので忠誠は上げるけど腰兵糧・兵糧収入は減ります。なんでそう極端なことしか出来なくしたんだ --
2023-07-24 (月) 21:26:31
せっかくの新システムなのに……家老以上しかできないから大抵の勢力では選択肢が数人&気軽に交代できない&そもそもピーキーすぎる効果ばっかりだから使わない方が安定。2000人以上の武将の設定をするのは開発者側も大変だっただろうに、あまりにも使いづらいから家宰を置かないで統一した人も多そう --
2023-07-24 (月) 21:46:18
停戦交渉の条件が思ったよりかなりシビアというか選択肢の幅が狭くて辛い。圧倒的な戦力で落城寸前でも郡を返せるだけで従属勧告が出来なかったり、逆に大勢力相手だと合戦で勝ちまくっても結局は得た城を返すか従属するかしないと停戦出来ない。あと何年か経たないと交渉すら出来ないのも厳しい。仲介ポイント100にする必要あったのか… --
2023-07-21 (金) 11:08:00
これは敵にいかに籠城戦に持ち込ませずに城を通常攻撃するかが重要なゲームですね?岐阜城とか安土城みたいな郡の多い城だと特に。 --
2023-07-21 (金) 12:39:18
野戦に持ち込むのは大事だもんな --
2023-07-22 (土) 19:21:27
悲報 岡城今作も平城 リアルで住んでたからわかるけど平らな所殆ど無いぞあそこ --
2023-07-21 (金) 13:36:20
これ敵って攻城戦仕掛けてくる? 関が原で遊んでるけど、家康が11万で攻めてきて防衛拠点取り囲んで何もせず兵糧切れで帰るっての繰り返してるんだけど --
2023-07-21 (金) 15:31:57
現状良く分からない。CPU同士でも攻城準備→兵糧切れを見かけるけど、唐突に威風発生して城の耐久が一瞬で0になったり。ヘルプ見てたら城主が外出してないも条件みたいで、そのあたりが悪さしてるっぽい? --
2023-07-21 (金) 16:50:31
こちらでは鈴木が北畠に攻城戦仕掛けて撃退されてたよ。いきなり画面が飛んで威風が起きたから正直ビビったw --
2023-07-21 (金) 17:28:00
天下布武赤井で始めたら開始数か月で三好に攻められて攻城戦仕掛けられたよ。ただすぐに攻城戦になったわけではなく残兵糧が15日ぐらいになるまで城の周りを行ったり来たりしてたな --
2023-07-21 (金) 18:23:49
情報あざす!CPUが条件満たせないのとギリギリまで攻城戦仕掛けないような感じなのかな? --
2023-07-21 (金) 20:14:33
まだページが無いのでここで報告。作成武将で特性自衛持ちが陣城持ちに、鉄壁持ちが井楼を持ちやすいようです --
2023-07-21 (金) 17:44:08
追記。特性の順番によっても設備が変化しているようです。1に作事2自衛→材木。逆は陣城でしたは --
2023-07-21 (金) 17:50:59
プレイヤーはなにもしてないのに北条が里見を滅ぼせず武田に滅ぼされかけてて感動した --
2023-07-21 (金) 23:39:04
北条急に弱くなったよな。流石に里見も滅ぼせない程の弱体化までは望んでなかったがw --
2023-07-22 (土) 00:39:59
北条はこれくらいでいいよ無印がおかしかったんだ。史実でも里見に苦労してたんだしこんなもん --
2023-07-22 (土) 10:02:53
武将の質的には「なんでこうなるんだ」的な展開にはなってしまうがね。AIが弱くなってるからって言えばそれまでだが。 --
2023-07-22 (土) 10:21:37
戦国群雄伝の織田家や武田家も武将の質のわりに滅びやすかった --
2023-07-22 (土) 13:36:20
素の北条とか綱成が悪目立ちしてるくらいで大兵力でゴリ押しするだけだし。それで周辺オヤツである小大名を滅ぼして優秀な武将を獲得していくから質・量で手が付けられなくなってた。史実で小田原征伐までそこそこ小大名が生き残ってるのにゲームではそういうの一切無視して侵攻するから乖離がひどかった --
2023-07-24 (月) 21:34:33
確かに北条の脅威的な進撃能力が落ちた。難易度の設定次第では上野方面の制圧すら出来ない。 --
2023-07-23 (日) 12:26:49
家宰本多正信+学僧招聘3で能力経験値+500%になるね。大坂の陣で上級徳川がそれやってて武将の能力がえげつない上がり方してる… --
2023-07-22 (土) 00:39:20
開始5年で水野勝成が統率87武勇99とほぼ真田幸村に。徳川秀忠も政務96… --
2023-07-22 (土) 11:00:24
攻城戦の守り方が全然わからん。他の城から兵を出しても合戦になるし部隊も普通に鉄砲くらってすぐ死ぬ --
2023-07-22 (土) 08:20:59
領地に武将配置して、施設のところに部隊配置で守らせる。統率60以下3人城代3人の2000人くらいの城でも2,3万程度の敵なら撃退できるよ。 --
2023-07-22 (土) 22:33:32
一応オススメ施設は砲台 計略発動で超広範囲の敵全部隊にそれぞれ数千のダメージ与えられるし 9999ダメ入ることもある --
2023-07-22 (土) 22:34:52
なんか合戦での騎馬・鉄砲攻撃の仕様が完全に別物になってるよね。兵1600いた騎馬レベル5に接触しても14くらいしか食らわなかったり。 --
2023-07-22 (土) 19:33:22
ダメージは無印と変わってないよ --
2023-07-24 (月) 16:42:11
片倉の家宰は政宗の昇り竜に効果乗るのかな? --
2023-07-22 (土) 20:08:30
攻城戦が難しいな…焼討と工作は必須だと思う。城の前に周りの群を制圧するのって意味あるかな?リアルなら全方位制圧して囲めば兵糧攻めできるのに。 --
2023-07-22 (土) 23:15:21
街道封鎖という意味ではもちろん有効だけど、郡制圧→時間経過で城の兵力を低減させられるから無意味ってことはない。だいぶ気長なのと、支城がある場合はそこまでの効果を見込めないという欠点があるけど。 --
2023-07-23 (日) 03:08:53
寝返士官が機能してないらしく、メッセージが出ても具申が出てこない。牢人化はしっかり行われているようなので人材の流出だけ発生するかなりイヤな状態。 --
2023-07-23 (日) 00:51:44
こっちはそんなことないけど?もしかしたら嫌悪フラグが立ってて仕官出来ない状態とかじゃないかな。 --
2023-07-23 (日) 03:05:11
同じく問題なし。嫌悪など登用不可の武将だと具申が出ないのは無印から。だったらメッセージ表示させるなとは思う。 --
2023-07-23 (日) 09:51:50
自分も同じような状態ですね... ちゃんと具申が出る時もあればメッセージだけの時がある --
2023-07-24 (月) 16:43:27
PKから入ったけど陸前からチョイスする城が利府城なのマジで意味わからないどう言うチョイス? --
2023-07-23 (日) 07:55:47
無印と比べて行軍速度上がってる?補給無しでも大分遠方まで遠征し易くなった感じがする --
2023-07-23 (日) 10:48:03
もしかして無理に攻城戦仕掛けるより、包囲で耐久減らして出撃した所へ合戦仕掛けた方が楽…? --
2023-07-23 (日) 10:56:30
毛利相手に山陰で攻城戦して勝ったら山陰の城4つくらい横長に寝返ってきてクソワロタwww --
2023-07-23 (日) 11:01:32
毛利所属になっていた竹田城で攻城戦を行い、威風強を発生させたら、月山富田城までが寝返ったことはあった。 --
2023-07-24 (月) 07:05:50
1546年・・・ついに北条の快進撃が止まった。でも難易度設定によっては進撃が止まり過ぎて盾印が発生。長野業政の独立も成立せず真田一族の武田家編入も発生しない有様。 --
2023-07-23 (日) 12:12:58
確かに北条の速度は遅くなったと思ったけど・・・それは誤りだった。村上を破って上杉攻めを開始した翌月(1548年)にイベントが発生してほぼ予定どおりの展開になりました。北条軍の城攻めを見たかった。 --
2023-07-24 (月) 17:15:24
PKになって大勢力の拡大速度が鈍ってるっぽいな。三方ヶ原徳川でやってたけど一瞬で滅ぶと思ってた浅井がなんと1575年9月まで保った。AIは好戦&レベル高いなのでその辺は超級とも変わらないのだが。おかげでムービーの「天正元年(1573年)」が締まらないものになってしまったw --
2023-07-23 (日) 12:46:14
上級以上の積極攻勢は変わらないけど、大名居城の攻城戦でもたつく結果拡大速度が鈍ってる感じですね。 --
2023-07-23 (日) 13:13:40
三好家が織田家オールスターズを5,6回跳ね返したところをみて、ニヤリとしました… --
2023-07-23 (日) 17:27:36
歴史イベントのフラグって結構甘い?まだ浅井・朝倉が健在なのに手取川が起こったり、二条御所が足利家所属で、まだ織田が近畿制圧すらしてないのに秀吉の播磨赴任イベントが起こったりする --
2023-07-23 (日) 15:00:18
無印からだけどかなりのザル仕様。PKで確認したのは足利が滅亡後に三好を滅亡させたタイミングで松永久秀を登用したら即時信貴山城のイベントが発生して勝手に死んだwなおイベント発生前に信貴山城に居た元の城主や開発状況はそのままの状態で復帰していた --
2023-07-23 (日) 18:15:15
死んでる滅んでるのにいる体の内容だったり生きてるのに死んだとか言われたり敵対してる内容なのに友好状態だったりカオスてった --
2023-07-24 (月) 21:38:21
武将能力がインフレ気味で、接戦を楽しむために全武将能力を0.7倍 あるいは0.8倍ぐらいに落としてから始めてみたいと思ってますが、2200人分を修正するのは、労力がとてつもなく、頓挫しています… よりランダム要素の特性がいきてきて、リプレイ性があがる気がしますが、どうなんでしょうか… --
2023-07-23 (日) 17:24:49
個人的にはですが、特性や政策などの影響も大きいので能力だけ差を縮めてもあまり変わらない気がします。それに2000人以上を編集するのはとてつもない作業でしょう、せめて有力武将の能力だけを下げてみるのはどうでしょうか。 --
2023-07-23 (日) 18:32:47
> バランスを崩壊させないよう、調整入れるのは、やはり困難そうですよね… 攻めることのデメリットを大きくするような調整ができれば、多少は均衡がとれるんでしょうかね… 悩ましいです。遊び方は皆さんそれぞれですから、なんとも言えませんが… --
2023-07-23 (日) 19:04:42
私も十数年前の信長で同様の苦い経験をした。主要武将のみに限定して魔改造を行うのがベストだと思う。 --
2023-07-24 (月) 17:18:39
エンディング、無印と何ら変更はなし。1年もあったんだから多少は追加変更してくれんかな。毛利隆元さんくらい追加してくれてもいいのに。 --
2023-07-24 (月) 06:49:57
攻城戦、籠城側は防衛に成功すればその後一気に反撃に出れるから気持ちいい。攻める側はただただだるい。そして当たり前だけれど弱小大名プレイの序盤ぐらいしかプレイヤーが籠城側になることはめったにない。 --
2023-07-24 (月) 21:33:43
ごめんなさい、コメントの挿入先を間違えてしまいました --
2023-07-24 (月) 21:34:46
二つ名の功績が統率ばかりになりがちなんだけど、皆さん同じ?それともプレイ傾向の問題? --
2023-07-24 (月) 07:57:36
自分は内政ばかりで調略はほとんどいないしプレイ傾向の問題かと --
2023-07-24 (月) 13:26:37
合戦を多用してる私は武勇が上がりやすい。次いで政治で、統率や知略は中々上がりづらい。知略に関しては功績を稼ぐ手段かなり限られてそう。 --
2023-07-24 (月) 13:35:37
自軍が準備整える前に責められると嫌なので、ほぼ毎月近隣国に一揆扇動してるので任せている武将は知略上がるな。 --
2023-07-24 (月) 14:04:31
統率→郡・要所の制圧 武勇→部隊撃破 知略→計略 政治→建設って感じだから、持たせたい二つ名のある武将は意識的に該当する行動をさせないといけないね。 --
2023-07-24 (月) 14:49:21
統率は城の制圧では? --
2023-07-24 (月) 16:39:48
明らかに落とした城の数と統率の成長が見合わないから郡とかも入ってるでしょ。城の制圧もあるかもだけど。 --
2023-07-24 (月) 22:02:27
城の制圧は武勇だと思う。城を制圧した時、参加武将の武勇が軒並み上がるやろ。 --
2023-07-25 (火) 13:20:54
敵の本拠地を攻城戦で落とした時に発生する威風は全て威風大なのかな? --
2023-07-24 (月) 16:45:31
敵勢力の規模に応じて中や小の場合もありますよ。 --
2023-07-24 (月) 16:48:08
(武田)初めての城攻めはボロボロになりながらどうにか落城出来た。結果は中威力で2の城が更にオマケで付いてきた。何度も戦って慣れていくしかない・・・ --
2023-07-24 (月) 17:23:41
施設増築の時、例えば商人町が2つあると片方をレベル4くらいまで上げないともう片方やってくれなかったのが、PKになってレベル2を2つ作るのを優先するようになってるな。期間考えたら基本こっちのほうが得だから地味にありがたい。 --
2023-07-24 (月) 17:57:21
無印からのガバだろうけど、御館の乱起きた後に上杉憲政が景勝方に寝返ってたんだが、景虎が滅んだら景勝に味方してるはずの憲政も一緒に死んだぞwww --
2023-07-24 (月) 22:05:07
新要素がわりと死んでるのが多いの辛いな。名所は城陥落させたついでに破壊されるから10年単位の時をかけて再建しないといけない。家宰はデメリットデカ過ぎて封印安定。軍団もなんか色々分けれるようにしたのは良いけど空気。籠城は余程弱小プレイしないとそもそも発動しない。補給拠点は通り道の城弱体化させてまで作る必要無し。何がしたかったんやろ。 --
2023-07-25 (火) 00:41:40
名所は制圧したら領内施策でLV1はすぐ出来るよ。越後のはかなり使えるのでお勧め。籠城はCPU専用って感じやなぁ。補給拠点はうまく使えんwあれってかなり大きい城を設定しないと全然コメが足りなよね? --
2023-07-25 (火) 01:10:52
あ、名所は商業発展とかでゴリ押しすれば良いのか。施設とかに労力沢山割いてたから盲点だった。サンクスやで。 --
2023-07-25 (火) 02:18:42
面白いつまらないじゃなくて、機能してない要素が多いんだよなー。家宰はデメリットを今の半分ぐらい&侍大将も任命可&任命後1年間は交代できない程度の縛り、ぐらいでいいだろ。せっかくの新要素なのに使わない方がましと判断されるなんて開発の人たちも報われないでしょ --
2023-07-25 (火) 01:53:23
家宰についてはホントにテストプレイしたのか、そもそもデメリットの大きさに開発段階で何も感じなかったのかレベルですねぇ…。コーエーにはデバフに快感を覚えるマゾヒストが揃ってるのかな? --
2023-07-25 (火) 02:40:30
色々と不満点は多いが、家宰・奉行関係は数値を少しいじるだけで、攻城戦はするかどうかを選択制にするだけで、かなり遊びやすくなるから早急にアップデートで修正してほしい --
2023-07-25 (火) 03:19:34
家宰はほんとにデメリットが重すぎる。優レベルだとデメリットが大きすぎてまともに使えないし。忠誠マイナス8ってなんだよ… --
2023-07-25 (火) 06:07:58
能力+15忠誠-8の鬼神戦法・優は一回限り使い捨てという方法があるよ。即時反映されるからどうしても勝ちたい合戦直前で設定して、終わったらすぐ解任。 --
2023-07-25 (火) 09:17:39
新生から信長の野望を再度遊び始めた出戻り組なんですが、今までにPKのアップデートってあったんですか?新生PKアプデあるなら是非そうしてほしいです。 --
2023-07-25 (火) 09:30:46
PKでも普通にアプデは来ますよ。どれくらいアプデしてくれるかは作品ごとの開発のやる気次第ですが… --
2023-07-25 (火) 18:08:41
家宰も中盤以降はデメリットが掌握速度減少のものを選べば威風・領内施策で問題なく補えて便利。名所は郡を寝返らせれば無傷だから、できるかぎり威風小以上で確保オススメ。軍団・籠城・補給拠点は・・うん。 --
2023-07-25 (火) 09:11:51
補給拠点結構使えると思うんだけどな~小城でも前々から準備しておけば賄えるよ。まぁ使えるようになるまで時間かかるしデメリットも大きいから思ったほど強くないのも事実だが。 --
2023-07-25 (火) 09:16:08
個人的には補給拠点作れるくらいの勢力なら、「それに充てる城にも武将入れて戦力にすればよくね?」って思ってしまうわ。 --
2023-07-25 (火) 10:39:03
無印から遊んでると、荷駄詰所+小荷駄隊配備+兵糧庫でなんとかする癖がついてて今更感が強いですよねぇ。 --
2023-07-25 (火) 10:53:35
名所のある城を籠城設定されるのが一番ダルいっすね。陥落させるには複数の郡を制圧して包囲しなきゃいけないから掌握が死ぬし、事前に威風で吹き飛ばしても「籠城の構えを見せているため動揺しませんでした」とか言われて郡寝返らないしw --
2023-07-25 (火) 10:37:29
情報発表当初は若く、直談は見込んだ武将には任意でアプローチかけれる機能だと思ってた時期が僕にもありました…。これでも武将に知行与えるだけで足軽大将増やせるから便利ではあるけど、なんかもっとこう松永・宇喜多・津軽みたいな梟雄や本庄・九戸・北条ら反骨心溢れる猛将と自由な駆け引きとか出来るような機能だと思ってた。 --
2023-07-25 (火) 02:34:32
直談はこっちから提示する条件も厳しいというか自由度がないのがなー。金の効率が悪すぎる。割りと早い段階からアピールしてた割に使える用途が狭すぎるのは確か。 --
2023-07-25 (火) 09:19:06
実質的に城に縛りつけるのみですもんねぇ。縛り期間も長すぎで20年とかゲームクリアしてますし。 --
2023-07-25 (火) 09:49:13
知行で二十年も縛られると頭数は増やせるけど、有能な武将には枷になって使えない。二十年明ける頃には東西のいずれかは平定してる。じゃあ他はってなると金や官位はなかなか余裕生まれないし、そもそもそこに余裕出るなら無理して引っ張る必要も無い。家宝は良い等級の物を手に入れるハードルが下がったからまだマシかもしれんけど。どの道現状では手の回らない城を雑魚に委任するだけの機能になってる。 --
2023-07-25 (火) 11:07:19
補給拠点の兵糧増加の原理が良く分かってなかったが、これ減少した金銭収入が兵糧増加に入ってるのか…。直轄外の城が補給拠点やるのがいいかと思ったがダメだった。 --
2023-07-25 (火) 09:37:31
あ、でも軍団長の拠点にしても補給拠点維持してくれたからこれなら使えそう。勝手に解除しなきゃいいが…w --
2023-07-25 (火) 09:40:44
家宰については今のところ使ってる活用方法を家宰のページにまとめておきました。 --
2023-07-25 (火) 09:57:18
備後門徒で東本願寺派の俺氏、シリーズ通じて顕如と教如は必ず処断する。行かば極楽、引かば地獄と門徒をしに追いやった記憶でもあるのか、なぜか尊崇の念が浮かばない。 --
2023-07-25 (火) 10:55:58
准如はいつ出るんでしょうねw --
2023-07-25 (火) 16:03:32
この人を登場させると、お西さんからクレームでもくるのかな?登場する作品少ないな。 --
2023-07-25 (火) 16:11:07
まぁ年齢的に一切戦に関与してないし、シリーズ途中から全く登場しなくなったのは正式な苦情来たとかだろうと思ってます --
2023-07-26 (水) 01:19:54
おそらくpkの不評を直して改善しました!的にまた売り出すのではないかと心配。 --
2023-07-25 (火) 11:26:13
一つのタイトルにそこまでの労力はかけないから大丈夫 --
2023-07-25 (火) 18:36:51
桶狭間シナリオの武田家でプレイしてるけど、典厩信繁の家宰特性と、諏訪大社の所為で騎馬レベルがおかしいことに。 --
2023-07-25 (火) 12:22:32
大阪の陣をクリアした人いる?立花家で全城制圧エンドみたけど済マークがつかないので他の人がどうなのか気になる。信長元服はちゃんとマークがついたんだけど --
2023-07-25 (火) 16:35:02
豊臣で三職就任クリアしたけど済になりましたよ。ひょっとしたら三國志みたく編集使ったらつかないとか? --
2023-07-25 (火) 16:41:21
使ってないなら不具合としか。 --
2023-07-25 (火) 16:42:19
登録武将以外は、顔画像編集のみでもダメとか? --
2023-07-25 (火) 16:56:25
手動で寿命弄ってました。関係あるのsteamの実績だけだと思ってた。大人しく徳川あたりでやり直します。教えてくれてありがとう --
2023-07-25 (火) 17:41:14
編集すると記録が獲得できなくなりますって出なかったっけ?大志だと出たけど --
2023-07-25 (火) 20:35:15
表示はないけどひょっとしたらそんな仕様あるのかな?って疑問で確定ではないです。紛らわしくてすみません。 --
2023-07-25 (火) 21:19:35
武将編集しても記録に関する注意書きはありませんでしたね。 --
2023-07-25 (火) 21:49:37
労力が無印から大幅に増えたのはありがたい。東大寺抜きでも後半20近くいく。伝馬制のおかげで直轄領増やしやすいし。後は威信による金銭ボーナスもおいしい。初期で名声高い勢力は大幅に難易度下がる。 --
2023-07-25 (火) 17:37:14
伝馬制の第2段階は一気に費用6000になるから大変。 --
2023-07-26 (水) 13:58:47
でも範囲広がれば内政整った城から直で収入取れるから最終的にはそこまででもなかったり --
2023-07-26 (水) 14:27:42
無印は秀吉の人たらし最強だったけど忠誠があがりやすくなったから相対的に弱体化したな。能力+2くらいなら感状で間に合うし --
2023-07-25 (火) 18:21:45
御旗楯無ご照覧あれ!! --
2023-07-26 (水) 14:06:14
忠誠が下がる家宰特性を気にせず使えるからあいかわらず強いよ --
2023-07-27 (木) 19:27:23
特性が死んだり弱体化されたわけじゃないから、相対的にはむしろ強化まであるね --
2023-07-27 (木) 20:21:11
どう頑張っても威風中もいかないような規模になった毛利の城を攻城戦で落としたら、威風中以上発動して本拠以外全部寝返って来たんだけど、この勢力規模ってもしかして城の数とかじゃなくて兵数とかで計算してるのかな? --
2023-07-25 (火) 19:21:56
おそらく城数よりも石高(最大兵数)なのだと思われます。 --
2023-07-26 (水) 12:11:47
なんとなくスタート時の勢力一覧見てたけど、奉行任命前に奉行政策が実施可能な勢力があるみたい。蠣崎や安東は廻船式目。北畠とかは国司の教えが初期から実施可能になってる --
2023-07-25 (火) 19:54:59
その2つは分類が「限定」で、いくつかの大名家の固有扱いですね。調べて政策の項目に追記しておきました。 --
2023-07-26 (水) 10:32:05
勘違いしてました。確認ありがとうございます --
2023-07-26 (水) 15:52:42
信長元服シナリオでやったら織田家二条御所に本拠移転して本能寺の変発生しなくなったんだけど... --
2023-07-25 (火) 22:37:09
二条が本拠だと「信長の予感」から始まる仮想イベントルートになります。 --
2023-07-26 (水) 10:59:39
CPUが織田家で勝手に二条御所に本拠移転してます.... --
2023-07-26 (水) 20:08:17
攻城戦勝つと兵糧補充できるからうまくやれば北海道から九州まで帰城せずに延々と遠征できそう。烈風伝よろしくチンギスプレイでもやってみようかな。 --
2023-07-25 (火) 22:39:04
政策でできる海路補給の具申が出る条件がわかりません。どなたかご存じではないでしょうか? --
2023-07-25 (火) 23:07:56
多分解決。補給拠点を三つ立てたところ具申が出ました。その時は港ありの城2と無しの城1で備蓄米が補充されました --
2023-07-26 (水) 00:22:39
大内義隆が小早川隆景に与えた領地出身の俺氏、領主様の父親でプレイ開始するも金なし、兵なしにむせび泣く。そりゃ7割以上の税を徴収するわけだわ。孫の輝元の時には大規模な一揆が発生してるのに元就のときにはとんと一揆の影がないのは人徳の違いか? --
2023-07-26 (水) 13:06:53
元就様怖いからしゃーない --
2023-07-26 (水) 13:08:38
開始10年もすれば、そこら中が盾印になってしまう。春日山城の攻略で大変苦労したのに今度は七尾城が待ち受ける。しかも兵力は2万近い・・・どうする? --
2023-07-26 (水) 13:47:04
秀頼のバフ係に千姫を使いたかったけど大阪の陣だと無理なのか。秀頼イベ死して千姫が出戻ったら普通に武将として使えるのに、なんか釈然としない --
2023-07-26 (水) 14:36:09
姫武将あり設定の豊臣プレイなら普通に使えますよ。 --
2023-07-26 (水) 15:24:05
あーPKで設定初期化されるのか。無印はいつも姫武将モードだったからいじるの忘れてたかも --
2023-07-26 (水) 16:30:34
ググってもどこにも書いてなかったからここに備忘録として書く。本能寺シナリオで安土から二条に本拠地移転してイベントが連鎖するifルートって、一度何かしらのシナリオクリアしてからじゃないと出来ないのな。 --
2023-07-26 (水) 15:43:03
クリア前はイベント一覧に信長の予感以下の仮想イベントが乗ってなかったが、クリアしたあとにクリア前のデータロードしたらイベント一覧に信長の予感含む仮想イベントが追加されてた。 --
2023-07-26 (水) 15:43:29
そういえばそうでした。関連部分を更新しておきました。 --
2023-07-26 (水) 16:14:53
あれは前世か並行世界で死んだ信長の無自覚な人生2周目的イベントだと思ってる --
2023-07-26 (水) 16:21:28
信忠が死んでしまってる時点で本能寺を切り抜けても失敗する結末しかなさそうな。3週目も必要ですね。 --
2023-07-26 (水) 16:44:36
信長が生きている時点で成功じゃん。三法師は幼少だけど秀頼を残して老衰で死ぬ秀吉よりは信長は健康で権力移譲は上手くいくだろうし、不安要素だった光秀は始末できたし、畿内は信長の直轄領にでもして磐石になるだろうし美濃尾張に信忠軍団そのまま三法師を置くのは心配はあるが信孝か信包にでも補佐代行させるのか。長益の処遇が気になる --
2023-07-26 (水) 21:17:47
信長が生きている時点で成功じゃん。三法師は幼少だけど秀頼を残して老衰で死ぬ秀吉よりは信長は健康で権力移譲は上手くいくだろうし、不安要素だった光秀は始末できたし、畿内は信長の直轄領にでもして磐石になるだろうし美濃尾張に信忠軍団そのまま三法師を置くのは心配はあるが信孝か信包にでも補佐代行させるのか。長益の処遇が気になる --
2023-07-26 (水) 21:17:47
格付けが高い大名の場合相手から停戦交渉してこないとかあるのかな。氏真や弱小大名は土下座してくるけど北条織田とか有名どころでは見たことない --
2023-07-26 (水) 16:52:58
毛利がやったように自分から分家作って外様家宰できたらいいのに --
2023-07-26 (水) 21:23:22
軍団長の家宰を外様枠で使えるようにしてほしかった --
2023-07-26 (水) 21:53:08
ゾンビ戦法無くなった上に軍団でも威風が起こせるお陰で一度波に乗ったらサクサク進むな --
2023-07-26 (水) 22:25:47
そ --
2023-07-26 (水) 22:44:58
幸村、大坂の陣ではかっこいいこと言ってたのに秀頼と馬が合わないので忠誠マイナスってどういうことだ --
2023-07-26 (水) 23:21:10
やっぱり淀殿とかお江がシナリオにいないの違和感ヤベェな。阿茶局とかいらないからこいつら姫武将として出したってくれ。 --
2023-07-27 (木) 01:05:04
繚乱だといるけど他のにはいないの? --
2023-07-27 (木) 02:22:03
姫の場合、登場前に父親が死んでたり、史実の配偶者と一緒になってない時はシナリオそのものから存在が抹消されるんですわ。その仕様のせいで関ヶ原シナリオ以降は未亡人の淀殿は登場出来ないし、お江も秀忠と結婚してないから登場しない。ついでに成人前に浅井長政が死んでも登場しない。 --
2023-07-27 (木) 02:37:47
ただ史実では関ヶ原前に秀忠とお江は結婚してるので、関ヶ原とかで登場してないのは謎 --
2023-07-27 (木) 02:39:38
ありゃそうなのか、なんか寂しいね --
2023-07-27 (木) 02:52:31
茶々三姉妹は例外的に浅井長政死亡後もお市が生きている間は登場してくれます。詳しくは「武将について」にまとめてあります。無印から仕様は変わってないはず。 --
2023-07-27 (木) 08:12:59
織田有楽斎の登用率が50%上がる家宰使ってみてるけど、滅亡時の登用はあんまり変わらないな、逃げる奴は相変わらず出てきてしまう。捜索の方で使う分にはいいのかもしれん --
2023-07-27 (木) 02:54:08
島津で三好を信長と食い合って畿内で信長と激突 --
2023-07-27 (木) 14:45:49
従属先と取り合っていた勢力で攻城戦威風出したら従属先が取り付いていた城もこちらのものに。郡は全部従属先のもの。城あげるから補給拠点として使わせてもらいたい --
2023-07-27 (木) 14:53:43
外交が機能してないからな、相変わらず群雄繚乱は同盟一切組まないし --
2023-07-27 (木) 16:29:22
関ケ原シナリオで新納忠元が島津にいないのどういうことやねん --
2023-07-27 (木) 16:41:49
去年の大河で頼朝の弟を演じた俳優のご先祖様だっけ?関ヶ原シナリオで長寿院さんはイベントでいなくなるのかな?大志ではしれっと生存してたが。 --
2023-07-27 (木) 16:59:17
そうです!真田丸では秀頼やくだったかな?新納忠元は島津5代使えた人で関ケ原の時は国境を固めて加藤清正に対抗してるのに何故か伊東家扱い --
2023-07-29 (土) 12:06:33
今川仮名目録で今川家の兵力がかなり膨れ上がっていた。圧倒的な兵力で尾張半分が瞬く間に蹂躙され「これは速攻アウトかな」の勢いだったが、例のイベントでお亡くなり。奪われた領地も全て織田側に戻った。 --
2023-07-27 (木) 16:56:29
地獄の停戦祭りから開放された喜び。何度も停戦介入された挙げ句に眼の前で想定外の勢力に横取りされる悲しみ・・・ --
2023-07-27 (木) 17:12:17
えらくシンプルになったよなぁ内政にしても外交にしても殆どやる事無い --
2023-07-27 (木) 19:11:04
新武将で六角の大名に変更して桶狭間でプレイ開始。織田家に外交頑張ってお市出てくると同時に婚せきして嫁に。浅井は攻め滅ぼして長政は部下に。…時は流れ、茶々姫が目出度く髪結いしました。血縁見ると「実父、浅井長政」。長政お前当主の嫁寝取ったんか…。 --
2023-07-27 (木) 22:10:14
郡の田畑や市、グラフィックで反映していただきたい…城下以外はどこも、ただの原っぱ --
2023-07-27 (木) 22:50:25
クリエイターはその辺、ちゃんとこだわって欲しい --
2023-07-28 (金) 00:15:55
アップデート1.0.8 の公式発表きましたね! --
2023-07-28 (金) 00:00:40
内容が問題。ただやればいいってわけじゃない… --
2023-07-28 (金) 00:14:50
特定の状況で合戦の部隊が要所をすり抜ける不具合って無印のときからある不具合じゃん。無印のときに指摘してメーカーも修正を検討しますって回答だったのに結局の放置したままPKを発売したのかよ。いやぁ、凄い会社だなぁ。 --
2023-07-28 (金) 06:42:48
騎馬突撃の時にバグって部隊が行動しなくなるのは治りますか? --
2023-07-28 (金) 08:43:56
この件について質問してみた。不具合と認めたのは昨年の11月。それからPK発売まで7か月弱の期間があった。にもかかわらず不具合を放置したままPKを発売したのに回答が「修正にはお時間をいただくことがあります」だと。7か月もあったのに。 --
2023-07-31 (月) 07:37:42
本拠の攻城戦について教えてください。本拠攻略の前に、調略の破壊で耐久力を落として攻めに行ったのですが、城の前で野戦の威風が発生しました。そうすると、城の耐久が修復されていました。それが2回ぐらいあったのですが、理由はなんでしょう?緊急修復ではないと思います。 --
2023-07-28 (金) 07:54:19
北条はいつもどおりだが、西国は島津が九州エリアで完全に封じ込まれた。四国では黒瀬を落としたが北(河野)と南(一条)双方で盾印が発動して完全に足止め。一方の中国側は毛利一族の奮闘で全く進軍出来ず。 --
2023-07-28 (金) 09:56:29
島津は大軍で何度も中村御所を攻めてる模様だが、長すぎる行軍距離が一条家に味方している。北ルートに至ってはほぼ手出し出来ない模様。中国側は毛利軍の逆侵攻で一進一退の攻防。 --
2023-07-28 (金) 10:04:25
イベントの不具合修正ってどれの事なのかね。イベント一覧の発生条件を満たしてても発生しない不具合とかでもあるのか。それとも無印のころからあまりにもガバガバだった管理の方なのか。 --
2023-07-28 (金) 12:03:39
〇〇伝で固有政策が割高になる仕様いらなかったんじゃないかな。割高で固有使うくらいなら他の奉行政策の方が使い勝手が良い気がする。政策ごとの具申もやたら強力だし --
2023-07-28 (金) 12:57:38
織田とか鈴木の政策は有用だから… --
2023-07-28 (金) 14:45:06
一定以上 支配城数がふえたら、周辺勢力が友好度に応じて、同盟を積極的に結ぶような仕様を追加して欲しい。創造のときはあったはず…島津や北条の肥大化抑制になるはず --
2023-07-28 (金) 13:09:07
無駄に迫真の攻城戦BGMホント好き --
2023-07-28 (金) 14:42:15
新生PKが初信長の野望の者です。桶狭間の戦いシナリオの島津で開始したのですが、90年に四国をほぼ平定した辺りで豊臣と毛利(両者で同盟済)と接し、攻められるところが無くなり秀吉にじわじわと城を取られ詰みました。序盤にやることはなんとなくわかってきたのですが、大勢力しか残っていない状況下での立ち回りはどうしたら良いでしょうか --
2023-07-28 (金) 14:56:58
投稿してから気づきましたがこれ質問板案件ですかね…… --
2023-07-28 (金) 14:57:32
基本的には親善して同盟国を作り、標的を一つに絞るのがセオリー。敵勢力と相性が悪く同盟まで持っていけないなら、AIはこちらの侵攻を受けている間は防衛に徹するという仕様を生かして標的じゃない勢力の土地に適当に国衆や小さな部隊などを出陣させておき、その隙に標的の勢力を攻めて威風などを活用し効率良く領地を増やすとかかな。 --
2023-07-28 (金) 15:32:03
終盤は合戦で威風大狙いが楽なので、精鋭8人を選抜し8城を集中的に育て、小荷駄と荷駄詰所で遠距離遠征するのも一つのコツです。 --
2023-07-28 (金) 17:10:37
シナリオ(無印)のページに「終盤戦のコツ」を置いてあります。あくまで無印の仕様のものですが、ある程度の参考にどうぞ。 --
2023-07-28 (金) 17:13:47
九州は畿内並みにやたら城が多く、苦労して制覇する頃には畿内・関東などですでに大勢力が出来ている場合が多いので、慣れないうちはやらないのが吉。関東から中部・畿内の大名で始めるのが良い。九州以上に辛いのが城同士が離れている東北で始めること。間違っても初心者は道民だから~とか安易な理由で蠣崎などで始めてはいけない --
2023-07-28 (金) 21:18:40
小さな山城に何万人も籠りその何倍かの兵と天守の周りで戦わせるのは無理がある。 --
2023-07-28 (金) 15:21:04
今の平地の半分ないところへ2万もの大軍が駐留したら槍を扱うパーソナルスペースもない厳島の戦いには無理がある。大志まではあったイベント合戦「厳島の戦い」が新生では除外されてしまった。悲しい。 --
2023-07-28 (金) 16:17:32
大志でもムービーだったし水軍とかもないし海上封鎖して山頂から追い落として殺戮とか再現が難しいから妥当な判断だと思うが --
2023-07-28 (金) 21:22:42
他家に当主が変わったら、反乱ぐらい起こす仕様が欲しい… --
2023-07-28 (金) 21:42:22
勢力固有政策所持編集って、どれか一つ勢力固有を指定できるってことなんだろうか。流石に複数所持できるってことはないよね…? --
2023-07-29 (土) 07:44:34
朝倉義景追放しないと出て行くって直談くるけどお前が出ていけよ --
2023-07-29 (土) 11:40:25
桶狭間イベント後の松平の所領に差がでるのはなんでだろうか?安城岡崎のみと+長篠の二通りは見た --
2023-07-29 (土) 16:38:16
無印で台風が西日本にばかり来てたのが調整されてるね。関ヶ原黒田家でやってたら近畿で台風が出現→徳川領を蹂躙して消えるのが二回あって笑った。ゲームバランス的にはいいけど物理的におかしいだろ --
2023-07-29 (土) 19:58:13
阿蘇神社の災害回避は調整しすぎの予感 --
2023-07-30 (日) 00:13:35
和歌山あたりから上陸する台風も結構ありますよ。有名なのだと伊勢湾台風とか。 --
2023-07-30 (日) 00:47:43
上陸というか長浜城あたりで台風がいきなり生まれてて草だった --
2023-07-30 (日) 01:58:11
うちもそれあったわ、突然内地だけ台風被害受けて、沿岸部は無傷みたいな状況 --
2023-07-30 (日) 06:16:43
台風が近畿で「発生」してたんですね。それはちょっと笑うしかない --
2023-07-30 (日) 11:17:59
琵琶湖で発生したんでしょ笑 --
2023-07-30 (日) 14:05:56
群雄で国替プレイ楽しい。欲を言うなら所属替え(武将の所属城ランダム)も欲しい --
2023-07-29 (土) 20:28:28
隣に鈴木が来るようチートしてるわw --
2023-07-30 (日) 00:17:10
武将シャッフル来るっぽいわ --
2023-08-05 (土) 01:03:24
個人的にはもっと同盟とか結んで欲しいだけど無印と変わってないの悲しいな --
2023-07-29 (土) 22:34:45
北条って政策だけじゃなくてAIも弱くなったか?ウチと織田がやり合って織田に兵力ほぼ無くても、織田に奪われた関東の土地奪い返そうともせず、何故か兵力満タンの伊達に喧嘩売って返り討ちに遭う始末。 --
2023-07-30 (日) 14:02:43
北条推しだった社員が更迭でもされたのか? --
2023-07-31 (月) 09:14:44
確かに北条はやたら弱くなりましたね。こちらが織田とやりあっていると長篠後の武田に江戸城あたりまで制圧されてました。 --
2023-07-31 (月) 10:15:00
後半シナリオが武将スカスカなのは登録武将でなんとかするしかないのか?出来れば三國志14みたいに浪人としてランダムで配置して欲しい --
2023-07-31 (月) 00:40:47
PKで相当人数追加されたが、結局は本能寺後のシナリオからお亡くなりの嵐が吹き荒れ厳しくなる。 --
2023-07-31 (月) 11:50:56
蝦夷から完全統一クリア目指してたら中国と四国の半ばまで来た辺りでエース級がバタバタ死んで、最後に残ったステータス高めの武将が上杉景虎(北条三郎)だったときは「三郎!お前がいたのか!ホモくさいとか言ってごめんよ」と思わず笑ってしまった --
2023-07-31 (月) 16:05:42
編集で弄って試してみたけど、包囲戦略とか強攻戦略もちゃんと重複するんだな。超過使役重複させたらめちゃくちゃ成長するんだろうか… --
2023-07-31 (月) 08:29:23
PK仕様になって改めて武将名鑑を覗いたけど、郷土の英雄からマニア領域の武将まで確実に増えてますね。自前登録(予定)含めた武将が重複する勢い。特に黒田家は4~6名程度は追加された。 --
2023-07-31 (月) 11:31:07
「いやこいついる?」レベルの武将がチラホラいるあたりコーエーも大変だなって思う --
2023-07-31 (月) 16:09:26
新生はPK込みでもそんな増えてないけど、創造や大志で爆増した分をそのまま受け継いでる感じやね。 --
2023-07-31 (月) 23:51:11
桶狭間織田でプレイしていたのですが、桶狭間後独立した徳川が一生独立時の2城で引き籠もり、三方ヶ原の戦いが発生しません。同盟しているCPUに特定の城を攻めさせる事はできないでしょうか? --
2023-07-31 (月) 13:08:30
攻めてほしい勢力を合戦などでぼこりつつ城を奪わないとか? --
2023-07-31 (月) 16:45:22
上手くやらないと威風が発生しちゃうし郡も取っちゃうしで難しい……援軍を出すからこの城を攻めてくれっていうコマンドがあればなぁ --
2023-08-01 (火) 10:48:08
それはかなり珍しいと思う そのシナリオの徳川家は織田家にめちゃくちゃ援軍をせがんで今川家を攻めるのがいつもの流れだから --
2023-08-04 (金) 16:24:51
家宰は最初使えないと思ってたけど、一通りプレイした感じ使いやすいのもあるにはあるんだな… まあ家老以上って誓約のせいで設定に時間がかかったりはするけど --
2023-07-31 (月) 13:32:11
そこで朝倉の固有政策の出番で、Lv2なら大名・宿老が家老で加入してくれます。朝倉滅亡前シナリオかつ朝倉の近所大名家限定ですが。 --
2023-07-31 (月) 13:48:50
竹中半兵衛の家宰は使いやすいわね --
2023-08-02 (水) 20:54:55
長野業正や高橋紹運の城塁固守ウザ過ぎるな…。デメリットが完全に天下捨ててるけど、大体引き籠もり勢力にやられるから潰すのが面倒臭すぎるw --
2023-07-31 (月) 14:31:36
北条が里見に手こずるのもこれっぽいんだよな。里見の城の耐久がすごいことになってて驚いたwまぁ実際天下を望む人間より自分の土地を守るのが第一の人が圧倒的多数だからリアルと言えばリアルではある。 --
2023-07-31 (月) 15:51:19
信康や氏真など列伝が古いままの武将がチラホラいるのが気になる --
2023-07-31 (月) 19:45:19
誰か猪熊教利を作ってくれ --
2023-07-31 (月) 22:19:51
母衣衆結成の組頭勲功アップがめちゃくちゃ増えたから、レベル5まで行っちゃえば足軽大将までならすぐ上がるようになったのはありがたい。それも考えるとやはり郡司制はもうちょっと条件を緩くして欲しいが… --
2023-07-31 (月) 23:08:13
特性ページの家宰、奉行特性はそれぞれ家宰ページと奉行ページに移した方が良さげかな? --
2023-08-01 (火) 08:45:19
元々は両方のページにあったのですが、当然ながら記述に相違が発生したので充実していた特性に一本化しましたが、むしろ移した方が特性ページも量を減らせますね、ということでとりあえず移しました。 --
2023-08-01 (火) 09:15:20
アプデはsteamで来てるけど、公式HPにはまだ記載なし。一応勢力固有所持編集は一つ選べるって機能なのは確認した --
2023-08-01 (火) 11:35:51
ゲーム中編集って… 毎回開始時に編集しないといけないのでしょうか…煩雑すぎでしょ、この仕様… --
2023-08-01 (火) 15:51:29
ただのチートだからやる必要なんてないよ --
2023-08-02 (水) 20:53:16
今回は武田と上杉にも行動制限かかってんの?上級でも上杉は西にしか行かないし、武田は隣の長野にすら攻め込まない --
2023-08-01 (火) 12:15:51
微妙なところ。防衛拠点をロックオンしてるけど落とせる見込みなくて止まってるパターンと行動制限パターンが混在してるっぽい。 --
2023-08-01 (火) 16:14:01
未だに武田の行動パターンが全く分からんが、とにかく動きが皆無なせいで「三国同盟の終焉」イベが発生しない(武田の所有城13以上が満たせない) --
2023-08-02 (水) 22:06:25
確かに武田の動きは弱いね。無印なら信玄存命中に徳川を滅ぼすことも珍しくなかったのに、今は動きもしないからね。もしかして織田(豊臣)・徳川・伊達・島津あたり以外の大名ってAIが弱化されてらっしゃる? --
2023-08-02 (水) 22:50:44
歴史イベントの制限が前よりきつくなったのかね。遠江と三河の徳川領には手を出そうとしないよね信玄 --
2023-08-03 (木) 09:41:03
コメント整理おつ --
2023-08-01 (火) 15:25:04
武田元明って列伝にもガッツリ殺されたって書いてあるのに自然死判定なんやな。若狭武田家従属させといたら1582年に死んで笑ったわ。あと赤井・赤松・河野・別所と名だたる大名家が軒並み吸収を受け入れるなか、若狭武田だけが元明が死ぬまで頑強に領土を堅持してたのが謎だったな。 --
2023-08-01 (火) 17:10:31
NPCが攻城戦準備してる相手の城に出兵しては兵糧切れるまで待機して帰るを繰り返すのアホすぎて謎。 --
2023-08-01 (火) 20:16:40
国衆も補給拠点で補給可能なのね。補給拠点作れる頃には国衆に頼る時代は過ぎてるかもしれないが、活動範囲は大分広がったかも。 --
2023-08-02 (水) 07:25:25
WindowsのDefenderによりアプデ後に起動しないことがあるらしい。保護履歴から許可するにすればよいとのこと。 --
2023-08-02 (水) 08:06:00
攻城戦の城設備の具合によっては籠城部隊が防御+40、攻撃+90とかになってる事あるな。二流武将相手なのにやたら削られると思った --
2023-08-02 (水) 11:44:23
弱小勢力で始めるとき、オリジナル武将に家宰の交易主義持たせると便利。どうせAIには最初建設させるし。 --
2023-08-02 (水) 16:04:45
群雄繚乱の国替ってたまに領土がとんでもない飛び地になってる大名いるね。箕輪城と春日山に分断されてたり、加治木城と日之江城だったり --
2023-08-02 (水) 19:01:31
もっとしっちゃかめっちゃかに細かく分裂すればいいのに。あとは全国の大名の持ち城数を均一にするとか。城÷大名数で割って端数城はランダムの大名に付与する --
2023-08-02 (水) 20:10:26
雑賀城で野戦の威風強を起こしたら鳥羽と新宮まで飛んで笑った。無印と威風の範囲変わってる? --
2023-08-02 (水) 19:14:36
威風の範囲広がった印象あるね。中でも思った以上に取れる。 --
2023-08-02 (水) 20:31:58
個人的にはショボくなったイメージ。玉縄城辺りで強起こしたのに4つしか寝返らなかった。 --
2023-08-02 (水) 21:29:31
確実に広がってます。長篠シナリオでの開幕長篠ごっこで同じ位置・敵8部隊威風中で無印では寝返らなかった吉田城まで届くようになりました。 --
2023-08-03 (木) 10:39:30
連続で大扇動され続けて常に城の半分くらいで一揆起こっててろくに戦えないんだが。 --
2023-08-02 (水) 22:31:32
そのための大扇動なんで…。 --
2023-08-02 (水) 22:51:55
むしろものすごく効果的に使われてる=賢いCPUと評価できそう。 --
2023-08-03 (木) 10:41:25
城の耐久性 編集できない… --
2023-08-03 (木) 12:29:05
城の耐久性 最大値 いじれなければ、編集できたとは、とてもいえませんね。 --
2023-08-03 (木) 12:30:07
中途半端なアプデばかり… やっつけ仕事でやるぐらいなら、やらなければいい… ユーザー軽視が甚だしいPKアプデ --
2023-08-03 (木) 12:31:35
無印のときの不具合を放置したまま発売して今頃修正するくらいだから、お察しって感じで。 --
2023-08-03 (木) 13:01:31
とりあえず要望は問い合わせにでも出しておこう。「期待するだけ無駄だし書くのもめんどい」となる気持ちはよくわかるし、そんな面倒するなら他のゲームやるわってなっても仕方ないが。 --
2023-08-03 (木) 13:18:59
確実に言ってくるであろう文言「ご意見は承りました」で放置だよ。経験済 --
2023-08-03 (木) 14:02:28
もしくは「今後のアップデートでの対応を慎重に検討している段階」と回答して、放置とか。経験済 --
2023-08-03 (木) 14:07:59
公式放送で言った内容がどれくらい反映されるかはわからないけどアップデート楽しみ。 --
2023-08-03 (木) 21:35:10
個人的に新武将の生年・所属一括編集がようやく実装されてよかった。過去作では当然のように出来たのに、いつの間にかオミットされてたし。人数が重要なゲームだから新武将でカサ増しするんだけどいちいち一人ずつやるの煩雑過ぎだったんだよ。大志ではついぞ実装されなかったし。しかし劉Pだけが暴走してんのかってくらいサービスしまくってたけど本当に大丈夫かね --
2023-08-04 (金) 13:07:31
pk島津キツくない?大友突破が難しいんだが --
2023-08-03 (木) 22:22:02
紹運が遅延ゲーしてくるからね、仕方無いね --
2023-08-03 (木) 22:52:08
あいつら兵力も半端ないんだよ --
2023-08-03 (木) 23:03:53
さっき島津が相良に城取られてるのをシリーズで初めて見た。結構ランダム性あんのかな?ちな上級。 --
2023-08-04 (金) 16:40:42
肝付攻めた隙に空き巣されるのは無印でも結構見た。維持ができなくて結局滅ぼされるけど --
2023-08-04 (金) 17:13:38
徳川でプレイしてたら織田に威風で木曽福島城を吹き飛ばされて甲州征伐発生しなくなってワロタ 真田家誕生しないと後のイベントかなり吹き飛ぶんじゃが…… --
2023-08-04 (金) 11:47:28
無印で北条が暴れすぎたとは言えここまで弱くする必要あったのかという…群雄で何回やっても関東どころか神奈川維持すら出来ないしシナリオ進めても初期から全然拡大しなくなった。まあ里見と佐竹に手を焼いてたのは史実だからある意味こっちが正しい姿なのかもしれんが。それにしても弱すぎじゃありませんかね。 --
2023-08-04 (金) 14:51:04
桶狭間中級で北条拡大どころか武田上杉に負けて小田原まで押し込まれてた --
2023-08-04 (金) 17:09:42
北条は群雄で城減って、固有政策ナーフで弱体化してるし。逆に周辺の敵は家宰で里見の城がカチカチになって、佐竹が鹿島神宮手に入れて、隣接する武田も城増えた上に諏訪大社入手で強化されてるからね --
2023-08-04 (金) 17:35:07
北条のAIは意図的にナーフ入ってる気がする。関東見向きもせず武田とか今川に喧嘩売りに行くし。今までのシリーズだと関東平野を中心に拡大して後ろは小田原城で耐えるみたいな感じだったのに挙動が違いすぎて違和感がすごい。 --
2023-08-04 (金) 17:48:54
直近の大志だと北関東おやつ連合をとりあえず平らげて北上していくけど、肝心の小田原城が足元がお留守ですよ状態で無防備みたいな状態だった。西から東海道通って攻めると真っ先にぶつかるのが本拠地の小田原っていうわけのわからなさ --
2023-08-04 (金) 18:41:06
毛利がこっち(大友)の隣接部は全部防衛拠点設置してガチガチに固めてるのに反対側はノーガードのせいで織田に攻められまくってた。本能寺が起こった後の豊臣もやはりプレイヤーの隣接部だけガチガチで織田側はノーガード。嫌がらせか。 --
2023-08-04 (金) 20:04:59
天下布武を北条でやってこれだわ。武田がこっちとの隣接地全部籠城で固めて、それ以外はがら空き。でも上杉は行動制限なのか武田に一切手を出さずというクソみたいな状況に陥る。 --
2023-08-05 (土) 09:34:45
佐竹でやったら北条で似たようなことになったね。何故か隣接してる徳川が攻めなかったのと、結局途中で防備を解除してたのが謎だったけど。 --
2023-08-05 (土) 09:44:23
youtubeで兵科の防ぎ方紹介されてる動画ありましたけど、拡散必要? --
2023-08-05 (土) 00:16:52
たまに騎馬突撃不発するなーとは思ってたけど、ああいう仕様なのね。なんでだよとも思うが --
2023-08-05 (土) 09:52:04
そういや
YouTube
リンク張ってあるページあるけどただの解説なんだからテキストでわかるならWikiに書いたほうがいいよね --
2023-08-20 (日) 18:18:07
気づいたけど、攻城戦で工作兵陣所最強じゃね? 敵に4つあって、壊すまもなくレベル上げられて機動力1で動けずに士気崩壊で負けたわwwww --
2023-08-05 (土) 18:19:40
新生PKの通過儀礼と化してるね。これで討ち取られて低評価つけるか歯応えがあると感じるか --
2023-08-06 (日) 13:12:07
機動1はやりすぎ、攻城戦はクソ扱いで野戦誘き出しで兵士減らして籠城不可にするのが定番になってると思うわ --
2023-08-07 (月) 00:55:53
効果の重複無くしゃいいのに。同じ設備出やすいから特性と違って被りやすいし。で、配置場所の自由度上げてくれりゃコンボ考えたりして遊べるのに。 --
2023-08-07 (月) 05:25:40
防衛側だと本丸に籠ってるだけでどんな大兵力相手でも勝てるの強すぎる --
2023-08-13 (日) 17:58:56
隆元死亡イベントの条件が緩くなってるな。尼子で毛利従属させてたのに起こってびっくりした。勝敗ついてるしイベントの中身チグハグになるから前と同じで良かったのに --
2023-08-05 (土) 22:55:19
本多忠勝ってもしかして攻城戦最強ユニットだったりする?戦法→守備隊壊滅→無傷発動→井楼・城門無償突破とかいうクソコンボ決められて危うく城を失いかけたんだが…。 --
2023-08-06 (日) 12:23:17
ifシナリオで天王寺砦の戦いで信長戦死、秀次が切腹前に行動起こして秀吉VS秀次、二条城会見で家康が暗殺されるとかみてみたいな? --
2023-08-07 (月) 07:04:51
織田信長プレイでイベント合戦「長篠の戦い」をクリアした後、イベント「武田氏滅亡」を発生させると、イベントの結果表記には「真田家が織田家に従属」とあるが、兄二人が長篠の戦いで処断されているため、兄の仇として恨んでいる状態で、従属が発生しない。 --
2023-08-07 (月) 07:14:49
討ち死にが処断あつかいなの?兄2人が死んだから武藤から真田になったのに --
2023-08-07 (月) 08:22:57
イベント内では真田信綱が討ち死に、真田昌輝はイベント後死亡扱い。ゲーム内の扱いとしては処断と同じでは? --
2023-08-07 (月) 08:47:13
CPU織田だと長篠シナリオで問題なく発生してたけど、ちょっと調べてみようかな。 --
2023-08-07 (月) 08:46:43
シナリオ「信長包囲網」「三方ヶ原の戦い」の両方で発生した。「長篠設楽原の戦い」は未プレイ。 --
2023-08-07 (月) 09:13:30
必ずしも結果通りにはいかないでしょ。仮に真田家滅亡してたら復活して従属するわけでもないんだし。ちなみに討ち取るのと処断はどっちも一門からの嫌悪対象。 --
2023-08-07 (月) 09:12:28
真田昌幸が死亡しているとか、他家所属で武田に所属していない状態ならならそもそもイベント「武田氏滅亡」は発生不可になりますがね。武田所属にもかかわらず従属が発生しないからおかしいと思った次第で。 --
2023-08-07 (月) 09:24:56
↑間違えた。真田家が砥石城で独立するのが発生不可になる。流れとしては真田昌幸が武田所属なら、武田氏滅亡→真田家が砥石城で独立→織田家に従属だけど恨みをかっているので従属が発生しない状態。 --
2023-08-07 (月) 09:33:26
調査中だけど、確かに長篠発生から「武田氏滅亡」の発生までの期間が短いと真田家は誕生するけど従属しない。外交姿勢は「兄の仇~」。おそらく年数経過で恨みフラグが解除されると思うのでそちらを調査中。 --
2023-08-07 (月) 10:06:41
本能寺まで1年ごとに確認したけど恨みフラグは解除されず。開始時に長篠発生済みの手取川シナリオでは問題なく従属。プレイ中に長篠の戦いが発生した場合は「武田氏滅亡」が発生して真田が誕生しても恨みフラグが原因で一切織田に従属しないという結果でした。 --
2023-08-07 (月) 11:02:57
確認作業ありがとうございます。一応メーカーには報告済なんだけど、まぁ、仕様ですって返答で済まされるかもね。 --
2023-08-07 (月) 13:00:59
無印の長篠シナリオでそんなことになった記憶がないので、多分どこか設定が変わってて悪さしてるっぽい気がしますね --
2023-08-07 (月) 13:36:37
メーカーから回答が来ました。予想通り「仕様です」でした。修正も明言されてないのでこのままのようです。イベント合戦「長篠の戦い」をクリアした状態でイベント「武田氏滅亡」を発生させても真田家は従属しないという仕様確定です。 --
2023-08-07 (月) 14:46:10
無印の時は織田信長大名でプレイしてても鈴木家があっさり従属してたが、PKになって嫌悪対象は従属しなくなった?いつも討死なしでプレイしてて「◯の仇」に関する仕様が分からないので、元々嫌悪とは違う扱いなのかもしれんが。 --
2023-08-07 (月) 14:10:54
外交のページ見たけど◯の仇だと従属拒否られるのは元々か。ってことは長篠がイベント合戦化した影響で合戦中での討死判定になって仇フラグが立つようになったんじゃないかな。元々イベントの死でも桶狭間で氏真が信長に仇フラグ立ててたので一概には言えなそうだが。 --
2023-08-07 (月) 14:18:55
「イベント合戦で討死」多分それですね。ちなみに仇判定は一切何にも応じなくなるし、従属吸収された勢力に所属してて配下になっても常時忠誠-5されたはず。 --
2023-08-07 (月) 15:45:29
すでに三好に従属してるとかない?織田で北畠従属させたって人がいたから嫌悪でもいけると思うけど。 --
2023-08-07 (月) 14:19:50
あ、これ上記の真田がイベントで従属しない件に関する考察でした。嫌悪なら従属が決まるのは普通みたいですね。仇だと従属もアウトになるのは今回初めて知った。 --
2023-08-07 (月) 14:24:52
工作兵陣地で地蔵にされるのもきついけど、山城で進軍路が限られてる時の井楼もうざいな。レベル上がるととんでもない勢いで削られる --
2023-08-07 (月) 20:20:39
一本道系山城の奥の方に井楼あるの見ると軽く絶望しますね。 --
2023-08-07 (月) 22:32:16
桶狭間から織田家でイベントなるべく発生させながらやってるんだけど官兵衛が婚約してくれない、史実より早く赤松から織田に移ったからとかなのかな? --
2023-08-07 (月) 20:37:04
銀交易が政策画面から消えた --
2023-08-08 (火) 12:33:36
群雄の武田強すぎだな。武田が村上真田今川徳川吸収したころ織田は有能武将みんな独立したから拡大遅くて武田に食われる --
2023-08-08 (火) 12:41:05
自分のとこでは真田、今川、北条に攻められて、三木→村上の次に武田が一瞬で滅んでte --
2023-08-08 (火) 13:21:40
重要設備にかんして色々調べてみた。だいたい以下のような仕様。出自に関しては、武士以外の出自の場合は出自毎に設備が指定されていて、忍び:忍び陣所 高家・僧侶・軍師:軍楽陣 それ以外:工作兵陣地となる。 --
2023-08-08 (火) 12:43:01
武士は基本は櫓だが、一部特性を持っていると設備が変化する。変化する特性は以下の砲術・伊達の粋・鬼十河・清良記・深謀:鉄砲蔵 馬術・赤備え・騎馬大将・瓶割り・百戦錬磨:厩舎 自衛・地の利・堅陣・築城名手・死守:陣城 鉄壁・反攻・射手・稲光:井楼 用兵・差配・海神・破策:石落とし 策謀・暗躍・老獪:忍び陣所 作事・修繕・文人外交・天下奉行:材木庫 防災・能吏・福寿応穏・雷の化身・天下の飾:救護所 数寄・砲台・遠当て・三河武士・西国無双:砲台通り --
2023-08-08 (火) 12:43:35
設備指定可能な特性を複数持っている場合は、特性1→2→3の順で優先される --
2023-08-08 (火) 12:44:14
例えば1に竜騎兵。2に馬術の場合は砲台だが、1に馬術、2に竜騎兵だと厩舎になる --
2023-08-08 (火) 12:44:36
専用特性の場合は編集で弄っても汎用特性を押しのけて特性1にくるのでそちらが優先される --
2023-08-08 (火) 12:44:58
新武将作成などで、専用特性かつ設備指定ありの特性を複数持たせる場合は、特性の並び順を編集可能なため特性1に置いた特性の方が優先される。 --
2023-08-08 (火) 12:45:36
昨晩(武田)1575年摂津にて織田軍と激突しました。我が軍17万に対して織田は魔王自ら率いる5万。圧倒するかと思われたが、鉄砲魔王と壺爆弾魔の強烈な一撃が炸裂して3万近い損害を出した。 --
2023-08-08 (火) 13:57:10
城乗は陣太鼓っぽいので他にもあるかも --
2023-08-08 (火) 14:08:54
防衛、補給拠点のお陰で築城できたらかなり楽しそうだけど流石に強すぎるかな? --
2023-08-09 (水) 04:51:07
信長包囲網のシナリオで織田プレイしたけど人材の質量えげつなくて草生える。こりゃつえーわ --
2023-08-09 (水) 08:44:57
CPUも直談で有能武将引き止めるのうざいな。無印のころはお助けキャラ扱いだった津軽為信が家宝と官位貰って忠誠青かったり。滅ぼして加入させるとこっちで忠誠上げにくくなるから使い辛くなった。藤堂や本庄みたいな出奔はしないけど忠誠低めな武将の方が扱いやすいわ --
2023-08-09 (水) 09:37:44
公式サイトのアップデートのページでPC版は8/1にアップデートしてるのにPS4版はまだなのかなと思って覗いたらPS4版は後日配信になりますに棒線ひいて配信しましたってなってる二昔前の個人のHPみたいな古臭い修正方法してるのは企業の公式HPとして如何なものかと思う --
2023-08-09 (水) 16:04:07
昨日あたりダウンロードされたから確認したら8日配信って書いてあったな。棒線引いてあったのは?ってなったがw --
2023-08-09 (水) 16:18:41
アプデの武将を名前の先頭文字で検索できるの地味にありがたい --
2023-08-09 (水) 20:08:34
関ケ原のイベントで立花家が滅びなければ大阪までイベント完走出来るのにな…なんかモドカシイ…。大坂の陣からだと復興してるしイベント編集あれば復興イベント差しこみたい --
2023-08-09 (水) 23:05:50
完走って1600年から九州全土で戦しないまま1615年まで待つの? --
2023-08-10 (木) 10:21:26
超過使役、学僧招聘レベル3、足利学校レベル3でやってみたら天下創世を彷彿とさせる勢いで能力が上がりまくってて笑う。ここまで揃えられたら基本クリア確定の布陣だから趣味の領域ではあるが。 --
2023-08-10 (木) 00:24:29
足利学校が九州とかにあったら、他を押さえた大名と戦うの面白そうなんだけどな。ということで名所の場所移動機能くれ。 --
2023-08-10 (木) 15:16:53
PS4 作成武将の一括配置換えないのね --
2023-08-10 (木) 13:17:18
「要望があるのでやりたい」とはPが言っていたが、「それがいつ」になるのかは分からない --
2023-08-10 (木) 15:57:24
開発者でもわからん時あるからしゃーない --
2023-08-11 (金) 18:14:23
三方ヶ原シナリオの家康でプレイした人いる? 本能寺後の信雄から親善も交渉も拒否られて困惑してるんだけど仕様なのかな。外交姿勢は友好で「当家のことを信頼している」なんだけど --
2023-08-10 (木) 16:10:22
うーん… そんな事なった事無いなー --
2023-08-13 (日) 17:57:48
自決しました。なぜか87年6月になったら親善も交渉も可能になりました。バグかな?報告してみます。 --
2023-08-17 (木) 14:45:15
早まるな!家康だからってすぐ自決しようとするんじゃない! --
2023-08-26 (土) 18:23:22
桶狭間後に同様になった同盟終了後も一切攻められなかったがバグやろな --
2023-08-17 (木) 17:38:43
群雄繚乱は北条が弱くなった影響なのか松平が全然滅亡しないな。他の有力大名に隣接した勢力がどんどん滅ぶけどずっと1城のまま安穏としてるわ --
2023-08-11 (金) 07:57:17
なんなら今川の城ひとつ奪ってたぞ --
2023-08-11 (金) 10:19:48
強化された武田と2城で隣接してる村上とかが今回真っ先に滅ぶよね --
2023-08-11 (金) 11:19:23
北条家 いつの間にか血縁者いなく、佐竹家に代わってるのに、家紋は北条家のままやし、家が代わってるのに、家臣の忠誠かわらず、謀叛も起きないって、おかしいやろが、ボケ。はよ、直せや。以前のシリーズやたら、独立したり、家紋はすくなくともちゃんと代わってたやろが。開発陣マジくその集まり。 --
2023-08-11 (金) 12:57:04
北条の姫と婚姻してたとかそいうのでもないのか佐竹は。それなら謀反起こしようがない --
2023-08-11 (金) 13:07:36
後継で家紋変わってた作品あったっけ?あんまりそこを気にしてないので天翔記あたりの知識で言っちゃうが変わった記憶がない。 --
2023-08-11 (金) 14:13:46
俺も歴史イベント以外で家紋かわった記憶ないわ --
2023-08-11 (金) 17:19:03
新規大名作って国替して削除して、を繰り返し特定の勢力の所属城を増やそうと奮闘すること十数分、操作誤りシナリオ選択まで戻ってしまってリセットされた時の絶望感 --
2023-08-11 (金) 14:00:56
テンプレ的な保存ほしいよね、折角枠いっぱいあるんだし… --
2023-08-11 (金) 16:36:53
なんで頑なに架空武将出生とか架空牢人を導入しないんだ?武将数増加を宣伝に使いづらくなるからか? あと、家紋も作成させて欲しい。たまたまウチの家紋があったけど、新勢力作るなら家紋もオリジナルにしたいよな。 --
2023-08-11 (金) 15:51:20
チン4みたいな史実武将が少ないゲームならともかく、武将多いこのシリーズで架空いてもなぁ。まぁチン4も史実武将縛りが定例化してたがw姫武将的な枠でONOFFつけて出すくらいならまぁ、ってとこ --
2023-08-11 (金) 15:57:45
史実武将縛りでクソ面白いリプレイ読んだ記憶あるけどチベット以外思い出せねえわ。 --
2023-08-11 (金) 17:17:00
有限なのが問題なのよ。討死しても処断しても余るくらい、もっと大量に史実武将用意してくれるのなら文句はないけど。登録武将共有してるのだって、現状で足りないからでしょ。 --
2023-08-11 (金) 18:27:52
武将の希少性が減るのもそれはそれでなぁ…。有限だからこそ価値があるものでもあるし。半分キャラゲーのとこもあるこのシリーズなら尚更。 --
2023-08-11 (金) 18:37:45
架空武将かどうか列伝で区別できるならあってもいいよね --
2023-08-13 (日) 19:58:07
全員統率武勇70越え(大体全員武勇80越え)+松平信綱、固有戦法持ち、城下普請レベル3、小田原城 --
2023-08-11 (金) 22:07:12
続き大坂の陣、イベントなしでやったら籠城戦で自勢力の20倍の兵力まで跳ね返したのに周囲の特定の城しか動揺しないで永遠わんこそばーズになるのどうにかしてほしいわ --
2023-08-11 (金) 22:09:33
自分で手を抜いて難易度調整するゲーム。 --
2023-08-12 (土) 10:14:11
信長の野望でそうじゃなかった事の方が珍しいような。最近のシリーズの弱小勢力ではそんな事も言ってられんがw --
2023-08-12 (土) 10:19:47
だから難易度に文句つけても意味ないよねってことね。 --
2023-08-12 (土) 11:10:18
超級を弱小でクリアできないから調整不足って意見を見たときは笑った --
2023-08-12 (土) 11:17:44
肥後を平定した瞬間、龍造寺と島津から同時に攻められて終わった。大友は大内攻めてて守ってくれんし。序盤はたまに難易度高い(中盤以降は…)。 --
2023-08-12 (土) 11:10:24
鹿之介が苦難苦難言いすぎてMの人みたいに思えてきた --
2023-08-12 (土) 20:30:32
群雄繚乱のCPUもうちょい外交してくれんかな... --
2023-08-13 (日) 19:14:13
改めてエンディング眺めてると、錚々たるメンバーの中にしれっと古田織部が紛れ込んでるの笑うわ --
2023-08-14 (月) 10:23:20
お友達の忠興くんもいるしサービスサービス --
2023-08-14 (月) 14:41:27
毛利隆元さんは、毛利家にいれてもらえない。悲しい。 --
2023-08-17 (木) 15:29:01
人材登用を何回か試しているがやはりおかしい仕様になっているね --
2023-08-14 (月) 12:48:50
イベント合戦バグってね?大坂冬の陣、河越夜戦で家康、上杉憲政が傾奇者を所持している --
2023-08-14 (月) 15:42:33
川中島の戦いの武田のイベント合戦でも、色部勝長に飯富の特性が反映されて赤備え持ってるから難易度の為に意図的にやってるのかなと思ってる --
2023-08-15 (火) 08:35:57
足止め系の戦法結構な数の武将が持ってる割に機動力低下効果高すぎていい感じに強いな --
2023-08-15 (火) 08:48:09
「敵に接触してからでないと使えない機動力低下の技なんて…」と思うけど、効果がやべえからシチュエーション次第ではかなり役に立つのよな。クールタイムも短いし。そして接触しなくても効果を発揮する工作兵陣所のヤバさは言わずもがな。 --
2023-08-15 (火) 10:07:46
敵の足止めできるから全部止めて退き口ぶっ壊しに行くのがとっても強い --
2023-08-16 (水) 02:32:05
固有政策編集とか作るならいっそ新政策を作らせてほしい。効果とかは既存の政策の効果引っ張ってきて、その中からいくつか選んで政策にするみたいな。 --
2023-08-15 (火) 12:36:36
攻略例で基本超級(掌握速度普通)ってあるけどそれって上級とそんなに違うの? --
2023-08-15 (火) 14:55:34
その攻略書いた者だが掌握速度がどこまで影響あるか分かってませんw他の項目はともかく、ここは気分で変えてる感じです。 --
2023-08-15 (火) 15:05:14
天下布武で新勢力作って遊んでたところ、今川家をあと1城まで追い詰めたところで突然武田に今川が吸収されて滅亡した。今川は別に武田に臣従してないし、特にイベントも起こらなかった。なんだこれ --
2023-08-15 (火) 19:57:39
見落としてるだけで普通にイベントでしょ。今川が持ってる城1で今川と武田が隣接してると自動で滅亡イベントが起こる --
2023-08-16 (水) 10:16:34
普通に見落としてた。滅亡後風聞で出てたわ。 --
2023-08-16 (水) 10:40:48
ロード中の武将列伝が高確率で穴山梅雪なの私だけかな? --
2023-08-15 (火) 21:27:28
出てくるのはどうやらPKで追加された武将かPKで顔グラが新調された武将なので、偏る時は偏りそうw --
2023-08-15 (火) 22:03:45
印象に残るキャラ居そうだね。うちは有楽なイメージ --
2023-08-17 (木) 14:45:32
島津家が自発的に本拠を内城から隈本城に移転してるんだが、もしかしてPKから本拠移転もやってくれるようになったんか? --
2023-08-15 (火) 22:57:26
AIも統治範囲を考えてるっぽいから、そのせいかな。 --
2023-08-18 (金) 12:43:05
次回以降のパッチの情報が公開されましたね --
2023-08-17 (木) 11:12:51
作成した武将を浪人としてランダム配置したり、忠誠低いと謀反起こしたりして欲しい。後、大名限定の特性が扱いにくい --
2023-08-17 (木) 14:23:06
シナリオ「手取川の戦い」で織田信長プレイでイベント「甲州征伐」において木曽家が従属しない現象がおこった。木曽福島城から木曽義昌が迎撃に出たのを合戦で破った直後に城に接触したのが原因なのかは不明。他のシナリオで木曽福島城から迎撃が出ずに城に接触した場合は、正常な動作だった。 --
2023-08-17 (木) 14:28:21
数日前に同じ現象確認して報告もしました。こっちは鈴木家プレイでしたが。 --
2023-08-17 (木) 14:48:10
3年待つ必要がなくなるので困らない現象ではあるが、結果に従属すると記載されている以上は不具合の部類に入るかも。 --
2023-08-17 (木) 15:36:03
木曽家が従属しない現象は不具合だそうだ。修正するか検討するそうだが、まぁ無印のように放置でそのままフェードアウトだな。 --
2023-08-21 (月) 13:35:42
NPCだけでいいから政策のon off出来るようにして欲しいな。 --
2023-08-17 (木) 20:41:43
こちらを弟の仇と恨んでるはずの信玄公が滅ぼしたときに登用に応じたんだが。時間の経過で恨み消えたりすんのかな --
2023-08-18 (金) 12:17:52
プレイヤー大名が代替わりしたら恨み消えるけどそれじゃなくて? --
2023-08-18 (金) 12:35:00
武田家と交戦する前に代替わりは済んでた。ただ、同時に毛利や上杉とも交戦してて、滅亡に追い込むまでに結構時間かかってたのは確かだけど。 --
2023-08-18 (金) 12:41:18
無印では延々と恨まれてたけど変わったのかな。自分は恨まれたらイラッとして即斬っちゃうから分からないけど --
2023-08-18 (金) 12:48:34
包囲網シナリオで織田が赤松を家宰にしちゃって従属吸収がされず本能寺が起こらなかった。こっちは東北と関東抑えて兵力40万くらいだけど織田は100万もある。決戦を予想すると正直うんざりするわ。無印の包囲網シナリオは好きで何度もやったけどこういうことになるならPKだとあんまり遊べないかも。 --
2023-08-20 (日) 10:20:56
動揺システムもあるし、なるべく討ち取りや処断活かして頑張って…。 --
2023-08-20 (日) 11:01:57
包囲網で本能寺の変ありきで戦略組むのはっつーことですかね --
2023-08-20 (日) 11:58:30
何とか勢力が逆転するところまで行ったけど気づいたら赤松を家宰から外しててイラっとした。絶対信長の首とってやる --
2023-08-20 (日) 22:05:28
羽柴秀吉が大名でプレイしているとき、人たらしと盛名が機能していないように感じるのは気のせい?羽柴秀吉が家臣の場合は、人たらしが機能しているが。 --
2023-08-21 (月) 07:40:46
盛名の城主の下に武将を配置しても忠誠度のあがる音がしないし、忠誠度も上がってないし、機能しているとは思えない。 --
2023-08-21 (月) 07:43:09
一番高い能力値は上昇しているけど忠誠は確認したこと無いなぁ…。一応心象で「大名は魅力的な方だ」と出てるし機能してると思うんだが……ちなみにPK?無印?どちらです? --
2023-08-21 (月) 11:29:15
無印もPKもどちらとも。群雄繚乱とかPKの本能寺の変シナリオでも試してみたが、羽柴秀吉や羽柴秀長の下に武将を配置しても忠誠度が上がった音がしない。 --
2023-08-21 (月) 11:42:27
人たらしが大名の場合は下に置いた将だけじゃなく配下全員の忠誠がアップします。忠誠の欄を見てみれば「当主は魅力的なお方だ」が付いているはず --
2023-08-21 (月) 11:55:34
ついでに人たらしと盛名は重複しないから秀吉大名だと盛名が死に特性になります --
2023-08-21 (月) 11:57:06
納得しました。盛名が死に特性になっていたってことね。 --
2023-08-21 (月) 12:08:13
前作までは本能寺の変後、登録武将を担当する武将が実父設定にしていても必ずしも担当する武将に配属される訳ではなかったが、今作は侍大将身分で担当する武将に配属されるようになっていた。グッジョブ。 --
2023-08-21 (月) 13:31:24
夢幻の如くの毛利と豊臣の同盟どっち側からかわからないけど延長しまくりますね。毛利が壁になってて長宗我部屈服後に豊臣が西方向へ伸びなくなる。 --
2023-08-22 (火) 08:57:32
無印から変わっていなければ91~92年ころまで延長しつづけます。「サルとタヌキ」での豊臣・徳川同盟が終了するころに同盟延長しなくなります。 --
2023-08-22 (火) 09:21:05
他は慣れたけど盛親のグラだけはどうしても気に入らなくて中年以降のに固定してしまった。過去のグラも選ばせて欲しいな --
2023-08-22 (火) 10:41:50
大志でもそうだったがなんで榊原だけずっと旧作のモブみたいなグラを並べておくんだ?グラ変わった武将は最低前作のグラくらいは並べておいて欲しい。帰蝶は大志の方が美人だと思う。イメージが固まっているので顔の基本ラインは変えないらしいが、大使と新生の帰蝶はどう考えても同一人物には見えない --
2023-08-22 (火) 20:37:55
個人的には佐竹義重の顔グラが今でも慣れないなー。なんかすごい脳筋感があると言うか蛮族っぽいと言うか --
2023-08-23 (水) 10:08:21
真田幸村→謎短筒。何故十文字槍にしなかったのか 毛利勝永→童顔になって微妙 長宗我部盛親→悪くないけど前のグラの方が若さは表現出来てた 明石全登→変更いる…? 佐竹義重→弱そう(小並感)って感じかな。石川数正とかが今風のグラになったのは良いと思うけど。 --
2023-08-23 (水) 11:43:20
完全に佐竹義重は顔の系統が黄巾族とか、武力だけちょっと高い系(60-70台くらい)武将の顔なんよな --
2023-08-24 (木) 09:16:01
清水宗治も悪くないけど前のが個性あって良かった。松平忠直と結城秀康、鈴木重朝はとても良いと思う --
2023-08-23 (水) 11:53:25
清水がダメなのクッソ分かる。意志が弱くて寝返りそうだし、能力も高いので60台くらいしかなさそう。 --
2023-08-23 (水) 13:19:16
結城秀康は野蛮な感じになったけど、気性の激しい性格だったっていうから今のほうが良いのかな? --
2023-08-24 (木) 10:04:16
追加姫武将だと島津亀寿や西郷局は美人なんだけど、阿茶局が微妙だと思う。なんか顔がモッサリしてるのよな。 --
2023-08-23 (水) 13:31:24
特に女性で顕著だが明らかに大志と新生で絵師というか画風変わったよな。新生の方が全体的に、よく言うと柔らかくなった・悪く言うともっさりしてる --
2023-08-23 (水) 16:23:30
阿茶局が微妙なのは同じ意見だけど、高い知略と政務の能力値見ながら見ると個人的にはなぜかしっくりきてしまう。仕事がすごいできそうな感じ。 --
2023-08-23 (水) 16:27:57
リアルにいそうな感じではある。どうせなら超絶美女にしてもらいたいが。 --
2023-08-24 (木) 10:14:19
アプデ後に停戦交渉失敗してからの間の期間が長くなってる気がするんだが --
2023-08-22 (火) 17:01:19
PK後初の信長「兄弟相克」(並)で始めたが今川家が異様?に強くて辛かった。桶狭間イベントが無ければ確実に織田は吹き飛ぶ。特に1559年前後の攻勢は確実に豊作が発生して双方ともに兵力爆増の状態。 --
2023-08-22 (火) 18:24:03
そりゃ奇跡的な襲撃が上手くいっての勝利だし、単純な石高というか国力で今川の方が勝ってるんだからそうなる。三好だってイベントで抑え込まれてるけどタガが外れたら積極的に周辺食いに行くし --
2023-08-23 (水) 16:27:48
無印と比較すると伝馬制による統治範囲の拡大や名所・勢力目標による商業増があって金銭収入がめっちゃ増えやすいね。後半に家宰の交易主義とか使うと笑いが止まらない収入になる。それを考えると政策は値下げより強い政策をガンガン採用していく方針の方が良さげ。 --
2023-08-23 (水) 08:14:02
序盤に1500はともかく6000とか高いなぁと思ってたけど、中盤から勢力目標達成での政策費用ー20%割引になるとまぁこれくらいいいかな?ってホイホイ解放しちゃう --
2023-08-23 (水) 16:35:38
無印にあった伊達成実と尼子国久の固有台詞が一番槍特性のせいで消えたっぽくて残念。小十郎の台詞も前のが良かった。無印だと殿の右腕として〜って台詞だから政宗大名じゃなくても違和感なかったけどPKだと殿の右目になりましょうになってて微妙 --
2023-08-23 (水) 10:33:11
固有台詞がめっちゃ多いから、そういうのまとめるページあっても面白そう。後は親愛・嫌悪のまとめページもあれば便利かも。 --
2023-08-23 (水) 10:56:26
PKだと鹿之助の固有台詞追加もあったけど知略そこまででもないから尼子以外だと埋もれて気づかなさそう。そういうのの情報は確かに欲しいかも --
2023-08-23 (水) 11:04:09
評定でのボヤき台詞集を是非 --
2023-08-23 (水) 12:58:06
ごめん確認したら国久の固有台詞は消えてなかった。成実の台詞は消えてるね --
2023-08-24 (木) 00:02:56
織田家滅ぼしたら架空姫がいて帰蝶のことを母上と呼んで親愛設定もあった。良い --
2023-08-23 (水) 19:35:22
【朗報】帰蝶さん、石女ではなかった --
2023-08-24 (木) 10:05:17
攻略wikiのヘッダー画像をノブヤボっぽいものにしてほしい。二階堂盛義でもいい。 --
2023-08-23 (水) 20:07:16
どっかの歴史ゲーム板じゃないんだからw --
2023-08-23 (水) 21:16:31
早速変えてくれたようで、感謝いたす! --
2023-08-24 (木) 15:19:23
制圧の二つ名の4つ星って単純計算で24城もそいつ(城主)参加させてないともらえないのか。全城の約1/10じゃん。勢力目標がそれを4人とか。決まった連中を使いまわせということ?常に敵の兵数より上じゃないと戦端開かないから功績がバラけちゃうんだよね --
2023-08-24 (木) 10:07:27
誰も使い回せとは言ってない。目標とかボーナスなんてのはあくまでおまけで自己満足に近いものだし(普通にプレイすれば達成出来てなおかつ優秀なボーナスも多いけど)。一応私なりに普通に103城クリアまでプレイしてても制圧功績4に達するのは2、3人はいる。 --
2023-08-24 (木) 10:20:14
制圧功績が貯まらないってぼやいてる人ちらほらいるよね。自分のプレイだと全く意識しなくても貯まりまくるんだけどプレイスタイルでそんなに変わるんだろうか --
2023-08-24 (木) 10:29:27
意識せずに溜まりまくるのはすごいな。4人決めて1郡部隊を毎回出陣させるスタイルだけど制限かかってて面倒感はある。戦闘も撃破担当部隊でやってるけど、そっちは増えやすいからまだマシかな --
2023-08-24 (木) 13:50:33
調べた。威風でも1城ごとに制圧功績手に入ります。近畿で10城寝返りとかだと部隊長は一気に30増える。多分威風を多様しているか否かで体感が変わる。 --
2023-08-24 (木) 14:14:08
しかも合戦参加全武将が獲得するから、貯まりやすさの体感に大きな差が出ますね。 --
2023-08-24 (木) 14:16:35
なるほど。威風多用してる+合戦用部隊とメンバーが固定でいつも部隊数多めに出してると制圧功績がどんどん貯まるのかな--
2023-08-24 (木) 16:26:32
そうですね。威風主体で拡大していくスタイルだとメンバーが固定されやすいから、三職就任時点で何人か制圧四つ星に到達する感じですね。 --
2023-08-24 (木) 16:31:11
威風で入るんだ。道理であんまり戦闘に参加させてない(合戦でスタメン以外で後ろに控えてる)やつに制圧の勲功あると思ったんだ --
2023-08-25 (金) 09:13:37
家紋をもっと自由にして欲しいのと城の名前位変えさせて欲しいわイベント踏まないと何時まで経っても石山だし観音寺だわ --
2023-08-24 (木) 10:30:18
まぁ何も起きてないのに勝手に名前が変わる方がおかしくはあるからな。そういえば烈風伝あたりだと作った城の名前を自由に決められたりしてたな。チン4の方だが作った都市に「ここ落とす奴バカ」ってつけてわざと敵に落とさせるレポ見た時は吹いたw --
2023-08-24 (木) 10:36:55
しかしほんとにイベント制御がガバガバだな。織田が追い詰められて大河内城と鳥羽城に押し込められてる状態で官兵衛も織田にいないのに柴田勝家が半兵衛に中国攻略の戦略について問いただすイベント起こって???ってなったわ。半兵衛殿も官兵衛が播磨調略するとか言ってるけど…イマジナリー官兵衛かな? --
2023-08-24 (木) 10:50:20
ウチと従属させた尼子が残り二城の毛利攻めてる時に隆元の死が発生したけど、現在進行形で尼子に攻められてるのに「家中総出で尼子攻めをして隆元の仇を討つ!」とか言っててワロタw その後一月足らずで滅亡する模様…。 --
2023-08-24 (木) 12:19:20
風聞だからラグがあるかデマなんだよ、たぶん --
2023-08-24 (木) 15:21:51
今作はエピソードだけで特に変化のないイベントもちょこちょこあって、多分没入感を高めるためのイベントなんだろうけど。それが情勢を無視した形で暴発するのはよくないなって --
2023-08-24 (木) 16:57:32
義輝で関東以北以外取ったのに「」 --
2023-08-24 (木) 13:39:12
「三職推任打診してこないな」と思ったらすでに将軍だから来ないんだと気付いた。足利家って全国制覇しないとエンディング迎えられないの? --
2023-08-24 (木) 13:41:36
すでに三職に就いている勢力はクリア条件が全国制覇のみです。な --
2023-08-24 (木) 13:47:24
制度改新と裁量権移譲を発令してたら城主任命後、自動で委任なり指定している方針になって欲しい。一々設定するのが作業過ぎる。それと戦法、特性を作れる機能を三国志から流用してほしい。 --
2023-08-24 (木) 15:38:49
分かる。一括で進軍設定にしたい。表から一つ一つ選ぶの大変 --
2023-08-24 (木) 16:32:29
開発用地壊されまくりそう。委任したくない事もあるしなぁ --
2023-08-24 (木) 16:51:35
すでに二つ名を持ってる武将を見るとちょっとがっかりする。取り上げられないままで全然良いけど。明智光秀に内政の二つ名とか超もったいない --
2023-08-24 (木) 17:19:48
でも政務高くて使い勝手いいし… --
2023-08-25 (金) 16:39:08
前にここで報告されてた、信玄に弟の仇と思われてるのに登用に応じる現象起こったわ。最後の城の攻城戦で降伏条件を満たしたのが関係あるかもしれない。 --
2023-08-24 (木) 20:46:48
PKになってからの特性をまとめてて分かったのが「無印で個性系(=ほぼ使い道のない)の特性だけあった武将」が一番損してる事wPKになってから個性系だけ貰った武将が見当たらないあたり、公式でゴミ扱いされてそう… --
2023-08-25 (金) 15:31:55
と思ったら個性系追加いたわw探せば案外珍しくないかもしれないので撤回するかも --
2023-08-25 (金) 16:28:22
スマホでみてるとコメント入力欄が横に長くてレイアウト崩れてるのが気になる……。 --
2023-08-25 (金) 16:03:52
CPUが家宰をうまく使いこなせてないのか、逆に無印のころより弱体化してる勢力がある気がする。三方ヶ原の織田とか家宰に光秀を設定しがちなせいで金銭収入が伸びず、天下布武すら制定できない状態。勢力自体は大きいから拡大はするけど、天下布武や小荷駄隊等が収入不足で発令できないので直接ぶつかると弱く感じる --
2023-08-26 (土) 05:55:44
逆に家宰で自分に足枷つけたりもできる。そしてそれを強みとするプレイスタイルを見つける --
2023-08-26 (土) 06:10:36
なんでもかんでも挟撃になるのはおかしい。角度90なら横槍を入れる角度180で挟撃にして三方固めとか包囲袋の鼠みたいに効果替えて欲しいあと歴史物に氷川きよしはいらん --
2023-08-26 (土) 08:58:43
今更氷川きよしの話題が出るとは思わなかったwPK発売前にはもう入手すら不可能になってたから… --
2023-08-26 (土) 09:11:56
結婚して側室も持って20年近く経ってるのにずっと姫生まれないんだけど、ただ確率の問題なだけですかね。新武将を妻にすると絶対生まれないとかそんな仕様ないですよね --
2023-08-26 (土) 16:17:19
新武将当主でも姫は生まれます。pk --
2023-08-26 (土) 16:19:43
新勢力でも架空姫は確認できました。過去作だと一門武将が多すぎると生まれないこともありましたが... --
2023-08-26 (土) 16:20:55
シナリオ設定の架空姫なしになってたりしない? --
2023-08-26 (土) 16:22:49
姫武将ありです --
2023-08-26 (土) 18:59:25
大名の年齢は? 29〜59歳の間じゃないと姫は元服しない 60歳以上になってないか? --
2023-08-26 (土) 16:32:05
もしかして寿命なしでもジジイキャラだと確率低いんだろうか。群雄の宗滴じーさんで天下統一直前に一人しか出なかった。別のプレイでは正室も側室もいなくてもそこそこ生まれたというのに --
2023-08-26 (土) 16:38:45
無印だと元服年に大名が28歳以上で上限はなさそうだったな。龍造寺じいさんでも出た --
2023-08-26 (土) 17:11:15
>>29〜59歳の間じゃないと姫は元服しない あーたぶんそれです。鉄砲伝来の足利義晴からやってるから総プレイ時間が20年近いだけで義輝としては約10年で20代前半じゃ生まれないですね。グラが成人してるから年齢の感覚分かりにくいけど13で元服してるからまだ若いんだ彼 --
2023-08-26 (土) 19:11:45
自分の勘違いもありましてすいませんでした。アドバイスいただいた方々ありがとうございました --
2023-08-26 (土) 19:14:27
従属吸収兵力65000以下じゃないとダメなのか、6城で7万も兵力出すな。一時的に災害強にして自国もろとも吹き飛ばすか。 --
2023-08-26 (土) 21:19:35
出来てないけど勢力目標を全部達成した人いるんだろうか。仮に達成しても家臣の報告より先にED入っちゃうのかな? --
2023-08-28 (月) 17:49:24
攻城戦で誰がどの道にいるか分かりにくい。下げようとしてもその方向では駄目だったり。アプデでカメラの調整がくれば変わるかな --
2023-08-29 (火) 09:02:55
ええい、ちょっと遠い!と思って寄ると何も映らなかったり「ちょうどいいレベル」がないのが困る --
2023-09-01 (金) 10:45:42
一部の山城のすごい高低差もリアルで良いのですが部隊が隠れちゃったり重要設備の射程範囲がわかりにくいのが困りものですね。 --
2023-09-01 (金) 11:20:18
操作ミスです。同一城内でつなぐ隠し街道は作る方法はあるの?設定はあるみたいだけど。 --
2023-08-29 (火) 10:27:40
城耐久特化で防衛戦を楽しむ里見プレイ、ゲーム性が変わって面白い。城塁固守x2の腰兵糧−100日でも安塚神社と上杉伝までいけば十分動ける。今回は練兵場中心で灌漑水路もなし、米問屋なんていらんかったんや! --
2023-08-29 (火) 19:32:17
今度のアプデで地方統一とかが従属勢力いてもOKになるらしいけど、名所のレベル3条件もそうならないだろうか… --
2023-08-31 (木) 17:59:52
そうなったら外様 --
2023-08-31 (木) 18:55:56
ミス、そうなったら外様家宰使いやすくなるんだが --
2023-08-31 (木) 18:57:08
新生やってたらもう9月になってしまった。家宰に奉行に政策に、次はどんな遊び方しようかなってのが次々でてくる。良いゲームや。 --
2023-09-01 (金) 07:58:40
群雄繚乱の村上とか姉小路、クリア出来る人いるかなこれ… --
2023-09-02 (土) 14:08:15
若狭武田でクリアした人いるのかな。実況プレイでも見たことない。なんか「意図的に外されてる」気がする。誰もやらない。ドMのどんぺりさんならやりかねんが --
2023-09-02 (土) 19:37:25
若狭武田は尾張統一なら初手で足利滅ぼせるし官位もあるから難しくないよ。他のシナリオはさておき。 --
2023-09-03 (日) 12:12:00
そんな条件付きでクリア出来るよ他は知らんみたいなコメ返されても --
2023-09-03 (日) 16:03:26
村上上級なら初手で武田に臣従して、斎藤→石田ルートで美濃と人材確保すればまあなんとか。超級はやってないからわからんけど…。 --
2023-09-02 (土) 19:59:14
やっぱり武田臣従しかないよね。(心中でもある。) 超級でやったらさあ。敵の領土がだいたいいつでも赤いの…。 --
2023-09-03 (日) 07:51:21
姉小路はどうすればいいんだこれ。斎藤・柴田・真田に囲まれててどこに向いても人材の差でボコボコにされるし。ちょっとでも攻めようとしたら残りの勢力が攻めてくるし。そもそも飛騨が貧しすぎてどうにもならんのだが? --
2023-09-03 (日) 08:06:57
無印時点で展開運次第だったのがPKでさらに1城減らされるという鬼の仕打ち。 --
2023-09-03 (日) 10:12:41
無印では滅亡候補筆頭だった松平は改善したのにね --
2023-09-03 (日) 12:02:55
部隊能力のインフレに加えて補給拠点やら家宰やらで腰兵糧がめっちゃ長持ちするようになったから終盤は本当にサクサク進むようになったな。どんな城だろうが一瞬で落ちるし郡制圧も超速で終わって砦関係なし。 --
2023-09-02 (土) 23:26:49
終盤の鬼門だった島津征伐もマップ戦闘だけで片付くくらい圧倒的だもんね。城スカスカな東北に至ってはひたすら驀進するだけ。補給拠点…?知らない子ですね…。 --
2023-09-03 (日) 00:22:45
無印だと織田・豊臣相手に島津がラスト数城で異常な粘りを見せることも多かったけど、PKではなくなったよね。まあそのせいで東北から始めると織田/豊臣オールスターが押し寄せてくるから辛いんだけども --
2023-09-03 (日) 06:50:42
バグ?発見。蒲生家で氏郷の急襲しては離れ、球種したら離れ、を繰り返したら鯰尾兜が一定時間たったらなくなるっぽい --
2023-09-03 (日) 20:32:35
ちょっとおかしいな・・・要するに、氏郷の特性は一定時間で消える --
2023-09-03 (日) 20:33:32
無印の越後の龍バグの逆パターン? --
2023-09-03 (日) 20:36:24
今作ってもしかして太田道灌さんはいない? --
2023-09-03 (日) 21:38:48
居ないが、登録武将用の顔グラに太田道灌のものがあるぞ --
2023-09-04 (月) 08:02:57
戦国時代の人間じゃないからな。初期シナリオの東国大名の祖父とかの時代だろ --
2023-09-04 (月) 09:52:04
実際武田贔屓は昔から周知の事実だけど武田が抜けて強かったのは革新くらいだよな。他のシリーズでは武将は強いが地理の問題かあまり伸びない、という割と史実通りの展開になる。 --
2023-09-04 (月) 12:13:26
黒猫とコウモリがやってる検証動画ではほぼ毎回武田が巨大化しててラスボスやってるな --
2023-09-04 (月) 16:10:34
新生PKも武田かなり強化されてると思う --
2023-09-05 (火) 06:32:54
評定でああっ、肩がこるぅ。揉んでほしいー!とか言ってる奴なんだよふざけてんのかw --
2023-09-04 (月) 20:25:34
早く終わらないかな…… --
2023-09-04 (月) 21:06:10
起きてるだけ偉いのです。 --
2023-09-04 (月) 21:30:39
台詞まとめ項目でも作りたいが相当な作業量になりそうだな… --
2023-09-04 (月) 21:51:21
↑煽りは如何なものかと思いますが議論になってる意見やアイデアコメントも消えてしまうのはどうかと思ったのでWiki編集用の掲示板をつくってみましたよ(削除してる方とは別人) --
2023-09-05 (火) 04:10:14
アップデートの日にちくらいは仮でも出しててくれれば毎日公式サイト覗きに行かなくてもいいのに --
2023-09-05 (火) 15:58:09
攻城戦序盤の楽しさを後半にもほしい。鉄砲藏使え! --
2023-09-05 (火) 21:36:13
ここで書くことか分からないけど大坂の陣宗家の攻略お疲れ様でした。面白かったです。自分は関ヶ原黒田でさえ徳川の高能力・騎馬と鹿島神宮でヒーヒーしてたから尊敬する --
2023-09-06 (水) 09:49:40
パッパと攻めて5年で九州統一は尊敬しちゃうな。姫の顔画像の所はちょっと紛らわしいかも。同じデータをロードして秒をずらせば良いように読めた --
2023-09-06 (水) 11:13:10
ごめん読み違いじゃなかったか手間取らせてすまない。同じデータだと顔変わらないんじゃ?って思ってたんだけど、確かに早めのセーブデータだと大丈夫だった。年末にセーブして試行→ロードして試行→ロードしてセーブして試行って手もあるね --
2023-09-07 (木) 10:46:36
そういえば群雄やってて気になったんだけど、弱小国は毎回あまり拡大しないで大国にやられるね。中国統一した山名とか東北統一した相馬とか見たことない --
2023-09-06 (水) 19:37:38
弱小国は大名のAI格付けが弱い事が多いってのと、人材の質でも史実の有力大名のが上だからだと思う。あとPKでは有力大名の初期城が増えたりしてるから初期の国力でも不利だし --
2023-09-06 (水) 19:45:52
AIは弄らなかったけど武将は補強したんですけどね。有力大名を攻城戦で跳ね返してそのままカウンターで逆に攻め落とす位やって欲しかった --
2023-09-06 (水) 21:47:46
史実シナリオでも相馬は早々に伊達に食われるし、佐竹を筆頭とする北関東小大名は北条に食われるお決まりコースだし(小田家が真っ先に死亡する様式美)だし、もはや強大名家に食われるためだけに家がある状態になってるのがなんとも。小国の防衛側がなんとか大軍跳ね返せるように攻城戦が防衛側有利にしたんと違うんかい --
2023-09-07 (木) 19:46:04
そうなんだよな。新生は面白いけどドラマがないんだよな。史実シナリオは多少仕方がないけど群雄位はドラマが欲しい。三國志14は曹操を倒す孔油とか登録武将いれたら出来たけど新生は仮にオール100の武将を用意しても餌にしかならない --
2023-09-07 (木) 21:23:00
短命幕府(従属してない他勢力残存でED?)PKでエンディング増えてる?なんか官位を朝廷に返上して新しい形の国家運営したみたいなエンディングでたけど。 --
2023-09-07 (木) 09:52:20
劉PがEDは追加してないって言ってたから前からあったんじゃね? --
2023-09-07 (木) 22:39:49
馬牧場の数にたいして騎馬特性もちが少なすぎてもてあましてる感がある。馬肉になっちゃう。 --
2023-09-07 (木) 10:08:40
鉄砲伝来で遊んでて大友義鑑がずっと元気だなあと思ってたら宗麟が引き抜きされてたらしく大内家にいて草。道雪ぶち切れてそう --
2023-09-07 (木) 14:02:43
宗麟「二階で崩すのも面倒くさいから他家で頑張るわ」 --
2023-09-07 (木) 19:48:49
義隆と宗麟がセットだとお互いの悪いところばっかり発揮されてやばいことになってそう --
2023-09-08 (金) 11:10:30
京風の古文化と南蛮渡来のキリスト文化の融合だぞ、喜べよ --
2023-09-08 (金) 14:31:04
家宰枠の拡張もいずれ来るらしいけど、9月アプデでは来ないのかな。騎馬攻撃強化5枚重ねとか狙ってみたいが --
2023-09-08 (金) 07:41:43
群雄プレイしてたら珍しく村上がずっと生き残ってたわ。別にどっかに臣従してるわけでもなかったけど。周囲が織田・武田に完全に包囲されてるけどどっちもなんかずっと無視してたな。なんだったんだろうか --
2023-09-08 (金) 08:44:37
別の話だろうけど包囲網あたりのシナリオで織田が加賀の本願寺領に一切手を出さず、上杉が加賀の本願寺領を全部奪うあたりで石山御坊を狙うんだよな。思考制御だとしても史実ともイベントとも合致しないので不思議な感じだが… --
2023-09-08 (金) 09:28:01
群雄繚乱で国変えしたら二条に配置された安東家、九州北部に配置された本願寺が鬼のように伸びて笑った --
2023-09-08 (金) 14:57:06
血気とか言う一番いらん特性。国境紛争やめてくれー --
2023-09-08 (金) 14:58:48
群雄繚乱の豊臣家、荒木村重のせいで2ヶ月に1回くらいで国境紛争。まさに道糞 --
2023-09-08 (金) 15:17:52
村重は鉄壁あるから前線の城主にしたいのに、血気のせいで台無しになるのが酷いね。噛み合わせが悪過ぎる。 --
2023-09-08 (金) 15:56:35
前線の城主には物足りない能力と顔グラというかイベントの言動がイカレてて色々ひどいのが印象を悪くしてる --
2023-09-09 (土) 10:07:20
傾奇者も猪武者も実質同じなのに目に見えるデメリットないのが産廃ぶりに拍車をかけてる --
2023-09-08 (金) 15:54:19
三國志14みたいにデメリット能力増やしても良かった俺はたぶん少数派。簡単には思い通りに動かない中での最適解を見つけるのってできる管理職っぽいやん? --
2023-09-09 (土) 11:18:07
赤能力とは違うけど、「簡単に思い通りに~」ってのは新生ではまさに家宰の事だと思うw --
2023-09-09 (土) 11:39:33
もちろん家宰システムは大好きにござる! --
2023-09-09 (土) 12:10:11
湊城で威風中の攻城戦起こしたら山形城まで奪ってビックリ。ほんとに威風の範囲広がったなぁ。無印の時は「距離」で判定してたっぽいから畿内みたいな密集地帯じゃないと微妙だったけど、PKになってからは郡の数で判定してるような印象。 --
2023-09-09 (土) 11:43:14
群雄繚乱って相手勢力からの直談起こらないんだね。 --
2023-09-10 (日) 00:27:29
9月も10日過ぎたけどアップデートこないなぁ。月中の来週か最悪月末か? --
2023-09-10 (日) 08:47:11
過去シリーズに比べてテンポ悪くね? --
2023-09-10 (日) 13:50:27
途中で送信しちゃったけど、クリアまで時間がかかりすぎる。長寿設定しておかないとキツイ時もある。 --
2023-09-10 (日) 13:51:52
テンポはしらんけど面倒ごとが減っていてクリア時間は短い(当社比) --
2023-09-10 (日) 14:14:03
ゲーム内時間が流れるのが早いだけで、内政とか簡素化されてテンポ自体は旧作よりよくなってるんじゃね? --
2023-09-10 (日) 16:25:39
無印のときなれてないから蠣崎で完全統一しようとしたら30~40年くらいかかったけど、今なら20年ちょいか上手い人ならもっと短いと思うから、スタート時点で60以上の高齢でもなければ普通に寿命たりるんじゃないの --
2023-09-10 (日) 20:27:41
プレイスタイルにもよるけど、慣れれば創造と同じくらいのペースでいけると思う。 --
2023-09-10 (日) 14:07:28
停戦交渉って国替したり新勢力勢だと相手からしてこない感じ? --
2023-09-10 (日) 16:19:39
AIレベルB以上だと相手からしてこない。初級で遊んでたらAでもしてくる時があるみたい --
2023-09-10 (日) 16:40:58
折角の新要素なのに全然体験出来なくて辛い --
2023-09-10 (日) 17:08:08
やってるのが群雄ならみんなAIレベル高いから体験できないと思う。国替や新勢力が駄目ってことはない。 --
2023-09-10 (日) 17:15:28
AIレベル下げてやるのが良いんかなぁ --
2023-09-10 (日) 17:38:00
史実シナリオなら氏真や信雄がAIレベルCだから圧倒的優位を確保して攻めれば見られるよ。仮想シナリオなら無事ならずの氏直や秀次も追い詰めると土下座してくる --
2023-09-10 (日) 17:43:54
群雄好きだからそれでやってみたかったなぁ ただAIレベル下げると好戦度も下がるらしいしなんだかな --
2023-09-10 (日) 17:50:16
AIレベルB以上だとしてこないのか。どうりで弱小大名が土下座してくるときくらいしか停戦交渉こないと思った --
2023-09-10 (日) 17:53:55
AIレベルと好戦度は別に設定してほしいわ --
2023-09-10 (日) 18:52:08
大志でもそうだったけど滅亡間近になってから「停戦(和睦)してくれ」って懇願してくるけど、滅ぼす前にそんな「ダメ元でお願い」してこられても困るわ --
2023-09-10 (日) 20:32:02
AIレベルと好戦設定別にできるしなんならゲーム中に変えることもできるけど……。 --
2023-09-10 (日) 21:23:45
武将ごとにAIレベルっていうのがあって難易度のAIレベルの事ではないと思うんだ --
2023-09-10 (日) 22:51:23
お問い合わせから要望してくれよ~。数が大事や --
2023-09-11 (月) 21:18:08
最大兵力3万の七尾城から4万5千の部隊が出陣してきた どうして… --
2023-09-10 (日) 21:32:01
それはもしかしたら軍団の増援ではないでしょうか? --
2023-09-10 (日) 22:16:37
緊急徴兵じゃね? --
2023-09-11 (月) 21:41:46
家宰の経験値UPと政策の経験値UPと名所の経験値UPと特性の経験値UPってそれぞれ乗算されるのか。どうりで大坂の陣の徳川の武将が異常な速度で成長するわけだわ --
2023-09-11 (月) 08:24:46
今の所最高は240倍かな。1城落としただけで武勇が14アップ…やばいゾ。 --
2023-09-11 (月) 13:53:59
群雄繚乱国替してたら真田が岸和田・高屋・大阪・芥川山に陣取っちゃってあっと言う間に近畿統一してて笑った。芥川山はともかく真田の陣容で最初からその城持ってちゃいかんでしょ --
2023-09-11 (月) 14:26:38
上級・大坂の陣・黒田家で九州・周防統一→徳川との決戦に行こうとしたら、開戦したあたりから今まで3000くらいの兵しかいなかった城が軒並み兵9000とかに増えてどうしようもないんだが…。(もしかしてAIも石高増強やってる…?) なんとか威風で城2つ取って停戦しようとしたら「ウチに臣従しろ」とか言われるし…。とりあえず成す術無いから臣従したけど、これもう詰んでない?向こうの主力武将の寿命尽きるまで睨めっこするしかないんか? --
2023-09-12 (火) 03:03:36
寿命待ちしても武将の絶対数が違うし高家や足利学校でどんどん強くなるから効果ないと思う。そもそも大坂の陣を徳川以外でやるのはマゾすぎるし西日本だとさらに難易度が跳ね上がる。東日本での攻略例だけど最終決戦のコツってページを見てみては --
2023-09-12 (火) 09:33:04
風雲児付けた新武将を代替わりで大名にしたらドカンドカン威風広がってもう普通の大名に戻れない気がしてならない。もう必死こいて部隊集めて時間停止・一瞬進行・時間停止する作業しなくていいんだ --
2023-09-12 (火) 09:28:16
たからなんでも編集させたりオンオフさせるのってゲームデザイン的には良くないんやろな --
2023-09-12 (火) 10:32:30
シナリオクリアしたら封印するわ風雲児。麻薬みたいなもの --
2023-09-12 (火) 12:48:46
アプデ情報
きた!9/19 (●´ϖ`●) --
2023-09-12 (火) 14:14:54
攻城戦で忠誠下がるようになるの喜ばしい。攻城戦自体は楽しいからこれで心置きなく遊べる --
2023-09-12 (火) 14:19:08
攻城戦した城も掌握守れるようになるのもデカいね。他にも色々良い調整入るみたいだし。ただ日本号は福島か母里かどちらに付くのか…。 --
2023-09-12 (火) 15:01:21
たまにある名所所在地での攻城戦で掌握がリセットされないだけでももう嬉しいわ --
2023-09-12 (火) 15:02:52
公式サイトの更新が遅いようだけど明日正式に発表されるのか --
2023-09-12 (火) 18:49:16
と思ったら9/19にならないとダメか --
2023-09-12 (火) 18:50:41
マジか。19日までに俺のセクシー女優軍団完成させねば。 --
2023-09-12 (火) 19:11:42
開城交渉強化か、楽しみ。今のところあまり使い道がない(というか殆ど見かけない)具申だったからなー。家宰枠拡張はお預けか… --
2023-09-12 (火) 19:17:56
編集機能使っても実績つくなら忍者だけ集めた勢力でクリア目指してみるか。 --
2023-09-12 (火) 19:21:58
ユーザからの意見を元にやってくれた感がして神アプデの予感。痛痒いところ全部直ってる --
2023-09-13 (水) 07:55:53
開発者実況プレイ動画で言ってた内容がほぼ入ってて劉P有能じゃね?と思ってしまうほど、本編がスカスカだったって自分らでいってるようなもんだけどそこは気にしちゃいけないのか --
2023-09-13 (水) 11:04:50
ちゃんと良調整入るだけありがたいよ。我々の不満が反映されとる。 --
2023-09-13 (水) 11:45:05
「従属国がいても統一扱い(外様家裁にしてても従属吸収も出来るよ)」は明言されたけど「同盟国でも従属国と同様」とは明言されてないから結局同盟国は滅ぼさんとダメってことになるのかな。それだと(婚姻)同盟の意味がなくなるよね --
2023-09-13 (水) 12:43:44
敵が使ってくる荷駄襲撃がクソうざい。 --
2023-09-13 (水) 07:51:55
次回のアプデで国替とかしても敵同士同盟組んだり自勢力に同盟とか組に来たり創造pkみたいな感じにしてほしいな --
2023-09-13 (水) 16:17:49
向こうから従属を申し込んでくるのも欲しいな。中級以下?じゃないと起きなかった気がするけど大勢力になった実感が湧いて好きだった --
2023-09-13 (水) 16:52:18
COMが攻城戦挑んでくる基準がよく分からんな。明らかに無謀な戦い挑んでくることもあれば8倍兵力で囲んでるくせに何も起こさず兵糧切れで撤収していったり。 --
2023-09-14 (木) 19:26:34
夢幻明智 --
2023-09-14 (木) 19:27:45
DLシナリオ販売されるようになるの何時からだろうね?兄弟相克やりたくて仕方ない。 --
2023-09-14 (木) 19:29:42
景品表示法に引っかかる可能性があるからプレオーダー特典のシナリオは販売できないと思うって言ってたぞ。 --
2023-09-15 (金) 18:05:51
そうなんか。HPで後日有料販売する可能性がありますって注意書きあったから希望あるのかと思ってた --
2023-09-15 (金) 18:43:57
プレオーダーはいけるけど早期購入特典が無理って言ってたような記憶 --
2023-09-15 (金) 18:48:43
◯兄弟相克、✘手取川 だったよーな --
2023-09-15 (金) 18:54:21
そういえば小牧長久手はDLで出すかもみたいな事言ってたような。そうか、長篠は早期購入特典だから無理ってことか --
2023-09-15 (金) 18:59:08
「限定」なら引っかかりそうだが、特典なら無料で先にプレイできたことを「特典」とするなら、販売可能な希ガス --
2023-09-17 (日) 21:35:14
あれこれ項羽とか義経ってPKからだとDLできない? --
2023-09-15 (金) 11:50:05
今3つくらいのシナリオ並行してプレイしてるが、アプデで攻城戦で落とした城でも掌握維持可能になるって分かってから攻城戦一歩手前の所で止めてあるわ --
2023-09-17 (日) 21:37:10
超級の本願寺で伊勢長島防衛戦しようと防衛拠点にしたら初手で4万弱押し寄せてきて笑ったわ。 --
2023-09-18 (月) 17:43:24
昼過ぎになっても公式HPにアップデート内容が更新されないわけだが --
2023-09-19 (火) 13:21:56
steamでアプデ来たね。攻城戦前直談とかはちゃんと追加されてる。でも編集機能使用後のエンディングでのクリア済みマークはつかないままのような…? --
2023-09-19 (火) 15:46:45
俺もそれはつかない事を確認したので問い合わせに行っときます。アプデ内容に書いてないけど開発用地の動作も改善してるのはとても良い。 --
2023-09-19 (火) 15:48:31
まだ出来ないから開発用地が気になるぜ。埋まるまで削除されないだったらうれしい --
2023-09-19 (火) 15:52:44
アプデじゃあ!皆のもの!声を上げよ!! --
2023-09-19 (火) 15:46:51
アプデ後の仕様確認として、従属勢力がいても地方統一などの条件は満たせるが、名所レベル3に関してはあくまで自勢力が保有している必要があることを確認 --
2023-09-19 (火) 15:52:03
ここは要望として送ろうかな。同盟・婚姻勢力までそれに含めるのはさすがにやりすぎだけど、従属勢力なら問題ないはず… --
2023-09-19 (火) 16:04:33
攻城戦直前でセーブして待っている人は1日待ってから攻城しよう。じゃないと忠誠マイナス補正がつかないので損をする(1敗)。 --
2023-09-19 (火) 16:55:50
仕官は一括承認もそうだが1日待たずに即日仕官するようになったのも地味にストレスレスやな。 --
2023-09-19 (火) 17:09:21
確実に進化はしたけど、変なコマンドや挿入増えて違和感はあるね。あと城主領最大もやりにくくなった。じきに慣れると思うけど。 --
2023-09-19 (火) 18:28:26
あれ、威風起こしても忠誠のプラス補正かからなくなってる?攻城戦の威風は忠誠上がらないようになったとかあるのかな… --
2023-09-19 (火) 17:12:25
あいかわらず"その他不具合、誤字などを修正"ってやるのな。何を修正したのかちゃんと表記してくれよ公式は --
2023-09-19 (火) 18:46:52
攻城戦で初期化されなくなっただけでも十分よいアプデ。最初からそれで良かったのではとも思いますけどね。 --
2023-09-19 (火) 19:02:35
攻城戦で名所の掌握が解除されるけど、これは不具合っぽいな。中盤以降の攻城戦ならまず開発率が高いのですぐ再建は出来るが。 --
2023-09-19 (火) 21:34:49
直談の城主降伏と同じですね。名所は郡ではないので仕様ですとか言いそうな予感。 --
2023-09-19 (火) 22:22:13
俺が望んでいた(過去作品に搭載していた)生年一括編集。選択した武将の生年を入力した年数ズラす。今回のアプデで搭載された生年一括編集。選択した武将の生年を入力した年数に変更する。バカだろ、この会社wwwwwww --
2023-09-19 (火) 20:52:05
字面的には後者でもおかしくないし、後者の方が要望多かった可能性もあるんでないの?まぁ知らんけどそういう煽る書き方はしないほうがいいよ。 --
2023-09-19 (火) 21:06:03
普通に後者のほうが便利だし --
2023-09-19 (火) 22:29:33
普通に後者の方が楽だろ?前者の方がややこしいわ --
2023-09-20 (水) 09:41:16
大体良くなってるけど城主領最大は戻してほしいな。あとアプデしてからやけにエラー落ちする --
2023-09-19 (火) 22:39:46
元々エラー落ちの頻度はそこそこあったが確かに多くなったな。内政画面でのエラー落ちが多くて合戦前後でやられないのは救い。こまめにセーブしないと面倒なことになるが。 --
2023-09-19 (火) 22:59:33
戦国立志伝で城から部隊だしまくってたらアプリケーションエラーして「またここから?」になって以来作品が変わっても1時間ないし30分置きくらいにこまめにセーブしてる --
2023-09-20 (水) 09:43:55
ラスト1城の攻城戦で降伏勧告で武将全員吸収できるの助かるわ --
2023-09-20 (水) 08:13:08
これ残り1城の南部では出なかったけど、残り3城の北条で出たんだよな。なんか条件あるんかな。 --
2023-09-20 (水) 09:41:29
威信とかプレイヤーの規模とか兵力とかかな?あとは敵対大名の野心か --
2023-09-20 (水) 09:46:02
一応大名はそれぞれ氏政と信直。北条はほぼ開発完了して総兵数は2万5千程(なお威風小合戦で本拠以外空っぽ)、南部は九戸城に3千足らずだった。威信や国力は北条の時より成長してるので、大名の義理・野心や威風が関係してる? --
2023-09-20 (水) 10:19:33
関係してるとしたら大名の野心かね。AI格付けに関しては、こっちでプレイしてる時に格付けSの家康も降伏直談出たのでないと思う。 --
2023-09-20 (水) 11:00:43
降伏勧告直談の条件って何かわかる? --
2023-09-20 (水) 11:48:26
自分は武田で残り9城くらいあった北条家の小田原城で出た。兵力は12万vs15000くらい。 --
2023-09-20 (水) 19:20:11
街道も関係してるかも。同じ兵力差で街道1/3だけにしたら発生せず --
2023-09-20 (水) 21:23:35
公式Twitterだと兵力差が大きく、街道の過半数を制圧すると発生するらしい --
2023-09-22 (金) 17:50:40
攻城戦でCPUの部隊がビクンビクン動いたらその都度騎馬突撃が発生してこっちの部隊が溶けたんだけどバグか? --
2023-09-20 (水) 21:49:50
これからなのか出来ないのかもしれんけど、開発者実況プレイで言及してた「軍団が勝手に城の武将の配属を変えるのをやめさせる」というのは今回のアップデートには含まれてないんだな。ぜいたく悩みか --
2023-09-21 (木) 20:26:02
創造ではこれあったからね。これがあれば後方は安心して任せられるだけに欲しい機能。 --
2023-09-21 (木) 20:27:01
軍団長が配属替えできないと軍団が自主的に拡大できなくなるからなあ。委任時に転封の許可/不許可を選べるといいわな。 --
2023-09-22 (金) 10:29:30
よくよく考えたらここってアップデート情報のページないんだな --
2023-09-21 (木) 20:27:33
降伏勧告での滅亡は成功すると武将全員手に入るけど城主は10年間据え置きというのがなかなかバランスとれてる気がする。期待してなかった要素だけど面白い --
2023-09-22 (金) 15:21:15
バグか仕様なのか分からないけど、イベント合戦起こるとそのイベントに関係する大名家の出陣中の部隊が全て戻されて、兵力兵糧全回復する。s2織田家で始めて桶狭間イベント起こそうとしたら、桶狭間起きる数ヶ月前に、今川家が突如斎藤家の岩村城に侵攻→強攻中に桶狭間イベント→岩村城攻めていた全部隊消滅→斎藤家は兵力兵糧ぼろぼろなのに今川家は兵力兵糧全回復という謎仕様 --
2023-09-22 (金) 16:32:23
おいおい、なんか近年 --
2023-09-22 (金) 21:39:55
近年まれに見るレベルでアップデートやらDLCやら妙にサービスいいな。本当に光栄なのか? --
2023-09-22 (金) 21:41:31
なお三国志8リメイク --
2023-09-22 (金) 21:53:08
三國志8リメイク自体もインタビュー見る限り良し悪し把握してるし楽しみなんだけどな。関係ない話題だけど --
2023-09-22 (金) 23:51:41
スマホ事業で儲かって余裕があるんだなと感じる、痒いところに手が届くアプデがとても助かる --
2023-09-23 (土) 07:41:17
エンディングの分岐って、完全制覇→貿易立国、全勢力従属→官位によらない新政権なのは確定っぽいけど。三職では何が条件で分岐するんだろう。今のところ大名死後すぐ戦国に逆戻り、短命幕府、長命幕府の3つにわかれるっぽいけど --
2023-09-23 (土) 07:46:25
残した大名の規模・数とかによるんじゃないの --
2023-09-23 (土) 20:53:58
BGM追加無料はありがたい --
2023-09-23 (土) 08:19:35
うーん、西日本は湯築城が本拠として使いやすいけど(伝馬性こみ)、東日本が中々うまくいかんな。春日山城・黒川城組み合わせれば結構よい感じだけど坂本城と金ヶ崎城と後瀬川城が範囲外になってしまう。 --
2023-09-23 (土) 13:05:48
劉Pは川越出身 --
2023-09-23 (土) 15:04:14
なんかスマホニュースで二階堂盛義以下人気グラ武将5名のグラ復刻と二階堂盛義に金特性「仰天」追加とかいう謎のトピックが入ってきたんだがwww --
2023-09-23 (土) 15:44:32
スクショ見る限り混乱付与効果っぽいのよね。発動条件次第で強特性になるから気になってる --
2023-09-23 (土) 15:55:29
発動条件は合戦で最初に接敵した時だったと思う。強特性になるんじゃないかなw --
2023-09-23 (土) 16:00:45
赤備えと並んで合戦便利特性になっちゃうねぇ…。これは東北勢に差した一筋の光w --
2023-09-23 (土) 16:03:10
自分が仰天してんのに相手が混乱してんの不条理すぎて草 --
2023-09-23 (土) 16:55:11
鉢合わせした相手が突然あの顔で「ひょえーっ!!」とか叫び始めたら誰だってビビるやん? --
2023-09-24 (日) 15:19:39
信長とかにつけてみたい --
2023-09-24 (日) 16:07:34
11月のアプデで裁量権委譲で評定集再任可能となるとな? --
2023-09-23 (土) 17:01:36
新武将で色々特性つけて遊んでるんだけど、この特性を組み合わせたら面白いor強いとかあったりする? --
2023-09-24 (日) 02:28:41
鬼美濃+夜叉美濃+百戦錬磨でダメージも混乱も騎馬鉄砲も攪乱も全部無効化すると俺TUEEE感ですよ。実際に強いのかは知らんが。無難なところだと赤備え+人間無骨で敵先鋒絶対つぶすマンとか?深謀+暗躍+連歌百韻も調略連打するならいいのかも。 --
2023-09-24 (日) 05:01:10
雷化身も含めて、無効系個性は俺最強厨にぴったりの個性だよな。そして普通に挟撃され通常攻撃でやられたりしてwプレイヤーが使う分には攻撃的な特性の方がよい結果を出せることが多いだろうな。 --
2023-09-25 (月) 06:48:00
周り囲んだ道雪に混乱系の戦法がたまたま3、4発動しまくったがピキーン!「えいとうえいとう」が連続して発動して全部しのぎきられたのには笑った。その後壊滅したけど。沢潟と利家の大名特性と政治120の武将が作事連歌名人持ってると10日で建ててくれる --
2023-09-25 (月) 07:39:12
相手の戦法・兵科無効化してこっちは通常通り兵科・戦法を通せるのは強いし、能力差が大きくなければ大体勝てるが、相手の被害が大きくなるわけじゃないから撤退・撃破まで追い込む時間はそんなかわらんからね。相手の方が部隊数が多くてなるべく頭数減らしたいとかだとさっき出てた赤備えとかみたいな攻撃特性のが役に立つ。相手が光秀家宰織田みたいな全部隊鉄砲Lv.5とかの場合は夜叉美濃は輝くんだろうが --
2023-09-25 (月) 11:56:28
まあ無効系特性でもバフデバフ特性や戦法には対抗できんしな。プレイヤー側からは対処できる。百戦錬磨は満遍なく強いがな。 --
2023-09-25 (月) 12:53:06
築城名手+連歌+作事とか高速でレベル2の施設を作ってくれそう --
2023-09-24 (日) 09:57:19
他所の勢力で家老とか部将だった藤堂高虎が直談とかでこっちに侍大将で寝返ってきたら速攻でお餅イベント発動するの、色んな意味で頭おかしくなりそう --
2023-09-24 (日) 03:15:36
あーこれ降伏勧告だと威風は当然発生しないのか…全面降伏までやらんほうがいいな --
2023-09-24 (日) 09:46:09
大名時発動以外の戦闘、合戦系固有特性最強ってなんだろ?鬼美濃、百戦錬磨、鬼左近、老當益壮あたり? --
2023-09-24 (日) 09:50:08
体力の概念をほぼ無視できる百戦錬磨と、混乱と戦法ダメージ両方無効化できる鬼美濃は強特性だと思う。特典ありなら不惜身命と毘沙門天もありかな。PKの野戦だと総大将も割と前線に出てくるので狙いやすい。 --
2023-09-24 (日) 10:56:48
追加BGMのDLC適応したあと再生される曲が変になってない?攻城戦で優勢になると真田のBGMが流れるようになったんだが(BGM編集はしてない) --
2023-09-24 (日) 11:09:37
ページに更新あったのかと見に行くと攻略記事の場所が入れ替わってるだけってのは笑っちゃうからやめてほしいw --
2023-09-24 (日) 17:45:32
降伏で勢力吸収すると当家は仇敵であるが発生しないのとても助かるな --
2023-09-24 (日) 21:53:42
体感的に仇敵である間に出奔されることはないので、仇敵である間は前線に置かなければ引き抜かれない。従属吸収を待つ時間の方がもったいないと思う。弱小はとりあえず滅ぼして人材確保した方がいいぞ。例えば同盟国の向こう側にある弱小でも同盟国内を通過して人材確保。飛地になった城は一度放棄してもよいし、防衛拠点にして攻城戦守備側で遊べる。 --
2023-09-25 (月) 06:09:53
多分従属吸収じゃなくて攻城戦前の降伏勧告での吸収の事じゃない? --
2023-09-25 (月) 07:03:08
国替で東北にやった足利幕府が健在でも、三職すいにんって起こるんだよな --
2023-09-25 (月) 12:01:08
征夷大将軍や関白がいる状態でそれに就任したいですって言ったら --
2023-09-25 (月) 12:15:17
途中で切れてしまった…ちゃんと差分あるんだよね。国替したことないから足利でもそうか分からないけど --
2023-09-25 (月) 12:16:28
正三位まで上がってさらに献金しようとしたら「これ以上は出来ません」みたいの言われてなんでよって思ったけど、残留勢力の中に従二位以上の位階の大名がいるってことなんだろうか。正一位の義輝は存在してるけど --
2023-09-25 (月) 16:13:57
官位で就任武将チェックしてみればわかるのでは --
2023-09-25 (月) 16:42:57
夢幻の如くでやったら豊臣家が関白でも関白を選べるうえに、内内に譲ってもらう事が決まってるからOKって言われて笑っちゃった。 --
2023-09-25 (月) 14:36:19
なかなかsteamの評価が上がらなくておかしいなと思ってたらみんなPK単体じゃなくて本体の方にレビューしてたんだね。非常に好評になってて喜ばしい。評判良いからどんどんDLC追加をお願いします --
2023-09-25 (月) 14:45:52
三方ヶ原の戦いの外交関係修正されてるね。甲相同盟が成立してて、越相同盟は破棄されてる --
2023-09-25 (月) 18:03:21