雑談掲示板5 のバックアップ(No.95)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
雑談掲示板5
へ行く。
1 (2025-06-10 (火) 20:30:47)
2 (2025-06-11 (水) 02:03:03)
3 (2025-06-11 (水) 12:19:24)
4 (2025-06-11 (水) 22:26:39)
5 (2025-06-12 (木) 02:07:37)
6 (2025-06-12 (木) 09:58:57)
7 (2025-06-12 (木) 14:08:54)
8 (2025-06-12 (木) 18:15:10)
9 (2025-06-12 (木) 19:45:38)
10 (2025-06-13 (金) 12:53:52)
11 (2025-06-14 (土) 01:29:26)
12 (2025-06-14 (土) 18:45:05)
13 (2025-06-14 (土) 21:56:24)
14 (2025-06-15 (日) 09:57:37)
15 (2025-06-16 (月) 14:05:56)
16 (2025-06-16 (月) 17:07:59)
17 (2025-06-17 (火) 00:00:44)
18 (2025-06-17 (火) 05:53:24)
19 (2025-06-17 (火) 09:10:51)
20 (2025-06-17 (火) 20:00:16)
21 (2025-06-18 (水) 15:33:01)
22 (2025-06-18 (水) 18:36:22)
23 (2025-06-19 (木) 10:36:46)
24 (2025-06-19 (木) 17:32:00)
25 (2025-06-19 (木) 20:43:25)
26 (2025-06-20 (金) 03:21:47)
27 (2025-06-20 (金) 09:34:03)
28 (2025-06-20 (金) 20:31:03)
29 (2025-06-21 (土) 01:13:01)
30 (2025-06-21 (土) 13:30:30)
31 (2025-06-21 (土) 21:03:07)
32 (2025-06-22 (日) 01:19:22)
33 (2025-06-23 (月) 23:49:27)
34 (2025-06-24 (火) 07:54:58)
35 (2025-06-24 (火) 12:18:53)
36 (2025-06-24 (火) 12:41:58)
37 (2025-06-24 (火) 18:59:34)
38 (2025-06-25 (水) 18:46:57)
39 (2025-06-26 (木) 16:53:16)
40 (2025-06-29 (日) 01:01:08)
41 (2025-07-01 (火) 18:10:17)
42 (2025-07-01 (火) 23:54:25)
43 (2025-07-02 (水) 09:27:33)
44 (2025-07-03 (木) 21:35:18)
45 (2025-07-04 (金) 08:21:35)
46 (2025-07-04 (金) 12:10:13)
47 (2025-07-04 (金) 21:50:25)
48 (2025-07-05 (土) 09:13:58)
49 (2025-07-05 (土) 22:27:26)
50 (2025-07-08 (火) 22:35:41)
51 (2025-07-09 (水) 20:26:49)
52 (2025-07-11 (金) 00:21:36)
53 (2025-07-11 (金) 07:09:20)
54 (2025-07-11 (金) 10:43:01)
55 (2025-07-11 (金) 15:29:42)
56 (2025-07-11 (金) 20:08:40)
57 (2025-07-13 (日) 10:35:48)
58 (2025-07-14 (月) 10:07:36)
59 (2025-07-14 (月) 18:46:09)
60 (2025-07-14 (月) 19:37:45)
61 (2025-07-15 (火) 08:54:27)
62 (2025-07-15 (火) 16:45:16)
63 (2025-07-15 (火) 21:50:32)
64 (2025-07-20 (日) 22:55:44)
65 (2025-07-21 (月) 08:15:32)
66 (2025-07-21 (月) 13:02:51)
67 (2025-07-21 (月) 22:46:53)
68 (2025-07-22 (火) 10:11:41)
69 (2025-07-22 (火) 18:33:01)
70 (2025-07-22 (火) 21:44:47)
71 (2025-07-23 (水) 16:24:09)
72 (2025-07-23 (水) 21:18:45)
73 (2025-07-24 (木) 21:02:00)
74 (2025-07-25 (金) 12:30:48)
75 (2025-07-25 (金) 17:48:30)
76 (2025-07-26 (土) 22:29:36)
77 (2025-07-27 (日) 08:48:59)
78 (2025-07-27 (日) 15:40:45)
79 (2025-07-28 (月) 07:34:26)
80 (2025-07-28 (月) 17:39:28)
81 (2025-07-29 (火) 10:47:48)
82 (2025-07-29 (火) 15:49:44)
83 (2025-07-29 (火) 17:08:13)
84 (2025-07-29 (火) 22:43:15)
85 (2025-07-30 (水) 19:49:22)
86 (2025-07-31 (木) 15:24:22)
87 (2025-07-31 (木) 20:25:45)
88 (2025-08-01 (金) 22:00:03)
89 (2025-08-02 (土) 15:07:07)
90 (2025-08-02 (土) 17:46:40)
91 (2025-08-03 (日) 00:00:51)
92 (2025-08-03 (日) 09:02:09)
93 (2025-08-03 (日) 09:36:47)
94 (2025-08-03 (日) 18:24:40)
95 (2025-08-05 (火) 01:05:32)
96 (2025-08-05 (火) 09:15:47)
97 (2025-08-06 (水) 14:14:11)
98 (2025-08-10 (日) 00:26:49)
99 (2025-08-10 (日) 11:17:29)
100 (2025-08-11 (月) 10:01:59)
101 (2025-08-12 (火) 14:21:24)
102 (2025-08-12 (火) 19:46:47)
103 (2025-08-13 (水) 13:17:49)
104 (2025-08-14 (木) 15:59:02)
105 (2025-08-14 (木) 20:25:38)
106 (2025-08-15 (金) 10:07:54)
107 (2025-08-15 (金) 15:19:26)
108 (2025-08-15 (金) 23:34:21)
109 (2025-08-16 (土) 11:47:42)
110 (2025-08-16 (土) 16:45:52)
111 (2025-08-17 (日) 19:31:20)
112 (2025-08-19 (火) 03:53:25)
113 (2025-08-19 (火) 06:55:43)
114 (2025-08-21 (木) 17:00:16)
115 (2025-08-21 (木) 21:26:25)
116 (2025-08-22 (金) 20:17:18)
117 (2025-08-22 (金) 23:28:54)
118 (2025-08-24 (日) 22:57:38)
119 (2025-08-27 (水) 19:26:04)
120 (2025-08-28 (木) 00:55:09)
ダウンロードできた! 新イベントも少し追加されてます! --
2025-06-05 (木) 00:08:57
Steamはまだ反映されていない・・・のか?おま環ってやつなのか。 --
2025-06-05 (木) 00:17:32
steamはいつも通り10時じゃないかな? --
2025-06-05 (木) 00:46:31
10時からなのね。ありがとう! --
2025-06-05 (木) 00:58:42
天王山シナリオのみ清須会議〜小牧長久手までの歴史イベントの発生条件と結果が色々変更されてますが、流れとしては従来通り羽柴が大きくなることは変わりないので歴史イベント無効にした方が絶対にいい --
2025-06-05 (木) 02:16:08
コンプリートエディションでトロフィー実績って追加されているのでしょうか? --
2025-06-05 (木) 08:05:31
ないな --
2025-06-05 (木) 09:08:19
おそらく死中に活→秋山信友、斎藤朝信、酒井忠次 黒衣宰相→太原雪斎、安国寺恵瓊、以心崇伝、南光坊天海 利休七哲→古田織部、高山右近、前田利長、細川忠興、蒲生氏郷が複数に配られた金特性かな --
2025-06-05 (木) 11:44:32
自動停止機能いいね。遊びやすさ上がった --
2025-06-05 (木) 12:40:11
季節の変わり目の組頭の昇進確認とか月初で止まるのもいいし、合戦は接敵するまで黙って見てられるのは楽だわ。停止に気を遣って妙に肩ひじ張ってたし --
2025-06-05 (木) 12:53:08
停止と進行カチカチしなきていいの想像以上に快適だわ --
2025-06-05 (木) 13:32:08
これ読んで自動停止設定知った。確かに便利。サンキュー。 --
2025-06-06 (金) 01:19:47
うどんさんもそうだったけど、合戦可能で自動で時間止まるんだけど、長年染みついたクセでついつい停止ボタン押しちゃうのがどうしても抜けない --
2025-06-10 (火) 11:54:08
城下方針一括設定がありがてえ --
2025-06-05 (木) 14:18:45
それな。あとは攻城する時みたいに城指定で一括防衛指示できたらなぁ --
2025-06-05 (木) 15:04:41
特性の『盛名』が機能していないっぽい。盛名持ち城主なのに知行武将の忠誠度が上がらない。 --
2025-06-05 (木) 14:27:06
夢幻織田家新規スタートして確認したがちゃんと機能しているよ。人たらしとかの他の忠誠アップ特性と効果が重複しないのでその辺じゃない? --
2025-06-05 (木) 17:08:33
そうなの? 他の忠誠度アップ効果の特性は一切ないんだけど。城主は望月千代女で、新規に配下を決める(=知行)とき忠誠度がプラス表示にならないの。 --
2025-06-06 (金) 17:12:14
たしかに配置した時の忠誠アップ表示は出なくなってるね。ステータス画面見てみるとちゃんとプラスになってるから機能はしてるけど。エフェクト出ないのは仕様変更か不具合かどっちだろう --
2025-06-06 (金) 20:17:54
自分も上がらないわ。人たらしも機能していない。赤忠誠の連中放り込んだのに上がった表示が出ないし、忠誠もそのまま --
2025-06-07 (土) 09:13:43
盛名持ちにもう一回いれてみたらギュインはないけどサイレントで2上がってたわ --
2025-06-08 (日) 06:54:23
switch版・steam版でプレイしているけど人たらしも盛名も機能してる。人たらしは登録武将、盛名は北信愛と望月千代女で確認した。CE版やPS4版だと機能しないとか?とりあえず公式に報告案件かと --
2025-06-07 (土) 12:08:26
Switch版で人たらしで確認したけど機能はしてる…が表記が大名ではなく軍団長になってる --
2025-06-07 (土) 14:27:11
人たらしが自軍団限定になっているね。配下の軍団を作ったらそこ所属の武将の忠誠が下がった --
2025-06-08 (日) 13:16:55
決戦、前哨戦勝・防衛戦負・決戦勝で相手支配の城全て手に入れたんだけど、城主任命が大変だわ・・・。 --
2025-06-05 (木) 15:39:54
大乱なかりせばの宗家にチンギスカン居て草、バグなのか真面目にやってるのかどっちだろう --
2025-06-05 (木) 15:53:16
解決した、追加武将が勝手に登録されてるのか。 --
2025-06-05 (木) 15:58:54
40周年記念 武将データ入ってないやん! --
2025-06-05 (木) 16:32:44
決戦の具申がこないな~と思って調べたら、地方統一しないとできないんですね。 --
2025-06-05 (木) 16:36:08
steam版なんですが落城時とかの画面移動がカクつくようになったのは自分だけ? --
2025-06-05 (木) 17:43:41
決戦は武将がカツカツでやると当然だが武将<<<城数になり逆に天下が遠のくことも… --
2025-06-05 (木) 22:32:55
決戦で勝ったのはいいが、城主なしの城が多数出現し、今涙目になってるわ・・・。朝倉家の英林壁書の重要性がさらに上がった気がする。 --
2025-06-06 (金) 17:16:07
城主って意味では、土岐家乗っ取りとか天文の乱で新しい家ができるイベントでも城主不足。美濃の斎藤は道三以外全員ヒラ社員で土岐より急に弱くなった --
2025-06-07 (土) 00:28:37
決戦で織田滅ぼしたけど嫌悪でも全員強制加入なんですね。超過使役入れてるので忠誠真っ赤の組頭が山ほど・・・。 --
2025-06-08 (日) 18:04:43
信長誕生でプレイ中、北条氏康に代替わりしたら北条綱成に「私の方が大名に~」がつくのを確認 --
2025-06-05 (木) 22:36:54
お前元々北条の直系でもない養子で他人だろw --
2025-06-06 (金) 08:07:10
北条高広「私の方が大名に相応しいはずだ(クソデカ反骨心)」 --
2025-06-06 (金) 10:36:33
そっちの北条さんは誰が大名でも常に持ってそうだからセーフ --
2025-06-06 (金) 10:38:21
もしかして、CEインストールすれば、その後はPKアプデでCEのコンテンツ全部できたりしない?PK売ってCE買うより、CE買って即売りの方が安上がりな気がする --
2025-06-05 (木) 22:55:20
新しい⚪︎⚪︎の伝えの奉行特性欲しかったなぁ --
2025-06-06 (金) 09:12:38
利休七哲(5人)のそこはかとない龍造寺四天王感 --
2025-06-06 (金) 10:38:10
早くもCE新特性紹介動画が上がってた、早いなあ --
2025-06-06 (金) 15:18:47
まぁ上げてるのは「いつもの廃人みたいな人たち」だけどなw --
2025-06-06 (金) 20:00:19
。早い時期のシナリオで北条征伐が起きない問題は解決してないのか --
2025-06-06 (金) 17:27:44
アプデ後PK(当方Steam)のUIが前よりリッチに見えてるの俺だけ?なんか左上の進行/停止ボタンとか、右クリックで出てくるコマンドとかの金色がのっぺり金じゃなくて、金箔貼ってるみたいなざらつきが出たように思うんだけど…… --
2025-06-06 (金) 18:57:41
決戦の発生条件ってもう判明してたりするんでしょうか --
2025-06-06 (金) 19:06:41
してますよ。公式のマニュアルに書いてあります。 --
2025-06-06 (金) 19:35:20
https://www.gamecity.ne.jp/manual/shinsei/wpk/jp/7900.html
--
2025-06-06 (金) 19:36:22
本当だ。教えていただきありがとうございます。 --
2025-06-06 (金) 21:17:41
まだ一回目のプレイ中だから単なる感想だけど、今川や三好みたいに北条も河越夜戦までストッパーかかってる気がする。 --
2025-06-07 (土) 00:22:59
攻城二連勝して迎えた最終決戦で相手12部隊に対してなぜかこっちは5部隊で結構不利に感じたんですけど、(兵力の総数は同じくらいだったので)何か調整が入るんですかね? --
2025-06-07 (土) 02:16:15
自分がプレイした時は普通に12部隊同士(+前哨戦からの参戦)だったよ。兵力総数はこっちが倍以上あったから別に調整とかは入らないと思うけど --
2025-06-07 (土) 05:47:16
多分不具合だろうけど伝馬制LV1発動しても反映されてないな。2と3は反映されてる --
2025-06-07 (土) 06:56:25
ちょいちょい不具合が散見されますね。登録武将に三楽犬をつけて大名にしてプレイしていますが、たぶん伝馬制Lv1相当の効果ですかね。もうアップデートは来ないでしょうけど、オプションで統治範囲無制限は欲しかったな。 --
2025-06-07 (土) 10:57:12
創造PKはアプデで直轄範囲制限なしもできるようになったんだっけ。立志伝の方だったかな… --
2025-06-07 (土) 13:17:40
統治範囲広がってないように見えるけど内部的には適用されてるっぽいので一応収入は増えてるみたいです。 --
2025-06-07 (土) 19:13:15
大乱なかりせばシナリオで伝馬制1を試してみたけど、1の効果は出てました。シナリオや条件に依るのだろうか? --
2025-06-14 (土) 18:45:05
大乱なかりせばで土岐家に調略しかけたら忠誠真っ赤な斉藤利政(道三)が引き抜けてしまい、「お前が来たらダメだろう感」を久しぶりに味わった。息子世代や親類を引き抜けるとちょっと萎えるアレ --
2025-06-07 (土) 09:19:38
大名になる人は野心高いからあるよね。以前から長宗我部元親がよく移籍してたけど、信長誕生で武田晴信が山内上杉に行って帰ってきて信虎追放してた --
2025-06-07 (土) 19:29:45
馬が合わなくて出奔したけどよく考えたら自分が出てくんじゃなくて親父追い出せば良いことに気が付いて戻ってきたんだな --
2025-06-09 (月) 08:43:43
このゲームでは「野心」を「他勢力への寝返りしやすさ」で表現してるけど、本当に野心が --
2025-06-09 (月) 16:20:25
本当に野心がある奴は他勢力に従属するんじゃなくて、従属先を踏み台に独立しようとするから、ゲームのシステムと現実の行動が解釈不一致な印象。 --
2025-06-09 (月) 16:21:56
昔みたいに野心と義理を分離した方がその辺は再現しやすそうだよね --
2025-06-09 (月) 19:22:26
金もなくて家宝も官職もないからせっかく引き抜いた道三が結局出奔しました --
2025-06-09 (月) 20:08:21
今作は姫の誕生もあてにならないから引き止め難しいよね --
2025-06-10 (火) 12:27:41
PS5版を右手マウス左手コントローラで遊ぶ場合、PS本体の設定でL2にR2を割り振ると範囲選択と経由地点が左手にまとまっていいな --
2025-06-07 (土) 17:44:00
九州征伐、結局豊臣と島津が遠すぎて全然両家が激突せんな。大友もすぐ死ぬし --
2025-06-08 (日) 15:33:29
正直、秀吉プレイの時は小牧長久手シナリオでいくつかのイベントを起こせば大体同じ状況になるから新シナリオのありがたみは薄いよね。独立した秀吉配下や小早川でプレイできるからそれらのファンはうれしいだろうけど --
2025-06-08 (日) 16:21:36
天文風雲録で毛利家を分裂させるなら家紋の一文字部分を長府や徳山みたいに変更すればよかったのに。戦闘時の旗指物の家紋から何もかも変更しなけりゃいけないからめんどくさいだろうけど --
2025-06-09 (月) 07:37:27
決戦の発生条件の地方の城をすべて支配しているは名所とかと同じで従属勢力によるものは含まないんだな。「自勢力」が保有なんだから当然か --
2025-06-09 (月) 07:49:21
なるほど。一つ勉強になった。ちなみに、決戦時には従属勢力からも軍勢を出すことができるのは嬉しい。 --
2025-06-09 (月) 17:38:45
従属でも発生したぞ --
2025-06-09 (月) 20:46:57
マジか。今まで3回とも従属吸収してないと地方統一しても発生してなかったのが吸収終わった直後にしたからそうなんだと思ってたわ。誤情報すまん --
2025-06-10 (火) 05:19:31
決戦が一番速く出来そうなシナリオは威加海内? --
2025-06-09 (月) 09:29:40
決戦するとまとめて敵に従属してる勢力も吸収できるの楽しいわ --
2025-06-09 (月) 19:12:54
決戦は発表されている情報以外にも条件ありそう。本能寺伊達で北条との決戦勝利後に豊臣と隣接したけど2年待っても決戦発生せず。一回普通の合戦挟まないと連続して発生しない仕様とか? --
2025-06-10 (火) 02:10:13
多分相手の勢力が大きすぎるという条件に当てはまっちゃってると思う。 --
2025-06-10 (火) 09:39:48
お互いの従属含めて城数はほぼ互角、兵力は1.5倍くらい豊臣の方が上だけど、公式ページにある織田対武田の決戦画像見る限りは兵力30万対10万でも発生してるし勢力差で決戦発生しないのではない気がする --
2025-06-10 (火) 18:51:10
威信差が大きいと兵力差の条件が厳しくなるとかあるのかな。従属とかも豊臣相手だとなかなか自動独立できなかったりするし --
2025-06-10 (火) 20:30:47
相手が大きくなりすぎてると発生しないってのもどれくらいの差があるとだめなのかわからんし。威信とか兵力が関係するのか、所有城の話なのか。 --
2025-06-10 (火) 05:18:17
Steam版にはCE無いからアップデートと追加シナリオ6本だけなのが非常に悔しい・・・相変わらず酷い商売だ --
2025-06-10 (火) 12:34:57
そんな酷い? 普通に配慮されてると思うけど、、 --
2025-06-10 (火) 15:31:31
手に入らないのはGAMECITY特典くらい?猿芝居と鉄砲伝来はどうしても欲しいならデジタルデラックス買い足せば手に入るし --
2025-06-10 (火) 15:43:47
個人的にはCE買っても氷川きよしが持ち越せないから完全版にはならないのがちょっとモヤモヤする --
2025-06-10 (火) 15:50:31
キーナになって新たに獲得できればいいのにねえ --
2025-06-11 (水) 02:03:03
大乱なかりせば、細川家は領地だけじゃなくて人材もいるからちゃんと大国だけど山名はもうちょっと強くても良かった気がする --
2025-06-11 (水) 12:19:24
決戦のための地方統一が地味に大変。地方統一より三職推任や従属統一でクリアしてしまう時がある。地方統一なしにして欲しい、、、 --
2025-06-11 (水) 22:26:39
越後に新勢力作って南下して畿内制覇して丹波播磨方面に進出して城60超えたのに北の大宝寺ともう1城放置で地方統一してないから決戦出来ない。城数でいいだろもう。こっちはもう西日本に主眼に置いてるのにわざわざ越後軍団解体して本拠移転して攻めに行くのメンドい --
2025-06-12 (木) 12:16:01
そもそも決戦が頻繁に行える方が問題なのでは。どうせ負けたらロードするんだろうし。現状だと決戦=勝ち確定だしねえ。まあでも条件は設定で自分で決められるようになるのが一番かもね。 --
2025-06-12 (木) 18:15:10
板違いでしたらすみません。PKとCEをプレイしたご感想をお聞きしたいです。私は今作がシリーズ初プレイだったため、考える要素が多すぎて積むよりはと思いPKではなく無印版を購入したのですが、CEの発売を受けて、PKとその他DLCなどもあわせて購入しようかと考えています。購入の参考にしたいので、PKまたはCEをプレイされた方、よければご感想をお聞かせください。 --
2025-06-12 (木) 02:07:37
PKは考える要素が増えると言っても大した多さじゃない。最初からPKを買うのが正解。無印は操作性等でストレスが溜まる事が多い。 --
2025-06-12 (木) 07:50:55
色々向上したPKあるのにわざわざ無印選ぶとか恵まれてるのに何で苦行選びに行くのか。信長の野望の無印版はバグ上等の信者がやるもので初心者がやるものじゃない --
2025-06-12 (木) 12:23:45
基本的に信長の野望は無印買うよりPKから買うのがいいですよ。CEは購入してないですが、積む心配があるならCEよりPK買った方がいいです(追加ステージならPKにDLCである程度補填できます)。CEは簡単に言えばPKにステージ追加とキャラや特性増やしましたよ~。って感じです。ただ、現状CEでしか手に入らない特性が有ったりするので、そこが気になるCEでもいいですよ。 --
2025-06-12 (木) 14:08:54
木です。御三方、ありがとうございます!デメリット含めて考えないといけない家宰や攻城戦などに不安を感じて無印版を購入していたのですが、皆さんのお話を聞いて安心してPKが買えそうです。また今後シリーズ作品を購入する時にも、PKがあればそちらを買うようにします!重ね重ね、ありがとうございました! --
2025-06-12 (木) 19:45:38
大乱なかりせばにて菊池で開始→九州と中国四国の一部を次勢力にした時点で巨大化していた細川と決戦し近畿の約半分まで制圧、そのわずか1年後同じく東日本で巨大化していた今川と決戦して今川に従属していた5勢力諸共滅亡でクリア。なるほどこれはハマりそう --
2025-06-12 (木) 07:51:59
大乱なかりせばでプレイしていたんだけど、稲葉山城と朝倉山城の一番下の郡の「農村・市・開発用地」の合計値が実際の数より1つ多くなっていて、城の開発が100%にならない状態が発生している。今まで見たことない症状なので、新しい不具合だろうか? --
2025-06-12 (木) 09:58:57
攻略ページにも書いてあるんだけど、大乱なかりせばは仮想でキリスト教伝来イベントがないから南蛮寺が開発されないバグがある。 --
2025-06-12 (木) 13:22:46
元々CEはSwitch2が出るから急遽開発されたものだし、アプデがどのくらい行われるかが未知数なんよな --
2025-06-12 (木) 13:57:21
情報ありがとう。確かに対象の城は本来南蛮寺がある城だった --
2025-06-12 (木) 15:16:37
伝馬制や盛名の表示バグ、大乱なかりせばの南蛮寺消失、大内安東の政策ミス等々、PKCEにしては不具合が多い気がするね。政策ミスなんて前に修正されてたのにまた再発してるし。まぁ追加コンテンツが肝だしSwitch2に合わせて急遽開発されたんだろうな --
2025-06-12 (木) 15:25:47
歴史イベントなし設定なんだからキリスト教伝来もなければ、南蛮寺、南蛮交易、銀交易も発生しないのは仕様 --
2025-06-12 (木) 16:10:03
今回追加された特性で皆さんがこれは使えると思ったのはなんでしょうか?私は黒衣、鈴鳴、尼子のやつ、ですね --
2025-06-13 (金) 10:29:05
鈴鳴に元春の特性つけたら体力の化け物に --
2025-06-13 (金) 12:53:03
鈴鳴に元春の特性つけたら体力減らない化け物になった --
2025-06-13 (金) 12:53:52
決戦の具申は敵35城では発生したけど敵50城になると発生しなくなったので城数で判断されてるのかも。でも40城や50城から10城を分捕れる状態ならそのまま押せば勝てるんよな。時間短縮にはなるから無意味ではないだろうけど。 --
2025-06-14 (土) 01:29:26
敵城50自分城50兵力ほぼ同数で、何年待っても決戦発動せず……対等戦力でも絶対値的に城数〇〇以上なら発動しないとかあるのかな? --
2025-06-14 (土) 21:56:23
敵51城で決戦発動してる動画が上がってました。従属含めると敵が10城以上多かったとかってことないですか? --
2025-06-15 (日) 09:57:37
九州征伐で、筒井家でスタートしたんですが、まったく打つ手なしです。誰か攻略法を教えてください… --
2025-06-14 (土) 16:37:49
攻略法を自分で考え出すのを楽しむゲームだと思うけど。どの大名でも必ずクリアできるように作られてるゲームではないし。他の大名でプレイを重ねて自分なりの攻略法を見つけなよ。 --
2025-06-16 (月) 14:05:56
ヒント:「編集機能」の活用がカギ --
2025-06-17 (火) 03:07:58
まさかどこぞのほのぼのする人じゃあるまいな。まったく同じ条件で今日動画上がってたけど --
2025-06-17 (火) 19:41:42
あの人なら人に聞かないと思いますね、ここを見かけたかもだけど --
2025-06-17 (火) 20:00:16
「攻略WIKI」のページでそれを言っちゃあおしまいよ --
2025-06-16 (月) 17:07:59
前にも自分の質問に答えてもらえなくて「ここはバカばっかり」とか言ってたのがいたけど、プレイヤーの発見や攻略成功談を持ち寄る場所であって、攻略ガイドじゃないんだよ。なぜなら企業でもプロでもないし無料なわけだし。そういう何でも答えてくれるみたいなのは
GameWith
とかファミ通にお金払って頼む以外ないよ。困ってる人がいるから九州征伐の筒井でやらなきゃってやらされるいわれは無いんだよ。 --
2025-06-17 (火) 00:00:44
もちろん、答えられないなら、答えられなくても良いんです。ただ、もしも質問に対する答えが「自分で考えなさい」であれば、そんな当たり前すぎることを言う必要はないんじゃないかと思っただけです。ご面倒をおかけしました。 --
2025-06-17 (火) 05:53:24
攻略法はこのページにもいろいろ載ってるでしょ。手取り足取り教えてもらわないとダメなん?でも最後にちゃんと挨拶できたのは --
2025-06-17 (火) 09:10:31
えらいよ。 --
2025-06-17 (火) 09:10:51
シミュレーション、ストラテジー系のゲームが世界的に低迷しているそうですね。自分の頭で考えることを放棄する (ゲームごときで頭を使いたくない) 、最適な攻略法が存在しないのはツマラン、って考えてしまう層が増えてきたのかもしれませんね。 --
2025-06-17 (火) 06:28:23
価格の割につまらないってイメージが定着しただけかもね --
2025-06-18 (水) 15:33:01
光栄SLGは数値の増減に歴史ドラマが見えてしまう霊能者向け。見えなきゃステータス上げの下らない作業ゲーでしかない --
2025-06-20 (金) 07:25:36
ゲームシステムの刷新が頭打ちになってるのも大きいんじゃないかな。三国志の方はリメイクに逃げてコケたけど、じゃあ新規タイトルをどう目新しくすべきかって言われたら非常に難しい。 --
2025-06-18 (水) 18:36:22
スパロボもしばら~~く新作が出なくて自分的に寺田(創始者)が現場から離れたからスパロボは死んだんだなと思ってた。売り上げも下がってるらしいし --
2025-06-19 (木) 10:36:46
lolなんか見るの面白いし隆盛な気がするけど自分でやるのは競技要素が邪魔で面倒くさそう…。日本では結局狭い層に刺さってるイメージ。新生がシリーズ初プレイでトロコンして今でもハマってはいるけど、正直一番面白いのはあぐでもゲームシステムで、キャラとかストーリーとかは『日本史のゲームです以上終了』くらいの、ちゃんとキャラやストーリーが練られてるゲームと比べると無いに等しいと思った。自分でカスタマイズできるのかもしれないけどあまりにも面倒だし、戦国時代は好きだけどそれよりこのゲームシステムで普通のファンタジーやSFのキャラもののゲームやりたかった。同じシステムで固有名詞と絵だけ全部洋風とか他の世界観とかに変えてもゲームは全然成立するはずだし、なんかもったいない。 --
2025-06-19 (木) 16:34:06
成立する(売れる)かな?西洋の地名とか言われてもどういう場所かも分からんしファンタジーじゃますます分からんし、日本という範囲で国盗り合戦だから成立してるんであってほかで成立はしないと思う。仮に中国大陸で五胡十六国時代をこのシステムでやっても国土が広すぎるし城=町みたいなものだから攻城兵器とかもいるし合わないと思う。~無双とかは個人で多勢を倒すフォーマットが単純だからガンダムとかワンピースいくつか出てるけど --
2025-06-19 (木) 16:58:17
途中だったけど奇跡的に文章として収まりがいいんでこれでいいや --
2025-06-19 (木) 17:00:10
オリキャラならドラゴンフォースとかブリガンダインとかのイメージ。現実ネタなら武将1000人だと、権利的な問題あるだろうけど、ポケモンでもプロ野球選手でも競走馬でもVチューバーでも何でも良いと思う。少なくとも戦国武将一択よりは思い入れできる。マップは不満無いから今の戦国日本のままで良くて、武将1000人分の面白い顔名前設定だけアセット配ってくれたら追加シナリオなんかより買いたい。まあたしかに売れるかは分からないけど。システムは兵種とか相性とかも無いのは珍しいけどガチっぽくて好きだから変えなくていいけど味変したくなる。 --
2025-06-19 (木) 17:32:00
いろんな希望をかかえたプレイヤーがいるんだな。自分的には戦国時代がどのようにゲーム化され表現されているのかやってみるのが楽しみなのでコラボ武将とか不用、というか嫌悪感すらある(笑) --
2025-06-20 (金) 08:47:31
ストラテジー系はタイパが良くないと考える人が増えているのかもしれませんね。また、ゲームがかつてないほど氾濫している現代において、ただ単にストラテジー系の魅力に気づく機会がないのかもしれません。 --
2025-06-17 (火) 06:37:37
PS5のマウスですが快適さ半減かな部隊操作時の中継地点設定と部隊範囲設定でコントローラーのR2とL1ボタンを押しながらマウス操作がやりにくいパソコン版みたいにキーボード操作出来るようにしてくれたらよかったのにと思うUSBでキーボードなんかすぐ接続出来るのに --
2025-06-19 (木) 19:52:31
足利義氏で征夷大将軍エンド迎えたけどちゃんと「足利本家の勢いをしのぎ~」みたいな独自メッセージ出てちょっと嬉しかった --
2025-06-19 (木) 20:43:25
そういうとこあるから何度失望させられても見捨てられない、、 --
2025-06-20 (金) 07:27:40
決戦具申が出て承認をして停戦に入ったら、1ヶ月ほどでいきなり決戦が中止扱いで消えてしまったんですが、どなたか理由をご存じないでしょうか? --
2025-06-20 (金) 01:12:21
自分は経験がないですが、敵の本拠が移転すると中止になると某所で見ました --
2025-06-20 (金) 07:13:27
ええ…。プレイヤーが本拠移転して半ばペナルティ的にできなくなるならまだ分かるけどそれが本当なら理不尽だね…。 --
2025-06-21 (土) 01:13:01
私の方だと敵本拠が移転せず、城数に変化なくて、具申後2か月でいつの間にか切れてた。 --
2025-06-24 (火) 12:41:58
自分もまったく同じ状況です --
2025-07-08 (火) 22:35:41
決戦マジ戦力差の条件が分からん…戦力差以外の条件は満たしたうえで71城vs130城+臣従5城で1対2以内の比率になって1月経っても発生せず --
2025-06-20 (金) 03:21:47
決戦の戦力条件かなり厳しそう。城数比率なのか実数差なのかわからんけど --
2025-06-20 (金) 09:34:03
(実況)プレイ動画でも決戦まで持ち込んだ人は今のところ「ほのぼのの人」とうどんさんしか見てない --
2025-06-20 (金) 18:35:23
そうなのか、兵力もあるのかな、まだ35万対150万だわ…。ゲーム内もプレイ時間泥沼の消耗戦早く --
2025-06-20 (金) 20:29:46
途中で送っちゃった。早く決着着けたいのに。ゴールが分からないと戦略も立てにくい… --
2025-06-20 (金) 20:31:03
敵側の兵力あたりを見ていそうな気はしますね・・・。大体50万ぐらいではないかと。うろ覚えですが兵力50万ぐらいの三好とは同盟切れたらすぐ決戦提案、三好倒した後に60万の大友と接するも提案されずある程度削って45万ぐらいで提案されました。 --
2025-06-21 (土) 13:30:30
参考になるかもわかりませんが天文風雲録の武田信虎プレイでは三好と大友相手に決戦発生で、対三好はこちらが城49兵力29万威信670、三好が城58兵力45万威信1180の状態で決戦提案発生、対大友はこちらが城159兵力150万威信1690で大友が城40兵力34万威信790で決戦発生しました --
2025-06-21 (土) 20:54:36
ちなみに大友は一度同盟切れた時は半年経っても決戦提案が発生せずで再度親善を送って再同盟、こちらが北条を従属させた後同盟切れたら3ヶ月後に発生しました。その時の大友は城を8〜9個増やして兵力が少し増えたのと、宗麟の官位が従五位から正三位に上がってましたね --
2025-06-21 (土) 21:03:07
決戦条件の相手との差は数回やった体感で言うと、1.5倍差ぐらいかな。自勢力の方が大きい場合の兵力差条件は相当緩いみたい --
2025-07-01 (火) 23:37:50
天文風雲録の陶家で初めて中国、四国、九州制圧VS東北以外全部制圧した三好家で置きませんでした。最終的にこっちが城101の兵数110万、相手が城105の兵数90万になって具申されて決戦できました。ずっと三好家が兵数、城、威信全てにおいてかなり上だったので一定程度差が詰まらないと発生しないんですかね。 --
2025-06-22 (日) 01:19:22
決戦発生しました。参考まで、状況記載します。1934年シナリオ、プレイヤー今川家で、北条家との決戦でした。戦力差は、純粋には今川家の城数・約45、兵力40万、北条家・城数ジャスト30、兵力役22万でした。が、従属家を入れると、今川家は約70城、兵力66万でした。北条家が30城になった瞬間に太原雪斎から具申がありました。 --
2025-06-23 (月) 23:49:27
自己レスだけどやっと具申された --
2025-06-29 (日) 00:57:43
また途中送信してしまった…城102対104、武将289対559、兵556109対1247456、威信1010対2320。豊臣本拠の大阪城を威風で取ろうとしてたところで。長かった… --
2025-06-29 (日) 01:01:08
伝馬レベル3+三楽犬の状態だと春日山城が東北全域、房総半島の2城以外の関東、甲信全域、北陸全域、伊勢の1城を除いた東海地方を直轄範囲にできる感じか。東北北部を範囲に含まないでいいなら駿府城も同じ条件だとかなり統治範囲有能 --
2025-06-24 (火) 06:02:14
総収入+伝馬lv3の支出<直轄地収入+軍団からの上納収入 になることが多いので伝馬lv3は使わないな。伝馬lv2が3相当になる三楽犬は勢力が大きくなった時に効果はバツグンだ。AIは軍団作るのが好きなので活用することはないと思われるが。 --
2025-06-24 (火) 07:54:58
横からだが自分は旧作のように直轄する方が好きだな。だから今作の範囲がどうのとかはちょっと不満。東北や九州からスタートして完全に安全圏になれば軍団にしてもいいが --
2025-06-24 (火) 09:40:43
不満は分かる。高額な政策維持費を払うより、収入大幅源でも直轄地にした方がマイナスが少なくて済むことがままあるので、範囲外でも必ずしも軍団にする必要はないね。そこは計算。しかしlv3を発動してしまうとレベル下げられんしな… --
2025-06-24 (火) 12:18:53
ワイも直轄が好きだな。伝馬制の3くらいになると細かい収支よりも建設を手動でやった方が楽しいから。まあ、好みのレベルの理由だけどね。 --
2025-06-25 (水) 18:46:57
三楽犬が軍団長以上特性なのは分かるんだが大名の時は大名特性って判定されるか伝馬のlv1にも軍団長反映するかのどっちかにして欲しかった --
2025-06-24 (火) 18:59:34
敵が攻めてきてるのに通知が無い場合がある。おかげで領地取られる…相手方の血気あたりが悪さしてんのかな --
2025-06-24 (火) 06:06:52
通知があるのは城を目標に進軍してきた時。領地を切り取りに来た時は通知はない。これは逆でも言えることのようで、プレイヤーが目的地を自陣内や相手の領地にした場合、城を目的地にした場合とAIの挙動が違うため攻略に利用できる。 --
2025-06-24 (火) 07:27:12
複数の大部隊で城を包囲するように郡を侵略しても単なる殴り込み判定の挙動しかしてこないのはラッキーではあるけど、攻略目標設定して臨戦してドーンってのが相対的によりやる意味下がるよね。 --
2025-06-26 (木) 16:53:16
CPU里見に八犬士を特性モリモリで投入したけどマンパワーじゃ覆せないね。観察して思ったのは城塁固守で兵糧が弱いせいか臨戦待ちでチャンスを逃すのと、上総と安房の両方を防衛拠点にするから攻める兵隊が少ない。兵士数優遇されてるシナリオでもこれじゃ勝てんわ --
2025-07-01 (火) 23:14:41
義弘の家宰を衆望勇武にでもしといたら? --
2025-07-01 (火) 23:54:25
AIは人間のように少数でも退き口狙いで逆転狙う思考しないから、城の多さと人数がそのまま強さに直結する。関東勢が北条にやられる一方なのはこれが原因。奥州で伊達が拡大するのも同様。1城にオール100詰め込んでも引きこもると思う --
2025-07-02 (水) 08:21:11
AI同士はそもそも合戦しないんじゃなかったっけ。MAP戦闘しかできないから城の多さ、物量がそのまま強さに直結するっていうのは同意するけど --
2025-07-02 (水) 09:27:33
お初にお目にかかります。合戦の戦法を使用時に武将の顔がアップになりますが、アニメで動く顔と動かない顔があります。複数の顔グラがある武将はせっかくだからその動く方の顔にしたいのですが、デフォルトで動かない顔になっていて変更した方が動くなど、一見では分かりづらいです。その一覧表みたいのがあると嬉しいのですが、どなたかデータを揃えていませんでしょうか?探した限りでは見当たりませんでした。 --
2025-07-03 (木) 21:35:18
戦法で動くのって基本的に無印からいた奴らじゃないの?
YouTube
に戦法集みたいなのあったと思うけど、PKは三成、家康、幸村の壮年期しか動くの増えなかったんじゃなかったような気がする --
2025-07-04 (金) 07:08:07
信長に至ってはシャツ着てる方になると動かなくなるんだよなw --
2025-07-04 (金) 07:28:23
謙信や信玄が若いグラの時は動かないとかそういうのだよね --
2025-07-04 (金) 08:21:35
コメ主です。皆さんありがとうございます。そうです、それです。皆さんのおっしゃるとおりでして、信長の中年期の顔だとマントを翻すアニメが挿入されますが、二十代の鎧を着た若い信長の顔だとカットインだけで動かない。ゲーム内で確認したくても一旦合戦を起こして確認せざるをえず、なかなか大変。だからすこしでも情報を知りたいと思ったんです。 --
2025-07-04 (金) 10:36:45
全部網羅は大変だろうから目安として固有戦法持ってるかで当たり付けると捗るかも --
2025-07-04 (金) 12:10:13
この話題を読んだからか、
YouTube
で戦法カットイン集の動画がオススメで出てきた。まとめてる人もいるみたいね。 --
2025-07-11 (金) 00:20:16
もうそろCE配信から一月経つけど、伝馬制とかその他諸々のバグ修正は無いすか…? --
2025-07-04 (金) 21:43:50
伝馬制と人たらしのバグ修正は来てたはず --
2025-07-04 (金) 21:50:25
PS5でやってるんですが、ゲーム最初の月に自動代官をするとほとんどの操作を受け付けなくなる時あるのですが(再起動しないといけない)、他の方も同様のこと起きていますか? --
2025-07-05 (土) 22:27:25
なんか、色々検証してたら、国衆頭領、国衆配下共に城主以上特性使えることが判明したんだが。これ意外とヤバい発見じゃね?他に既に気づいてる人いるのかな? --
2025-07-09 (水) 20:26:49
決戦が1度申請されて準備期間に入ったのに残り2カ月で「中止」城の数・兵力・本拠など特に両陣営とも変化のない状態で領地も隣接している、指定した城の状況も変化なし。何故「中止」になったのかわからない…これの条件って他に何が考えられますか? --
2025-07-11 (金) 05:14:17
相手大名の病気でも中止になると聞いたけどそれはどう? --
2025-07-11 (金) 07:09:20
病気で中止になるの草 ちょっと調子悪いから申し訳ないんだけど決戦キャンセルさせてくれない?みたいなノリのものなのか --
2025-07-11 (金) 08:45:26
武田信玄なんか死にかけでも遠征やってたのに、寿命くらいで決戦止めるとかクソ雑魚過ぎんよ〜(鬼畜) --
2025-07-11 (金) 09:37:42
勝頼にしっかり家督移譲してればまだしも死ぬまでしないのはただのアホだと思う --
2025-07-11 (金) 09:51:55
相手の大名、豊臣秀頼なんで寿命や病気もないかな…こっちの大名も同じく。 --
2025-07-11 (金) 12:45:43
前に勢力全体では黒字だが大名の軍団だけ赤字で途中で財政破綻して決戦キャンセルになったことがある。勢力情報の画面だけだと黒字だからはじめ何でかわからなかったんだけどそんなことではない? --
2025-07-11 (金) 10:43:01
これって手持ちの金がいくらあっても収支がマイナスになったらアウトって事?なら台風が広範囲に直撃して収支は一時的にマイナスになってる。金は40万くらい備蓄あるけども。これが該当してるとするなら、決戦に備えて政策発動したり、台風などで収支がマイナスになっただけでキャンセルされるのか…クソ仕様だな… --
2025-07-11 (金) 12:47:48
ごめん説明が足らなかった。自分じゃなくて相手陣営の話ね。あと収支がマイナスで大名軍団の手持ち資金がマイナスになったので政策が解除されてキャンセルになったから、もし編集機能が許容できるならキャンセルされる前に戻って決戦までに金が尽きないように相手に資金与えてやれば大丈夫 --
2025-07-11 (金) 13:06:31
情報ありがとう。多分これだわ。CPU大名軍団だけ孤立してて収支マイナス。持ち金が破綻寸前だった。ありがとう --
2025-07-11 (金) 20:08:40
同じ問題起こって、精力編集でお金をあげて解決しました。収支が黒字なのに月が変わったらいきなり破産して攻城戦できなくなるのも同じ理由か...CPUだけに適用される、大名軍団だけで収支計算して赤字ってどういうことなんだろう? 政策費用が大名軍団のみとかだったら、大規模勢力になっても政策増やせなくなってしまうし --
2025-07-13 (日) 10:35:48
決戦も攻城戦も相手の金のせいで中断させられるのはシステムが悪いと思う --
2025-07-11 (金) 13:59:21
財政破綻狙って攻城戦回避が戦略にもなるので別に悪くないと思う。決戦中断は残念すぎるけど --
2025-07-11 (金) 15:24:39
攻城戦したくて攻めたのに、群掌握中に財政破綻したのか?城に接敵して攻城戦が解除されて悲しくなることもよくある。 --
2025-07-11 (金) 19:59:43
俺も攻城戦がマップ仕様に切り替わるのはがっかりするな。工夫のしどころだし城はボロボロになるし威風が期待できそうな場面も消えちゃうし。 --
2025-07-14 (月) 18:46:09
確かに城はボロボロになるが、攻城戦が有効な時に制圧した郡の開発は維持されたまま手に入るんだよな。攻城戦が解除されるのはいろいろ予定が狂うのでいただけないが、枝の人が言ってるように意図して攻城戦を回避することもできると考えるのが健全かな。 --
2025-07-15 (火) 08:54:27
元の人の意見も否定してなくて好みを言っただけで何で不健全扱いされるんだ… --
2025-07-15 (火) 15:07:40
この仕様ムカつく!でストレス貯めるよりはこういう良い点もあるからと割り切ったほうが心穏やかにプレイできるってだけじゃない?一単語にそこまで噛みつかんでも --
2025-07-15 (火) 15:26:05
インタビューか公式配信で攻城戦したくないなら周りから削って弱らせたり回避したりもできるよって言ってたからシステムの欠陥ではなく制作としては狙ったところなんじゃないかな?まあ攻城戦めんどい勢とやりたい勢ではどうしても噛み合わないので不満が出るのは仕方ない --
2025-07-15 (火) 15:36:59
初期シナリオでやってるとこの武将とこの武将って◯◯歳差だったのかってのが知れて結構面白い。 --
2025-07-14 (月) 10:07:36
個人的に意外だったのは浅井長政と佐竹義重が同い年なことだったなw --
2025-07-14 (月) 16:17:14
ジジイグラで16歳です言われても「お、おう」って感じになる初期シナリオの武将 --
2025-07-14 (月) 19:37:45
編集で一番手直してるのはジジイ声かも。享年が40代以下はけっこう変えたな。 --
2025-07-20 (日) 22:53:17
武将のページでも書いたけど享年19で「絶世の美少年」と列伝あるのにグラがおっさんとかちゃんと整合性取れよと --
2025-07-21 (月) 13:02:51
三国志8リメみたいにDLCで過去作の顔グラ配布して欲しいけどこれ以上の追加はないんだろうな。清水宗治と長宗我部盛親と小松姫のグラは前の方が好き --
2025-07-15 (火) 15:50:32
イラストレーターのクセか知らんが、新グラはなんか目ん玉ひん剥いてキチってる顔の武将が増えてきて怖いというか馴染めないんだよな。使う気にならない。明らかに大志とかの新グラの流用の武将との絵柄のギャップが凄い。特に女性の顔で感じる。あまり美人じゃない。帰蝶は変えない方が良かった。 --
2025-07-15 (火) 16:45:16
帰蝶は俺も創造の派手な顔がいいと思ってるんだけど、結婚イベントは旧作からあんまり変わってないからコーエーは描きかえたつもり無いのかもしれんよ。 --
2025-07-20 (日) 22:55:44
個人的には佐竹義重が蛮族感強すぎて苦手 --
2025-07-22 (火) 18:33:01
↑イラストレーターが鬼小島と似たような人だと思いこんで描いたんじゃないかな --
2025-07-23 (水) 16:24:09
千利休とか女性武将とかは登場・待機を切り替えられる様シナリオクリアの特典武将にしてほしかったな --
2025-07-15 (火) 21:50:31
顔グラも欲しいしBGMも欲しいあとは三國志蒼き狼等のコエテク別ゲーム武将集も欲しい --
2025-07-28 (月) 07:34:26
光秀みたいな途中で敗死した武将って寿命史実だと例えばイベント回避で何年寿命伸びる?+10で合ってる? --
2025-07-20 (日) 22:41:21
不自然死武将の寿命は一律70歳で設定されてるはず。 --
2025-07-21 (月) 08:15:32
たまにCPUが侍大将どころか家老クラスもいるのに城主を任命しない事があるのはなぜなんだろな。 --
2025-07-21 (月) 22:46:53
軍団の城もよく見ると領主はいるのに城主がいない場合がある --
2025-07-22 (火) 10:11:41
やっぱありますよね。木のコメントを書いた時も上杉が飯山城を何ヶ月も城主不在にしてたので。軍団でもやってるなら何かの判断の弊害で発生してるのかもしれませんね。 --
2025-07-22 (火) 21:44:47
蒲生家プレイが新特性のお陰でかなり快適になった気がする。忠誠に下駄履かせるのって地味だけど便利ね。 --
2025-07-24 (木) 21:02:00
いいよね。忠誠管理の経費がグッと抑えられるし。秀吉が強い --
2025-07-25 (金) 17:47:32
強い理由の一つは、流言での切り崩しの難易度が上がるのも一つだろうし。(2行になってみんなごめんね) --
2025-07-25 (金) 17:48:30
ずっとPC版でやっているんだけど今から項羽とか使用するにはCS版買うしかないの? --
2025-07-25 (金) 12:30:47
桶狭間シナリオでプレイヤーが関与せずに北条が滅亡した。こんなこともあるんだな。 --
2025-07-26 (土) 22:29:36
滅亡のプロセスがないとただの結果報告になるだけだと思うが --
2025-07-27 (日) 08:48:58
島津プレイで九州にいるもんでそんなにちゃんと見てたわけじゃないけど、上杉に北からガンガン攻められて、武蔵を失う頃には武田が西から来て最終的に武田に滅ぼされた。別に上杉と武田が組んだわけでもなく氏康も健在だった。多分豊作の範囲に上杉と武田の領域はガッツリ入ったけど北条の領域は入らなかったのが大きいと思う。あと佐竹や里見もけっこう頑張ってはいた。 --
2025-07-27 (日) 13:55:59
ありがちなのが、里見家を攻めた隙をつかれての空き巣ですかね。関東の城は小粒だから馬鹿みたいに兵数が伸びないのと、城数に対して武将数が薄いので、北条家は弱い印象ですね。 --
2025-07-27 (日) 15:40:45
浅間神社の効果けっこうあの辺のバランスを左右するね。たまにしか来ない豊作がやっぱ一度は駿河を中心に来るように感じる。統計じゃなくて単なる体感だけど。 --
2025-07-28 (月) 17:39:28
https://sengokumap.net/
コレ見ながら史実なぞりプレイしてるんだけどやっぱ難しいな〜。具申とか兵力の復活速度を下げて始めても、AIの進行スピードが早すぎんよ〜 --
2025-07-29 (火) 10:01:24
AIランクSの武将はAに下げたり、 金銭収入や労力も1番少ない 設定にしたら多少はマシにはなる --
2025-07-29 (火) 10:44:11
史実なぞろうとしても関東や九州の小粒大名がまず持たないよね --
2025-07-29 (火) 10:47:48
史実なぞりプレイでどうにもならんのは伊達かな。政宗いなくても宇都宮や佐竹あたりまでは伸びてくるしね --
2025-07-29 (火) 21:10:44
三國志だと作品によってはCPUの勢力動向を史実準拠にして遼東公孫氏を公孫淵の代まで持たせるとかあるけど、信長の野望くらい勢力数が多いゲームで史実で滅んだり従属させられる年まで攻め込まれないみたいな設定実装すると関東とか餌が豊富になりすぎてプレイヤー勢力に有利になりすぎる感じになっちゃうか --
2025-07-30 (水) 19:49:22
武田信虎家、毛利隆元家、菊池家の家紋がセーブ・ロード欄になるとおかしくなるな --
2025-07-29 (火) 14:05:03
大内輝弘の立ち絵、イベントシーンやローディングで出てくると右手と左肩のあたりで破れるように見切れてて合戦で腕が撥ねられたみたいでちょっと怖い --
2025-07-29 (火) 15:49:44
大阪の陣とか武将数が少ないシナリオをクリアした後群雄集結したら武将の贅沢さにびっくりする。 --
2025-07-29 (火) 17:08:12
天文風雲録で長尾晴景家を仙洞院が継いで初めて知ったけど、嫁が大名な武将は、大名の夫として支えていかねばになるんだね。納得するようなそれでいいのかと思うような… --
2025-07-29 (火) 21:13:08
ということは仙洞院家かw --
2025-07-29 (火) 22:43:15
「音に聞こえし第六天魔王」とか「甲斐の虎」「越後の龍」が数万の大軍で攻めてきたって言ったらおしっこ漏らしそうになるけど「音に聞こえし三河の狸」ってひどない? --
2025-07-31 (木) 15:24:22
歴史的には時間がたってるから忘れてる人もいるだろうけど「海道一」は今川って感じだし、実は家康といえば「これ」というオリジナリティのある異名がない。東照大権現・神君は死後だし --
2025-07-31 (木) 20:25:44
昔のコーエーの本では、三河の後家殺しって書いてた。 --
2025-08-02 (土) 12:07:49
家宝を活躍した武将に与えるシステムになればいいんだけどなあ。ゲームだからとはいえ、天下の名物は九戸政実よりも滝川一益にあげたいのよ。昔からほぼ変わらないシステムだから難しいのかなあ。 --
2025-08-01 (金) 22:00:03
もっと誰でも裏切るようにすればいいんだよ。滝川一益でも裏切る。でも名物をあげれば恩義を感じて裏切らない。九戸みたいなのは名物やっても裏切るからあげても意味ない。こんなバランスなら雰囲気はでると思う。 --
2025-08-02 (土) 16:34:26
それもありかもしれない。今作で言えば郡を任せるわけだから郡を多く任せれば忠誠が上がるとか、収入で忠誠を上げて家宝は特別ってのになったらいいなーと思ったのさ。 --
2025-08-03 (日) 00:00:51
今でも好きな武将に好きな家宝あげれるからそれで良くない?領土保全と盛名で忠誠盛れるから九戸とかにあげたくなければあげなきゃいいし。 --
2025-08-02 (土) 17:46:40
それはまあそうなんだけど、こう、頑張りに報いてこその家宝がいいなーって思ってさ。部将以上じゃないとあげられないとかもアリかなと。 --
2025-08-02 (土) 23:58:44
自分は割り切って家宝は能力ブースト用にしている、システムが気に入らないとかであれば正直なところ武将編集で野望数値を安定化させてしまってもいいわけだし自分の好きなように遊ぶのがよい --
2025-08-03 (日) 09:36:47
いや、気に入らないというより願望を言っただけだよ…。編集しろとか何でそんなキレたがるの?喧嘩したいならこっちも本気で相手してやるけど。 --
2025-08-03 (日) 18:24:40
残り僅かで三職エンドの消化試合モードで決戦具申きた。城数81と対戦国大友の城数43。こんな大差でも発生するんだね。 --
2025-08-02 (土) 15:07:07
いろは歌+超過労役+足利学校+僧心得は過剰だったわ。一気に8くらい上がってあっという間に上限に到達する。10年単位で上限目指すプレイならどれか2つだけで良いかも --
2025-08-03 (日) 06:06:01
デメリットのある家宰か、新武将でのいろは歌なら何かもっと強い特性と取り換えといったところかね --
2025-08-03 (日) 09:35:59
信長誕生のシナリオで、こちら九州平定成し遂げた秋月城数35と長宗我部・浦上・赤井従属の尼子家城数33で決戦発動しました。恐らく城数条件最低数付近同士の決戦は白熱でしたわ。 --
2025-08-03 (日) 09:02:09
イベント奥羽の鬼姫で最上のおっさんが伊達政宗に「この陣立てを見よ!お前の勝ち目など塵ほどもないわ!」って言い切るのほんと好き --
2025-08-05 (火) 01:05:31