ここは質問掲示板です
質問する前にWiki内をよく調べたうえで、答えが見つからなかった場合のみ質問するようにしてください。
信長の野望・新生に関する雑談はこちらへ→雑談掲示板
wikiの編集の報告はこちらへ→ 連絡掲示板

よくある質問

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 年に一、二度程度しか出陣せず、内政軍団から兵糧輸送を受けられるなら、米問屋ってそんなに必要なかったりする? -- undefined 2025-07-07 (月) 21:32:18
    • 兵糧の確保の方法はさまざま。家宰、政策、城主の政治、二つ名持ち武将の配置、練兵場を作らないetc…。内政軍団からの輸送という不確かなものに頼ることは自分ならしないな。兵数の多い国衆を取り込んだ城だと米問屋の必要性は上がる。どの方法をとるかは自分で考えな。 -- undefined 2025-07-08 (火) 07:23:49
      • 練兵場ってホント無駄だよな。灌漑作ったほうがいい -- undefined 2025-07-08 (火) 07:28:40
      • 自分も灌漑派だが、序盤の防衛拠点では練兵場を建てることはあるな。練兵場+米問屋で兵力ゴリ押しプレイも面白そうではある。いつものプレイに飽きたらやってみたらどうかな。 -- undefined 2025-07-08 (火) 08:10:07
    • あとは出陣の際に全部隊出陣させずに一部を残していく方法がある。敵からの空き巣予防にもなるし自分はこれを結構多用している。領主のいない郡、城主が領主をしている郡は出陣させないことが多い。連れて行っても能力上がらんし、経験も入らないからな。開発を優先したい郡を出陣させないこともできる。もちろん接戦になりそうな時は全軍出陣もあるがな。 -- undefined 2025-07-08 (火) 07:43:27
      • だから本拠地には米問屋必須。米が余ってれば売ることもできるしな。 -- undefined 2025-07-08 (火) 07:47:22
    • なるほどなぁ……参考になりました、感謝です -- undefined 2025-07-08 (火) 08:22:11
  • 質問です。桶狭間シナリオの武将の扱いについてです。桶狭間シナリオを今川家でスタートし、イベント後松平家で再開することを前提にしたプレイングで、松平家に所属する武将の選定基準というか、仕様について気になることがあります。史実武将はイベント後、たとえ松平元康軍団に所属していたとしても史実で今川にいた武将は今川に、松平にいた武将は松平に振り分けされることを確認しています。 質問したいのはオリジナル武将についてです。いくつか検証してみたところ、単に松平軍団にいたり、在籍地の設定を岡崎·長篠·安城にするだけではイベント後今川家所属になること、松平元康の一門扱いだと松平家所属になることを確認しています。しかし、兄弟相剋で同じように今川で始め、オリジナル武将を松平3城に振り分けたところ、イベント後は松平所属になっていました。桶狭間イベント後に今川に行くか松平に行くか、史実で1560年5月に今川或いは松平所属でない武将についてはどのような基準で振り分けられているのでしょうか。ご存じのかたは教えていただきたいです。 -- undefined 2025-07-07 (月) 22:35:56
  • 結局、建築は灌漑→米問屋→荷駄詰所→商人町? -- 2025-07-09 (水) 09:02:10
    • 決まった正解なんかない。自分で考えれないなら、もっと簡単なゲームをやった方が楽しめるのでは? -- undefined 2025-07-09 (水) 16:51:29
    • 主力城は1年中攻めて兵糧がなくなるので、米問屋→荷駄詰所→灌漑ですね。(最初の一城時は異なります。) -- undefined 2025-07-11 (金) 19:46:05
  • 任命ってどういう感じでしてる(ざっくりした感じで申し訳ない) -- 2025-07-09 (水) 09:03:39
  • 自動任命って使っていい? -- 2025-07-09 (水) 10:03:05
    • 自動はカス。手動でいい。「配置メンドクセー特性とか相性とか最前線に赤忠誠のやつ配置とかどうでもいいからとにかく領地埋められればいいやー」ってやつだけ使えばいい -- undefined 2025-07-09 (水) 11:50:25
    • 自動任命は適当に入れているだけなので、勲功を得たい者や特性や戦法を意識したいときは手動で入れてます。それ以外は配置するのが大変なので、自動任命しています。自動任命することで収入や能力値を上げてくれる可能性がありますので、、、注意としては行動中の者も自動任命にあるのでそれだけは任命から外しましょう。 -- undefined 2025-07-11 (金) 19:52:31
      • ↑自動任命で能力値が上がる可能性があるってことは、プレイヤーがAI以下のいい加減な配置をしてるってことなんだがな。 -- undefined 2025-07-12 (土) 04:56:01
      • ↑自動任命はあいうえお順に入れてるだけだからAIもなにもないよ。ただ行動中の武将は優先度最低にしてくれてる -- undefined 2025-07-12 (土) 05:23:35
      • ↑まじか。全く使う気なかったので知らんかった。AIの配置パターンを利用して自動任命するのかと勝手に思ってたわ。あいうえお順って(笑)なんやそれ。サイテーだな(笑) -- undefined 2025-07-12 (土) 09:47:33
  • 質問です。s3超級佐竹家で北条をあと一歩のところまで追い詰めましたが今川と武田両家から無限に仲介が入り強制不戦になってしまいます。官位を上げるしか方法はないでしょうか? -- 2025-07-09 (水) 22:13:25
    • 戦争のページの仲介回避の項目が参考になるかと。簡単に言うと交戦状態にある勢力からは仲介されないという仕様があります -- undefined 2025-07-10 (木) 02:44:51
      • 交戦状態で仲介されないことも知っていたのですが、それをすると同盟の武田家から仲介されました。官位を朝廷から貰ったら無事仲介なく滅ぼせました。お返事ありがとうございますます。 -- 2025-07-11 (金) 18:07:30
  • ゲーム開始直後、最短で敵が攻めてくるまでには具体的にどれくらいかかるものでしょうか?一度1か月半で攻められたことがあるのですが、再現ができなくて困っています(威風カウンター決めたいので)。 -- undefined 2025-07-10 (木) 18:59:35
    • 追記。タイムアタックやってるので、最初の威風カウンターを最速で決めたいのです。 -- undefined 2025-07-10 (木) 19:00:50
  • 追記の追記。普通だと2か月半くらいで攻められます。いずれにしても特殊なことはしてません(内政だけ)。 -- undefined 2025-07-10 (木) 19:16:13
  • 基本2ヶ月ぐらいじゃないかなあ、シナリオ開始時に乱数で動き出し先決まってるのか稀に違う結果になったりするから全く再現するってのは結構大変かもよ -- undefined 2025-07-13 (日) 15:02:30
    • 姉小路・村上・小田が最速で滅ぶのはもはや恒例行事 -- undefined 2025-07-14 (月) 19:33:40
  • 忠誠真っ赤の武将に女性を継がせて一問にした後その妻が死亡すると一門扱いでなくなりますか? -- undefined 2025-07-15 (火) 20:46:43
  • 質問です。S3織田家(寿命史実)で開始、順調に歴史イベントを進めて三木合戦イベントが起こりましたが、官兵衛が櫛橋光と婚姻しておらず、そこから先のイベントが発生しませんでした。櫛橋光と婚姻状態の官兵衛を連れてくるためには、何年まで待たなくてはいけないのでしょうか。 -- 短パンマン 2025-07-19 (土) 15:26:43
    • シナリオ中で婚姻イベントがないから何年待っても婚姻状態にはならないはず。天下布武以降のシナリオなら最初から婚姻状態なんだけどね -- undefined 2025-07-19 (土) 15:39:08
      • なるほど、S3スタートで織田家イベント全回収目指してましたが、そこで詰むのか。天下布武だと西上作戦まで5年を切ってて、目まぐるしい上内政やる時間もないからどうなんだろうと思っていましたが、仕方ないですね。ありがとうございます。 -- 短パンマン 2025-07-19 (土) 19:26:55
  • 質問です。長篠合戦に於いて、真田信綱を討ち取ってしまうとその後真田家誕生の際に織田へ従属してくれない、とのことですが、真田信綱を討ち取らずに勝つ方法はあるのでしょうか。何度試しても、最終的に馬場信春の突撃ラインと被るため、片付けざるを得ず。要所で攻撃しなくても、味方が勝手に削ってしまうし、どうしようもなくて困っています。 -- ナンデナン 2025-07-22 (火) 19:09:44
  • 軍団長の能力って、政務は低くても大丈夫なのでしょうか?軍団長の政務が低いと何かデメリット発生しますか?(軍団内の城の開発が遅れるとか) -- 2025-07-28 (月) 14:13:58
    • 大丈夫です。軍団長といえども城主であることに変わりないので、その城の金収入が減るだけです。軍団内の他の城の金収入は、各城主の政務に依存します。開発が遅れるなどのデメリットはありません。 -- undefined 2025-08-09 (土) 08:00:06
      • ありがとうございます!(遅ればせながら。返答いただいてることに今気づきました) -- 2025-08-31 (日) 15:50:05 New
  • PCでプレイするためにsteam版の購入を検討しているのですが、天正猿芝居が欲しい場合は無印とPKのDigital Deluxe Editionをそれぞれ購入しないといけないのでしょうか? -- 2025-08-05 (火) 13:09:33
    • 天正猿芝居が手に入るのは無印デジタルデラックスエディションだけだったかな、PCだと -- undefined 2025-08-05 (火) 13:56:25
    • 猿芝居だけなら無印のデジタルデラックスエディション+PKで平気です。猿芝居と鉄砲伝来(風雲児などの特性も含む)両方欲しい場合はそれぞれ購入する必要があります。 -- undefined 2025-08-13 (水) 13:24:23
  • 私は灌漑2つ、城下方針 進軍 でやって兵糧庫を建てていますが -- 2025-08-18 (月) 18:22:50
    • 開発用地は新しい城下方針の場合上書きされますか? -- 2025-08-18 (月) 18:24:04
  • 史実武将無し、登録武将1000人でやりたくて顔画像1000人追加したところです。 -- 2025-08-19 (火) 06:04:44
    • (続き)史実武将を一切登場させない方法はありますか?『新勢力作成』で全勢力を手作業で上書きするしかないですかね。また仕官でも出てきてほしくないですが、新勢力作成で上書きするだけでなく、寿命も編集して群雄繚乱なら全員1618年より前に死亡にしとかないと仕官で出てきてしまいますか? -- 2025-08-19 (火) 06:08:41
      • 僻地に新武将で大名作成して、シナリオ開始後に史実武将を編集で全員その新大名家に移籍させるとか?新大名のAIレベルはCにしておけば、拡張することはないと思います。寿命も全員16歳にしておけばバタバタと消えていきます。元服した史実武将も同様の手順で。しかし、恐ろしく手間ですよ? -- undefined 2025-08-19 (火) 06:50:57
      • なるほど開始後の編集ですね。群雄繚乱で史実武将を一カ所に集めるのは国替えで全勢力を登録武将の大名に変えて所属武将を一括で0人にしたあと1勢力だけ2000人とかにすればできるみたいですが。出さないのではなく一カ所に固めてしまおうかな… -- 2025-08-19 (火) 07:27:17
    • (続き)あ、群雄繚乱だと寿命死が無いから他のシナリオで史実武将の死亡年をシナリオ開始前にする必要があるのか。それか群雄繚乱で寿命死ありにすることはできますか? -- 2025-08-19 (火) 06:30:41
      • 群雄繚乱はお祭りシナリオですから、史実武将全員登場 & 寿命なしなので、どうしようもありません。 -- undefined 2025-08-19 (火) 06:53:06
      • ありがとうございます、やっぱ寿命無しですね。寿命で◯せないなら、全員固めて幽閉の方向でやってみます。ありがとうございました〜 -- 2025-08-19 (火) 07:29:03
    • (続き)史実武将は寿命は編集できないのか。仕官でも出てこないようにする方法は無い? -- 2025-08-19 (火) 07:22:19
  • 自分が操作してない勢力(他勢力)同士で婚姻させることは可能ですか? -- 2025-08-19 (火) 23:21:51
    • 婚姻イベントがない勢力以外では不可。どうしても残しておきたい勢力なら、ゲーム中編集で同盟を継続させるしかない -- undefined 2025-08-20 (水) 06:43:40
  • 信長元服の秋月家で同盟、臣従なし難易度超級で8城まで増やしたので多分負けることはなくなりました。 -- 難しい大名教えて~ 2025-08-28 (木) 16:37:34
  • この秋月より難しい大名ありますか?田村とか? -- 難しい大名教えて~ 2025-08-28 (木) 16:39:41
    • 四国の安芸家とかじゃないですかね。たぶんすぐ長曽我部に攻め込まれて滅亡します。 -- 2025-08-29 (金) 13:32:52
      • 安芸家はyoutubeのプレイ動画見てる限りだと結構余裕そうな感じがしました。長曾我部さえ倒してしまえばヌルゲーのような(これがむずいけど)気がします。とりあえずやってみます! -- 難しい大名教えて~ 2025-08-29 (金) 23:47:19
    • 小田家・高遠家・村上家・三木(姉小路)家(開始早々に武田に食われる連中) -- undefined 2025-08-29 (金) 17:01:47
      • 注)小田は後ろの三家とは無関係 -- undefined 2025-08-29 (金) 17:02:54
      • 村上家とかは歴史イベントで自動終了でしたよね?ぱっと見、武田、長尾に囲まれてきつそうなので今度臣従なしでやってみます!(果たして勝てるのか) -- 難しい大名教えて~ 2025-08-29 (金) 23:48:42
    • 九州征伐の筒井家ですかね、前話題になってましたが -- undefined 2025-08-30 (土) 16:58:53
    • 歯ごたえで言ったら大坂の陣の東北大名とかおすすめ -- undefined 2025-08-31 (日) 12:15:50 New
  • 筒井家は絶望ですね!シナリオもってないのでコンプリートエディション買おうかな?クリアできたら人類初?のはずw -- 難しい大名教えて~ 2025-08-30 (土) 18:08:04
    • ほのぼのする人がクリアしてた気がする -- undefined 2025-08-30 (土) 20:16:11 New
      • youtube確認したらクリアできてましたね。あれでクリアできてしまったら、どうすればいいのだろう? -- 難しい大名教えて~ 2025-08-31 (日) 00:58:02 New
      • あの方、退き口ハメとかCPU特有の挙動を利用したバグ技?を多用してるし、普通なら勝てない合戦を何度もやり直してるだろうし (編集してるから当然動画には出てこない) 、ご自分でプレイしてみては?自分には絶対無理だ途中で投げるわと思いましたねw -- undefined 2025-08-31 (日) 09:50:03 New
      • やり直しは普通のプレイでもあるだろうし別に兵数増やしたりチートしてないんだから他人がとやかくいう話ではなくね?あの人いつも苦行ばっかりしてるから見てて飽きるんだよね -- undefined 2025-08-31 (日) 10:58:34 New
      • 差別化が大変なんやろうねえ<苦行 -- undefined 2025-08-31 (日) 12:31:19 New
      • あの動画見て思ったのが、豊臣に攻めて積極的に威風狙っていけば苦行からは抜け出せれるのではないかということですね。シナリオもってないので机上の空論にすぎませんが -- 難しい大名教えて~ 2025-08-31 (日) 12:34:46 New
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS