PKCE2 大乱なかりせば をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents()
*勢力図 [#map]
1547年1月
#ref(大乱なかりせば.jpg);
*シナリオ概要 [#summary]
パワーアップキットコンプリートエディションで追加されたシ...
戦国時代が始まった原因の一つである「応仁の乱」が起こらな...
*勢力別攻略 [#chart]
//**東北[#tohoku]
**関東[#kanto]
***北条家[#hojo]
今川家に臣従して韮山城で雌伏している北条家。&br;
主な敵となる山内上杉家・扇谷上杉家等は皆それなりの大国で...
開幕で今川家と親善すれば開始4カ月で援軍を借りられるため、...
小田原攻めでは扇谷上杉+山内上杉の援軍で威風(小)を起こせ、...
その後は早期に里見家や武田家といった余計な強敵と隣接する...
//**甲信[#koshin]
**東海[#tokai]
***今川家[#imagawa]
城8つ・武将24・威信340と相変わらず前半年代のシナリオでは...
変わったことといえば福島綱成が配下にいることぐらい&br;
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
外交関係は従属の北条のみ、イベントも全くないので自由度は...
折角なので一門衆を配下に加えるように動いていこう&br;
初手から武田に向かって出陣、タイミングを合わせれば攻城戦...
攻城戦の勝利だけで武田は滅亡する、順調にいけば4月の中旬&br;
もちろん相手の騎馬レベルも高く相当難しいので、普通に威風...
その場合には小笠原に林城を取られないように注意しておこう&...
武田信虎・晴信ともに一門扱いなので忠誠度も大丈夫(黄色では...
そのうえ武田家臣団を配下に加えられると一気に家臣の層が厚...
いずれ北条も従属吸収できるようになるが、あまり大きくなっ...
小田原城近郊で威風中を行って津久井城までは回収しておこう&...
その後は関東に目を向けてもいいが、そこまで回収したい勢力...
畿内までには中規模勢力しか存在しないため、こちらの進軍の...
ただし、腰兵糧が足りないので、しばらく内政の時間を作るこ...
***織田家[#oda]
おすすめ勢力。&br;
//城1つ・武将10・威信155かつ優秀な家臣が信長しか居ない状...
//
//特にこだわりが無ければ、当主を信長に変えると良い。&br;
//初手は南の鳴海城。飛び地であるため速攻で落とすことが可...
//鳴海城を手に入れたら信長・信秀の2人体制とし、豊富な初期...
//整い次第、郡制圧を信長に任せながら速攻で斯波・阿波細川...
//斯波を滅ぼせば柴田勝家が家臣に加わる。&br;
//
//この時点で北の土岐、東の今川、西の北畠に囲まれるため、...
//
城1つ・武将10・威信155でスタート。&br;
優秀な家臣に万能の息子信長とスーパー内政外交官村井貞勝が...
開始直後は周囲を主家の尾張斯波家に囲まれているためしばら...
また三河の阿波細川家は一見攻めやすそうに見えるが、いざ攻...
とりあえず3年ほど全力で内政し那古野城の開発を進めよう。&br;
余った兵糧を売りながら村井貞勝に商人町x3と灌漑設備x1を作...
那古野城の郡開発が終わったころには今川の三河攻めで安祥城...
今川の反撃部隊は尾張斯波家に防衛を依頼すれば容易に撃退で...
あとは内政をすすめながら土岐や今川の出兵の隙をついて三河...
尾張斯波家は北と西の防壁及び無料の防衛戦力として非常に役...
信秀を隠居させたいなら、威信の低下を抑えるため朝廷外交で...
村井貞勝が部将に昇格すれば官吏心得で資金と兵力が底上げで...
(上級別案)&br;
開始後尾張斯波家に親善、援軍要請が可能になり次第要請し安...
防衛部隊は合戦でそれぞれ撃破し、安祥城を落とした後はその...
状況によっては今川が出張ってくるので岡崎城は安祥城経由で...
岡崎城を落としたら信長を城主に任命、結構な確率で斎藤利政...
ここで引き抜ければできれば安祥城の城主に任命、家宝購入し...
全国から優秀な武将を引っ張ってきてくれるのでかなりありが...
(筆者プレイ時は春日虎綱とか松永久秀とか引っ張ってきた。...
あとは尾張斯波の援軍を活用しつつ伊勢方面に向かうか今川に...
//***尾張斯波家[#owarishiba]
//***土岐家[#toki]
//***北畠家[#kitabatake]
**北陸[#hokuriku]
***長尾家[#nagao]
軍神が強すぎて、何の問題もない1城の長尾家&br;
武田が弱い分、普段より簡単かもしれない&br;
初期状況:春日山城のみ所持、配下は少数精鋭(景虎・宇佐美...
春日山城が強く、周囲に強敵は少なく、序盤は自由に動ける&br...
(超級・寿命史実・合戦範囲広い・新武将なし・編集なし)&br;
まずは晴景は即隠居、官職もないためデメリットなし&br;
斎藤朝信と仙桃院を婚姻、隠居宿老で内政安定化。&br;
最終的に長尾景虎を当主に据え、「毘沙門天」政策を実行(発...
侵攻先は西の畠山や南の小笠原だが、距離や人材確保、武田を...
景虎・柿崎を主力に5部隊編成して威風弱を狙いでも良いし、釣...
飯山城、葛尾城、砥石城、林城、小諸城(初回侵攻)の後に上...
その後小笠原を滅ぼして人材確保しつつ、躑躅ヶ崎館が難易度...
それよりも富山城 or 魚津城を防衛拠点にして春日山の安全を...
今川に警戒しつつ、山内上杉と同盟解除後に侵攻→武田→北条を...
そしたら今川は放置して北陸制圧して、細川との決戦具申に勝...
細川を終盤の決戦相手に育てるため。濃尾には進まない&br;
**近畿[#kinki]
***細川家[#hosokawa]
おすすめ勢力。&br;
城12・武将51・兵力22500・威信810と相変わらず大大名の細川...
配下にも松永久秀・三好長慶を始め優秀な人材がそろっており...
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
初手は備中の2城との連結を回復させるためにも赤松家でいいだ...
威風中→四国の部隊で岡山城攻略→本拠地での攻城戦でサクッと...
続いては本拠地周辺の安全確保のために河内畠山・筒井を攻略...
河内畠山・筒井ともに威風小を発生させられるのでどちらも苦...
筒井は滅亡させることができるが、河内畠山は北陸にも領地が...
その間河野・西園寺・一条は従属させるも片手間で滅ぼすもお...
その後は同盟が終了してから細川典厩家・足利家を滅ぼしても...
信長誕生シナリオと似たような状況ではあるが、そちらより武...
**中国[#chugoku]
***山名家[#yamana]
おすすめ勢力。
六分の一殿と言われた勢力であるが、全然六分の一には足りな...
領土は広いが武将の数が不足し、人材の質については中国地方...
山名四天王の具申はそこそこ頼りになる。というか具申じゃな...
飛地を毛利に取られると西征が手間を取るためまずは大内の飛...
大内の飛地を奪ったあとは大内が攻めてくるから書物をあげて...
停戦中に安芸武田を攻めて山陽を固める。
停戦が解けたら毛利を滅ぼそう。
毛利の人材さえ確保したらあとは細川しか敵にならない。
東西両面の二方面に勢力拡大を目指そう。
//**四国[#shikoku]
//**九州[#kyusyu]
*コメント [#comment]
- 応仁の乱起きてない世界線でも伊豆くんだりに行かされた挙...
- PS4でシナリオだけ購入してプレイしているんだけど北条は今...
- SteamのPKにDLCでシナリオ導入してるけど、北条は今川にち...
- 2つ上の者です。なぜか設定で外交初期状態がなしになってま...
- 里見でプレイしたけど公方様が頻繁に呼び出ししてきて兵力...
- 【悲報】氏康ワイ、嫌悪されてる関東管領や古河公方から停...
- これ織田の攻略例って開始即従属破棄ってことでいいのかな ...
- 上にある人みたいになぜか外交初期状態が無しになってたり...
- 長尾でクリアしたけど、早いうちに畠山に攻めないと越後上...
- 北条が伊豆に引っ込んでるから武田が初手相模行けて楽しい...
- 山名が予想以上に大きくてびっくりした. -- &new{2025-06-...
- 何度かデモプレイしましたが初期同盟有りでもなしでも細川...
- キリスト教伝来について概要に追記した。 -- &new{2025-06...
- ↑これマジ?大友家乙過ぎる…。 -- &new{2025-06-11 (水) 1...
- 織田の攻略例が外交初期状態なし前提とか変なので書き直し...
- 今Steam版の細川家で殆ど軍団委任でやってるけど南蛮寺も普...
- ↑補足しておくと当該郡は開発率も100%になってた。 -- &n...
- ↑確認したところ大友家が普通に切支丹布教を使っているので...
- ↑実際に大友家でやってみたら1547年スタート時はキリスト教...
- 乙 -- &new{2025-06-15 (日) 02:37:10};
- 小笠原でクリアしたけど間違いなく歴代最強の小笠原家で草...
- 山名は人材もう少しなんとかならなかったのか。細川はシナ...
- 綺麗に名将不在の地だから仕方ない -- &new{2025-06-16 (...
- ↑領地が -- &new{2025-06-16 (月) 08:17:59};
- 尼子の武将を少し振り分けても良かったかもしれんね -- &n...
- なんかこのシナリオって新シナリオで最初にやる人多そうな...
- 応仁の乱が無いなら北条氏は伊勢氏のまま幕臣or備中にいる...
- 応仁の乱が起きてないのに越前も遠江も取られてる斯波さん…...
- 本家細川家プレイだと同盟切れで阿波細川攻撃すると三河の...
- っていうか応仁の乱が起きていないなら赤松は丸ごと山名の...
- 北条は存在しないし関東情勢はゴタゴタしたままだしバタフ...
- ↑北条が存在せず空白地帯になった伊豆には、いっそ堀越公方...
- 独立しないなら北条名乗る必要もないので伊勢氏にしたらよ...
- このシナリオでしか登場しない勢力は富樫、安芸武田、阿波...
- 養子縁組という名の乗っ取りが無いことになってるのか吉川...
- 阿波細川じゃなくて晴元のとこに三好いるの草 -- &new{202...
- 珍しく初期勢力が弱めの北条、立ち上がりに一手間増えたく...
- 織田や武田、長尾に毛利といったところは勢力小さめだけど...
- 安国寺恵瓊の名前はどうにかならんかったのかな? -- &new...
- 安国寺恵瓊 政治よりか知力が高くていいかも -- &new{2025...
- 織田は3年待たずに練兵場と灌漑水路建てる→兵力6000超えた...
- 今川とは適当に進軍しながら各個撃破してたら岡崎周辺まで...
- 人脈持ちがいるとアホほど一線級の武将を拾ってくる。特に...
- 今川プレイで人脈持ち登録武将を複数作って同じ城に配置し...
#comment(./PKCE2 大乱なかりせば,noname,15)
終了行:
#contents()
*勢力図 [#map]
1547年1月
#ref(大乱なかりせば.jpg);
*シナリオ概要 [#summary]
パワーアップキットコンプリートエディションで追加されたシ...
戦国時代が始まった原因の一つである「応仁の乱」が起こらな...
*勢力別攻略 [#chart]
//**東北[#tohoku]
**関東[#kanto]
***北条家[#hojo]
今川家に臣従して韮山城で雌伏している北条家。&br;
主な敵となる山内上杉家・扇谷上杉家等は皆それなりの大国で...
開幕で今川家と親善すれば開始4カ月で援軍を借りられるため、...
小田原攻めでは扇谷上杉+山内上杉の援軍で威風(小)を起こせ、...
その後は早期に里見家や武田家といった余計な強敵と隣接する...
//**甲信[#koshin]
**東海[#tokai]
***今川家[#imagawa]
城8つ・武将24・威信340と相変わらず前半年代のシナリオでは...
変わったことといえば福島綱成が配下にいることぐらい&br;
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
外交関係は従属の北条のみ、イベントも全くないので自由度は...
折角なので一門衆を配下に加えるように動いていこう&br;
初手から武田に向かって出陣、タイミングを合わせれば攻城戦...
攻城戦の勝利だけで武田は滅亡する、順調にいけば4月の中旬&br;
もちろん相手の騎馬レベルも高く相当難しいので、普通に威風...
その場合には小笠原に林城を取られないように注意しておこう&...
武田信虎・晴信ともに一門扱いなので忠誠度も大丈夫(黄色では...
そのうえ武田家臣団を配下に加えられると一気に家臣の層が厚...
いずれ北条も従属吸収できるようになるが、あまり大きくなっ...
小田原城近郊で威風中を行って津久井城までは回収しておこう&...
その後は関東に目を向けてもいいが、そこまで回収したい勢力...
畿内までには中規模勢力しか存在しないため、こちらの進軍の...
ただし、腰兵糧が足りないので、しばらく内政の時間を作るこ...
***織田家[#oda]
おすすめ勢力。&br;
//城1つ・武将10・威信155かつ優秀な家臣が信長しか居ない状...
//
//特にこだわりが無ければ、当主を信長に変えると良い。&br;
//初手は南の鳴海城。飛び地であるため速攻で落とすことが可...
//鳴海城を手に入れたら信長・信秀の2人体制とし、豊富な初期...
//整い次第、郡制圧を信長に任せながら速攻で斯波・阿波細川...
//斯波を滅ぼせば柴田勝家が家臣に加わる。&br;
//
//この時点で北の土岐、東の今川、西の北畠に囲まれるため、...
//
城1つ・武将10・威信155でスタート。&br;
優秀な家臣に万能の息子信長とスーパー内政外交官村井貞勝が...
開始直後は周囲を主家の尾張斯波家に囲まれているためしばら...
また三河の阿波細川家は一見攻めやすそうに見えるが、いざ攻...
とりあえず3年ほど全力で内政し那古野城の開発を進めよう。&br;
余った兵糧を売りながら村井貞勝に商人町x3と灌漑設備x1を作...
那古野城の郡開発が終わったころには今川の三河攻めで安祥城...
今川の反撃部隊は尾張斯波家に防衛を依頼すれば容易に撃退で...
あとは内政をすすめながら土岐や今川の出兵の隙をついて三河...
尾張斯波家は北と西の防壁及び無料の防衛戦力として非常に役...
信秀を隠居させたいなら、威信の低下を抑えるため朝廷外交で...
村井貞勝が部将に昇格すれば官吏心得で資金と兵力が底上げで...
(上級別案)&br;
開始後尾張斯波家に親善、援軍要請が可能になり次第要請し安...
防衛部隊は合戦でそれぞれ撃破し、安祥城を落とした後はその...
状況によっては今川が出張ってくるので岡崎城は安祥城経由で...
岡崎城を落としたら信長を城主に任命、結構な確率で斎藤利政...
ここで引き抜ければできれば安祥城の城主に任命、家宝購入し...
全国から優秀な武将を引っ張ってきてくれるのでかなりありが...
(筆者プレイ時は春日虎綱とか松永久秀とか引っ張ってきた。...
あとは尾張斯波の援軍を活用しつつ伊勢方面に向かうか今川に...
//***尾張斯波家[#owarishiba]
//***土岐家[#toki]
//***北畠家[#kitabatake]
**北陸[#hokuriku]
***長尾家[#nagao]
軍神が強すぎて、何の問題もない1城の長尾家&br;
武田が弱い分、普段より簡単かもしれない&br;
初期状況:春日山城のみ所持、配下は少数精鋭(景虎・宇佐美...
春日山城が強く、周囲に強敵は少なく、序盤は自由に動ける&br...
(超級・寿命史実・合戦範囲広い・新武将なし・編集なし)&br;
まずは晴景は即隠居、官職もないためデメリットなし&br;
斎藤朝信と仙桃院を婚姻、隠居宿老で内政安定化。&br;
最終的に長尾景虎を当主に据え、「毘沙門天」政策を実行(発...
侵攻先は西の畠山や南の小笠原だが、距離や人材確保、武田を...
景虎・柿崎を主力に5部隊編成して威風弱を狙いでも良いし、釣...
飯山城、葛尾城、砥石城、林城、小諸城(初回侵攻)の後に上...
その後小笠原を滅ぼして人材確保しつつ、躑躅ヶ崎館が難易度...
それよりも富山城 or 魚津城を防衛拠点にして春日山の安全を...
今川に警戒しつつ、山内上杉と同盟解除後に侵攻→武田→北条を...
そしたら今川は放置して北陸制圧して、細川との決戦具申に勝...
細川を終盤の決戦相手に育てるため。濃尾には進まない&br;
**近畿[#kinki]
***細川家[#hosokawa]
おすすめ勢力。&br;
城12・武将51・兵力22500・威信810と相変わらず大大名の細川...
配下にも松永久秀・三好長慶を始め優秀な人材がそろっており...
(攻略例・超級・長寿・新武将なし・編集なし)&br;
初手は備中の2城との連結を回復させるためにも赤松家でいいだ...
威風中→四国の部隊で岡山城攻略→本拠地での攻城戦でサクッと...
続いては本拠地周辺の安全確保のために河内畠山・筒井を攻略...
河内畠山・筒井ともに威風小を発生させられるのでどちらも苦...
筒井は滅亡させることができるが、河内畠山は北陸にも領地が...
その間河野・西園寺・一条は従属させるも片手間で滅ぼすもお...
その後は同盟が終了してから細川典厩家・足利家を滅ぼしても...
信長誕生シナリオと似たような状況ではあるが、そちらより武...
**中国[#chugoku]
***山名家[#yamana]
おすすめ勢力。
六分の一殿と言われた勢力であるが、全然六分の一には足りな...
領土は広いが武将の数が不足し、人材の質については中国地方...
山名四天王の具申はそこそこ頼りになる。というか具申じゃな...
飛地を毛利に取られると西征が手間を取るためまずは大内の飛...
大内の飛地を奪ったあとは大内が攻めてくるから書物をあげて...
停戦中に安芸武田を攻めて山陽を固める。
停戦が解けたら毛利を滅ぼそう。
毛利の人材さえ確保したらあとは細川しか敵にならない。
東西両面の二方面に勢力拡大を目指そう。
//**四国[#shikoku]
//**九州[#kyusyu]
*コメント [#comment]
- 応仁の乱起きてない世界線でも伊豆くんだりに行かされた挙...
- PS4でシナリオだけ購入してプレイしているんだけど北条は今...
- SteamのPKにDLCでシナリオ導入してるけど、北条は今川にち...
- 2つ上の者です。なぜか設定で外交初期状態がなしになってま...
- 里見でプレイしたけど公方様が頻繁に呼び出ししてきて兵力...
- 【悲報】氏康ワイ、嫌悪されてる関東管領や古河公方から停...
- これ織田の攻略例って開始即従属破棄ってことでいいのかな ...
- 上にある人みたいになぜか外交初期状態が無しになってたり...
- 長尾でクリアしたけど、早いうちに畠山に攻めないと越後上...
- 北条が伊豆に引っ込んでるから武田が初手相模行けて楽しい...
- 山名が予想以上に大きくてびっくりした. -- &new{2025-06-...
- 何度かデモプレイしましたが初期同盟有りでもなしでも細川...
- キリスト教伝来について概要に追記した。 -- &new{2025-06...
- ↑これマジ?大友家乙過ぎる…。 -- &new{2025-06-11 (水) 1...
- 織田の攻略例が外交初期状態なし前提とか変なので書き直し...
- 今Steam版の細川家で殆ど軍団委任でやってるけど南蛮寺も普...
- ↑補足しておくと当該郡は開発率も100%になってた。 -- &n...
- ↑確認したところ大友家が普通に切支丹布教を使っているので...
- ↑実際に大友家でやってみたら1547年スタート時はキリスト教...
- 乙 -- &new{2025-06-15 (日) 02:37:10};
- 小笠原でクリアしたけど間違いなく歴代最強の小笠原家で草...
- 山名は人材もう少しなんとかならなかったのか。細川はシナ...
- 綺麗に名将不在の地だから仕方ない -- &new{2025-06-16 (...
- ↑領地が -- &new{2025-06-16 (月) 08:17:59};
- 尼子の武将を少し振り分けても良かったかもしれんね -- &n...
- なんかこのシナリオって新シナリオで最初にやる人多そうな...
- 応仁の乱が無いなら北条氏は伊勢氏のまま幕臣or備中にいる...
- 応仁の乱が起きてないのに越前も遠江も取られてる斯波さん…...
- 本家細川家プレイだと同盟切れで阿波細川攻撃すると三河の...
- っていうか応仁の乱が起きていないなら赤松は丸ごと山名の...
- 北条は存在しないし関東情勢はゴタゴタしたままだしバタフ...
- ↑北条が存在せず空白地帯になった伊豆には、いっそ堀越公方...
- 独立しないなら北条名乗る必要もないので伊勢氏にしたらよ...
- このシナリオでしか登場しない勢力は富樫、安芸武田、阿波...
- 養子縁組という名の乗っ取りが無いことになってるのか吉川...
- 阿波細川じゃなくて晴元のとこに三好いるの草 -- &new{202...
- 珍しく初期勢力が弱めの北条、立ち上がりに一手間増えたく...
- 織田や武田、長尾に毛利といったところは勢力小さめだけど...
- 安国寺恵瓊の名前はどうにかならんかったのかな? -- &new...
- 安国寺恵瓊 政治よりか知力が高くていいかも -- &new{2025...
- 織田は3年待たずに練兵場と灌漑水路建てる→兵力6000超えた...
- 今川とは適当に進軍しながら各個撃破してたら岡崎周辺まで...
- 人脈持ちがいるとアホほど一線級の武将を拾ってくる。特に...
- 今川プレイで人脈持ち登録武将を複数作って同じ城に配置し...
#comment(./PKCE2 大乱なかりせば,noname,15)
ページ名: